サイパン島 サイパンとう Saipan
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 西太平洋,マリアナ諸島の一島1899年ドイツ領,第一次世界大戦後日本の委任統治領となる。太平洋戦争末期の1944年,アメリカ軍が上陸し,激戦ののち…
アロー
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのクライスラーがプリマスのブランドで1976年から1980年まで販売していた乗用車。3ドアハッチバック。三菱自動車のランサーセレステのOEM車。
アリエル主義(アリエルしゅぎ) arielismo
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ウルグアイのホセ・エンリケ・ロドー(1871~1917)が1900年に出した『アリエル』(Ariel)で唱えた思想。シェークスピアの『テンペスト』のキャリバンに…
ディアス Díaz, Adolfo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1874[没]1964ニカラグアの政治家。大統領 (在任 1913~17,26~28) 。保守,親アメリカ派の政治家で,1911年臨時大統領となり,内乱を口実にアメ…
CRB先物インデックス シーアールビーさきものインデックス Commodity Research Bureau Futures Index
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの商品取引所に上場されている穀物,原油,貴金属,綿花など 21品目の商品先物市場の終値を平均した指数。アメリカの通信社である CRBが毎日…
これぞ春
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのポピュラー・ソング「春の如く」(リチャード・ロジャース作曲、オスカー・ハマースタイン2世作詞)の別邦題。
latino-américain, aine /latinɔamerikε̃, εn/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] ラテンアメリカの.Latino-américain, aine[名] ラテンアメリカ人.
中国白書 ちゅうごくはくしょ United States Relations with China with Special Reference to the Period
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1944~49 正式には『アメリカの中国との関係-特に 1944~49年の時期について』。アメリカ国務省が 49年8月5日に発表したアメリカの対中国政策に関…
スファヌボン Souphanouvong
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1912.7.13. ルアンプラバン[没]1995.1.9. ビエンチャン「赤い殿下」の異名をとるラオスの革命家。ルアンプラバン王家の出身であるが,ベトナム人…
ミクロネシア Micronesia
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 西太平洋のほぼ赤道以北,ナウル島からカロリン・パラオ諸島に至る赤道付近の小島の総称原語は「小諸島」の意。住民のミクロネシア人は古く東南アジ…
マリアナ諸島(マリアナしょとう) Mariana
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 北太平洋西部のミクロネシア島群。1521年マゼランが来航し,その後スペイン領となる。アメリカ‐スペイン戦争の結果,グアム島は1898年アメリカ領とな…
アメリカ音楽 アメリカおんがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国の音楽は,17世紀初頭の白人移住に始る。イギリスの清教徒の賛美歌活動など各キリスト教宗派の音楽活動が定着し,18世紀には「アメリ…
アメリカ‐にんじん【アメリカ人参】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ウコギ科の多年草。北アメリカに生えるチョウセンニンジンとの近縁種。カントンにんじん。
エリオット Elliott, Jesse Duncan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1782[没]1845アメリカの海軍軍人。アメリカ=イギリス戦争 (1812) のとき,エリー湖でイギリス船2隻を捕獲し,アメリカ側に最初の勝利をもたらし…
マーシャル諸島 マーシャルしょとう Marshall
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 西太平洋,ミクロネシア東部にある諸島16世紀にスペイン人が発見。1886年にドイツ領となり,第一次世界大戦後は日本の委任統治領,第二次世界大戦後…
ビヤークネス Bjerknes, Jacob
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1897.11.2. スウェーデン,ストックホルム[没]1975.7.7. アメリカ合衆国,カリフォルニア,ロサンゼルスノルウェー,アメリカ合衆国の気象学者。…
日下部太郎 (くさかべ-たろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1845-1870 幕末の武士。弘化(こうか)2年6月6日生まれ。越前(えちぜん)福井藩士。慶応3年藩第1号の海外留学生としてアメリカのラトガーズ大にはいる…
A・mer・i・ca・na /əmèrikǽnə, -kάːnə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 〔しばしば複数扱い〕アメリカに関する文献[資料];アメリカの文物.2 〔単数扱い〕アメリカ誌(◇1のコレクション).3 〔A-〕『アメリカ百…
ファイン・アーツ四重奏団
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの弦楽四重奏団。1946年に結成。ベートーヴェン、バルトークのほか、アメリカの現代音楽作品の演奏で知られる。
アメリカン
- 小学館 和西辞典
- ⇒アメリカ(⇒アメリカの)アメリカンコーヒーcafé m. ⌈americano [aguado]アメリカンフットボール⇒アメフト
ドル外交 ドルがいこう Dollar Diplomacy
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ドルによる海外投資により,国際的な政治・経済的な影響力を高めようとするアメリカの外交政策アメリカ大統領タフト(在任1909〜13)が推進し,名称…
太平洋島嶼信託統治領 たいへいようとうしょしんたくとうちりょう Trust Territory of the Pacific Islands
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 西太平洋,カロリン諸島,マーシャル諸島,およびグアム島を除くマリアナ諸島からなるアメリカ合衆国の信託統治領(→信託統治)。1686年スペイン領,…
アメリカ‐ざりがに【アメリカ蝲=蛄】
- デジタル大辞泉
- ザリガニ科のエビ。体長約10センチ、赤褐色。大きなはさみ脚をもつ。アメリカ原産で、食用とする地域もある。日本では昭和5年(1930)、米国から食用…
フェアバンク John King Fairbank 費正清
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1907~91アメリカの中国研究者。中国研究の草分けとして知られ,第二次世界大戦後のアメリカの対中国政策やアジア認識にも多大な影響を与えた。また…
コンスタンス ローク Constance Rourke
- 20世紀西洋人名事典
- 1885 - 1941 米国の民俗学者。 オハイオ州出身。 大学卒業後、ソルボンヌ大学、大英博物館で民俗学を研究。母校で英文学を教えながら、アメリカの…
パックス・ルッソ・アメリカーナ Pax Russo-Americana
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第2次世界大戦後,ソ連とアメリカのもとで続いた世界平和。ラテン語。アメリカの核独占のもとで,その軍事力によって保たれた平和をパックス・アメリ…
ハーレーダビッドソンソフテイル
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのハーレーダビッドソンが製造・販売した大排気量エンジンを搭載するアメリカンバイクのシリーズ。
羅宇屋【らうや】
- 百科事典マイペディア
- 〈らう〉は煙管(きせる)の火皿と吸口の間をつなぐ竹管で,インドシナ半島のラオス産黒斑竹を用いたのがこの名の起こりという。江戸時代に喫煙が流行…
アーチー ビンス Archie Binnes
- 20世紀西洋人名事典
- 1899 - ? 米国の小説家。 アメリカの小説家で、アメリカの歴史を題材にした作品を描く。代表作品に「輝かしい土地」(1939年)や「巨大な山」(’40年)…
su・da・ca, [su.đá.ka]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 〘話〙 〘軽蔑〙 南アメリカの,南米の.━[男] [女] 〘話〙 〘軽蔑〙 南アメリカ人,南米人.
