「アメリカの産業革命」の検索結果

10,000件以上


二酸化炭素濃度の増加 にさんかたんそのうどのぞうか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大気中の二酸化炭素 CO2濃度は,18世紀以降急激に増加している。産業革命以前の CO2濃度は数百年にわたって 280ppm程度で安定していたが,18世紀半ば…

アメリカ(America)

デジタル大辞泉
北アメリカと南アメリカの総称。南北アメリカ。「アメリカ合衆国」の略。[補説]コロンブスより少し遅れて渡航したアメリゴ=ベスプッチのラテン名ア…

産業資本 さんぎょうしほん

旺文社日本史事典 三訂版
資本主義社会において,生産過程に投入される資本封建社会の末期に没落した農民や手工業者を賃労働者として雇用し,労働させて彼らに剰余価値の生産…

アメリカ独立革命 アメリカどくりつかくめい

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ アメリカ独立戦争

インダストリー‐よんてんゼロ【インダストリー4.0】

デジタル大辞泉
《Industry 4.0》⇒第四次産業革命

キューバ‐きょうわこく【キューバ共和国】

精選版 日本国語大辞典
( Republic of Cuba の訳語 ) 中央アメリカ、キューバ島とその属島からなる共和国。首都ハバナ。一六世紀にスペイン領となり、アメリカ‐スペイン戦争…

アメリカ‐ごま【アメリカ胡麻】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 植物「とうごま(唐胡麻)」の異名。

スーパー301条 スーパーさんびゃくいちじょう Super 301 Provision

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
不公正貿易慣行への対抗措置を定めたアメリカの 1974年通商法 301条に,88年に成立した包括通商・競争力法によってつけ加えられた条項。通常の 301条…

アナトーリ ジィンケヴィッチ Anarolii Dinkevich

20世紀西洋人名事典
1923 - ソ連の経済学者。 ソ連科学アカデミー東洋経済学研究所教授。 キエフ生まれ。 1951年モスクワ大学より、日本の軍事の研究で修士号取得。’65…

マレー Murray, Philip

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1886.5.25. ラナーク,プランタイア[没]1952.11.9. サンフランシスコアメリカの労働運動指導者。 1902年スコットランドから,アメリカのピッツバ…

大板山たたら製鉄遺跡【おおいたやまたたらせいてついせき】

百科事典マイペディア
山口県萩市,阿武町との境界をなす三ヶ岳東麓にあるたたら製鉄遺跡。製鉄炉を備えた〈高殿〉と呼ばれる木造建物の基部が礎石として今も残されている…

filoamericano

伊和中辞典 2版
[形]アメリカびいきの, 親アメリカの. [名](男)[(女) -a]アメリカびいき.

ра́нчо

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
(不変)[中]①(ラテン・アメリカの)屋敷②(アメリカの)大牧場

タラサ(Tarrasa)

デジタル大辞泉
スペイン北東部、カタルーニャ州の都市。カタルーニャ語名テラサ。バルセロナの北西約25キロメートルに位置する。隣接するサバデルとともに、19世紀…

アメリカ‐ひのき【アメリカ檜】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ヒノキ科の常緑大高木。北アメリカ西部の山地に生える。高さ五〇メートル、直径一・七メートルに達する。葉は鱗状(りんじょう)で小さく、…

みなみ‐アメリカ【南アメリカ】

精選版 日本国語大辞典
( アメリカはAmerica ) 六大州の一つ。アメリカ大陸の南半部を占める大陸とその属島。一六世紀初めスペイン・ポルトガルの植民地に分割されたが、一…

南アメリカ(みなみアメリカ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒ラテンアメリカ

イングルハート Inglehart,Ronald

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1934. ミルウォーキーアメリカの政治学者。ポスト産業社会における政治的価値意識の変化を指摘した『静かなる革命』 The Silent Revolution (197…

産業連関分析

ASCII.jpデジタル用語辞典
1930年代にアメリカのノーベル経済学者W.W.Leontief(レオンチェフ)によって生み出された理論で、資本主義経済における再生産過程に関する分析のこ…

トインビー

百科事典マイペディア
英国の経済学者,社会改良家。オックスフォード大学で産業革命史を講義(没後《18世紀英国産業革命講義》として出版),技術変革の革命的作用を明ら…

アメリカ‐おだまき(‥をだまき)【アメリカ苧環・アメリカ小田巻】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 キンポウゲ科の多年草。ヨーロッパ原産の栽培種。高さ約六〇センチメートル。茎、葉ともに細毛が密生する。初夏、紫、青または白色の花が…

アメリカ映画 アメリカえいが

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
草創期よりアメリカは映画の先進国であった。 1910年代にはハリウッドが建設され,サイレントの連続活劇,スラップスティック・コメディ (どたばた喜…

*His・pa・no・a・mé・ri・ca, [is.pa.no.a.mé.ri.ka]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名] イスパノアメリカ,スペイン系アメリカ.▲ラテンアメリカのスペイン語圏諸国を指す.

みいけ‐たんでん【三池炭田】

デジタル大辞泉
福岡県大牟田おおむた市から熊本県荒尾市にまたがり、さらに有明海の海底下に広がる炭田。文明年間(1469~1487)から開発され、良質の瀝青れきせい…

大石嘉一郎 (おおいし-かいちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1927-2006 昭和後期-平成時代の経済学者。昭和2年9月17日生まれ。福島大助教授などをへて,昭和44年母校東大の教授。同大社会科学研究所長をつとめ…

三角貿易(さんかくぼうえき) triangular trade

山川 世界史小辞典 改訂新版
三地点間の貿易によって収支を図る貿易。大航海時代の到来によって開拓された西ヨーロッパ,アフリカ,アメリカを結ぶ貿易が最初とされる。18世紀に…

アメリカ‐ゴロ【アメリカ呉絽】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「ゴロ」は「ゴロフクレン」の略 ) 毛織物の一種。江戸中期から明治にかけて盛んに輸入された。→ゴロフクレン。[初出の実例]「それエ元…

*sud・a・me・ri・ca・no, na, [su.đa.me.ri.ká.no, -.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 南アメリカの,南米の(=suramericano).━[男] [女] 南アメリカの住民[出身者].