桂・タフト協定 かつら・タフトきょうてい
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1905年(明治38)7月29日に結ばれた韓国・フィリピンに関する日米協定。アメリカのフィリピン統治に対する日本の承認,日本の韓国に対する宗主権のアメ…
デ・ビニ De Vinne, Theodore Low
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1828.12.25. コネティカット,スタンフォード[没]1914.2.16. ニューヨークアメリカの印刷技術者。著作,実践の両面からアメリカの印刷技術史上重…
ボーマン(Isaiah Bowman) ぼーまん Isaiah Bowman (1878―1950)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの地理学者。ハーバード大学で地形学者デービスに師事したのち、エール大学に移り、アンデスやペルーの地理学的調査に従事し多くの報告書を…
ギボンズ Gibbons, James
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1834.7.23. アメリカ,メリーランド,ボルティモア[没]1921.3.24. アメリカ,メリーランド,ボルティモアアメリカのカトリック聖職者。ボルティ…
ネーティブ・サン ねーてぃぶさん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アメリカの息子
カダイ諸語 カダイしょご Kadai languages
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 海南島のリー (黎) 語 (約 100万人) ,ベトナム北部のラティ語,ラカ語,中国貴州省のケラオ語の総称。アメリカの P.K.ベネディクトが提唱し命名した…
クルアン国立公園 クルアンこくりつこうえん Kluane National Park
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カナダ,ユーコン准州にある自然公園。面積2万 15km2。 1972年指定。カナダ最高の山岳と広大な氷原をもつ傑出した景観。氷原は厚さ 1600mに達し,氷…
エニウェトク環礁 えにうぇとくかんしょう Eniwetok Atoll
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 太平洋中西部、マーシャル共和国に属する環礁。エニウェトク島ともいい、旧名ブラウンBrown島。周囲37キロメートルのラグーン(礁湖)を囲んで標高2…
ターナー(Frederick Jackson Turner) たーなー Frederick Jackson Turner (1861―1932)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの歴史学者。ウィスコンシン州に生まれる。1888年から1910年までウィスコンシン大学、また10年から24年までハーバード大学でアメリカ史を講…
燕京大学(えんけいだいがく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカのキリスト教会が1916年に北京に設立した著名なミッション系私立大学。20年には総合大学となり,現在の北京大学の敷地に移転。中華人民共和…
ジョン・トマス ギューリック
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1832年3月13日アメリカのアメリカン・ボード宣教師1923年没
双子の赤字 ふたごのあかじ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アメリカのレーガン政権時代における財政赤字と貿易赤字インフレ抑制と経済成長の同時達成をめざすレーガノミックスにより減税が行われて政府の収入…
ほく‐べい【北米】
- 精選版 日本国語大辞典
- 北アメリカのこと。北アメリカ大陸をさすが、ときにアメリカ合衆国をさす。[初出の実例]「往昔北米の藩属地は英吉利に抗し」(出典:明六雑誌‐七号(1…
インドシナ戦争 (インドシナせんそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 第1次インドシナ戦争 第2次インドシナ戦争 ベトナム戦争の意義第2次大戦後,旧フランス領インドシナ(ベトナム,ラオス,カンボジア)に起こ…
空爆
- 小学館 和西辞典
- bombardeo m. aéreo空爆するrealizar un bombardeo aéreo, bombardear desde el aire
マニフェスト‐デスティニー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] Manifest Destiny ) 一八四〇~五〇年代のアメリカの西方進出・領土拡大を正当化した語。「明白な運命」「膨張の天命」などと訳…
米国預託証書 べいこくよたくしょうしょ American Depositary Receipts; ADR
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの証券市場で,アメリカ国外の株式の流通を容易にするため株式原株の代わりに売買される代替証券。海外の原株をそのままアメリカで流通させ…
フラックス弦楽四重奏団
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの弦楽四重奏団。1996年に結成。名称は1960年代の前衛芸術運動フルクサス(Fluxus)に由来する。モートン・フェルドマンをはじめとするアメ…
くうばく 空爆
- 小学館 和伊中辞典 2版
- bombardamento(男) ae̱reo
panamericano
- 伊和中辞典 2版
- [形]汎アメリカの.