ストライク報告 ストライクほうこく Strike Report

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1947年にアメリカが日本の第2次世界大戦賠償のための産業施設調査に派遣した海外調査相談所長 C.ストライクを団長とする調査団の報告書。 48年2月に…

amerikanisch

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[アメリカーニシュ] [形]([英] American)アメリカの; アメリカ〔人,英語〕の.

アメリカ‐ざりがに【アメリカ蝲蛄】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 アメリカザリガニ科に属するエビの一種。淡水産。アメリカ合衆国から食用ガエルのえさとして輸入されたものが、本州各地の水田、川、沼な…

アメリカのひげき【アメリカの悲劇】

デジタル大辞泉
《原題An American Tragedy》ドライサーの小説。1925年刊。ニューヨーク州で実際に起きた殺人事件を題材とするリアリズム作品。

産業遺産

共同通信ニュース用語解説
工場や鉄道、運河など近代化に伴って造られた産業施設全般を指すが、年代や種類について明確な定義はない。世界文化遺産への登録例では、英国の商業…

アメリカ‐でいご【アメリカ×梯×姑/アメリカ×梯×梧】

デジタル大辞泉
マメ科の落葉高木。ブラジル原産で、日本では観賞用として栽植される。葉は長楕円形の3枚の小葉からなる。夏、濃紅色の蝶形の花が穂状に集まって咲く…

アメリカインディアンしょご【アメリカインディアン諸語】

世界の主要言語がわかる事典
南北アメリカ大陸および西インド諸島の先住民の言語の総称。北アメリカのナバホ語やエスキモー語、中央アメリカのナワトル語やマヤ語、南アメリカの…

アメリカのがくしゃ【アメリカの学者】

デジタル大辞泉
《原題The American Scholar》エマソンの評論。1837年に、ハーバード大学で行われた講演を文章にまとめたもの。ヨーロッパ文化への追随ではない米国…

アメリカ体制派経済学 アメリカたいせいはけいざいがく political economy of American system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ国民主義経済学 American political economyともいう。 1820~60年頃のアメリカにおいて主張された国民主義経済学をいう。アメリカの独立後…

アメリカ議会 アメリカぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

モーガン商会(モーガンしょうかい) Morgan Firm

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカのモーガン財閥の投資銀行。J.P.モーガンが1871年金融業者ドレクセル会社と提携してニューヨークに設立。ヨーロッパ,特にイギリスからのほ…

アメリカ‐えいご【アメリカ英語】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] American English の訳語 ) アメリカ合衆国で話されている英語。また、その各方言。イギリス英語と本質的には同じだが、発音、…

アメリカ‐がくは【アメリカ学派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] American school の訳語 ) 経済学の学派の一つ。一八二〇~六〇年頃、アメリカにおいて、レーモンド、リスト、レー、ケアリーな…

トルーマン宣言 トルーマンせんげん Truman Proclamation on Ocean Policies

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの H.トルーマン大統領が 1945年9月 28日に表明した宣言。「大陸棚の地下と海床の天然資源に関するアメリカの政策の宣言」と「公海水域にお…

プエルトリコ Puerto Rico

旺文社世界史事典 三訂版
カリブ海の大アンティル諸島東端にある島アメリカの自治領。1493年コロンブスが到達し,その後スペイン領となったが,1898年米西(アメリカ−スペイン…

アメリカ‐スペイン戦争(アメリカ‐スペインせんそう) Spanish-American War

山川 世界史小辞典 改訂新版
米西戦争ともいう。1898年アメリカとスペインの間で行われた戦争。スペインの植民地だったキューバで1895年独立運動が激化すると,砂糖産業に多大の…

ナンティコーク Nanticoke

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,ペンシルバニア州北東部の都市。 19世紀後半から炭鉱都市として栄えたが,石炭産業が衰えたため,ナイロン,タバコ加工などの産業に…

アメリカン

精選版 日本国語大辞典
( [英語] American ) 〘 造語要素 〙 他の外来語の上について、「アメリカ合衆国の」「アメリカ合衆国風の」の意の複合語をつくる。[初出の実例]「日…

世界産業労働者同盟 せかいさんぎょうろうどうしゃどうめい Industrial Workers of the World

旺文社世界史事典 三訂版
1905年,アメリカ労働総同盟(AFL)の保守的傾向に反対し,シカゴで結成されたアメリカの労働組合。略称IWW非熟練労働者の産業別組織化と資本主義の…

産業構造審議会 (さんぎょうこうぞうしんぎかい)

改訂新版 世界大百科事典
通商産業大臣の諮問に応じて,産業政策を推進するための答申を出すべく調査,審議する通産省の付属機関。略称,産構審。1964年4月に,それまでの産業…

トマス アシュトン Thomas Southcliffe Ashton

20世紀西洋人名事典
1889 - 1968 英国の経済史学者。 アシュトン・アンダー・リン生まれ。 もともと金融論の専門家であったが、G,アンウィンの影響を受け、歴史研究を…

生産都市 せいさんとし

日本大百科全書(ニッポニカ)
都市機能のなかで鉱工業のような生産的な機能が中心となっている都市をいう。政治の中心地や市場町のように生産的な機能が少なく消費人口の多い消費…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android