クイック
- 小学館 和西辞典
- クイックターン(水泳) viraje m. subacuático (del nadador)クイックモーション⸨野球⸩ クイックモーションで投げる|lanzar con un movimie…
国立映画アーカイブ こくりつえいがあーかいぶ National Film Archive of Japan
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1952年(昭和27)、国立近代美術館(現、東京国立近代美術館)の映画部門として東京都中央区京橋に開設された、映画研究や上映、映画フィルムと映画…
ウォシトー川 ウォシトーがわ Ouachita River
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国アーカンソー州西部のウォシトー山地に源を発する川。南ならびに南東へ 973km流れてルイジアナ州のレッド川に合流。下流 90kmはブラッ…
パインブラフ Pine Bluff
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,アーカンソー州中部の都市。リトルロックの南南東約 60km,アーカンソー川南岸の急崖上に位置する。 1819年入植。地名はかつてマツ…
マッシモ カンピーリ Massimo Campigli
- 20世紀西洋人名事典
- 1895.7.4 - 1971.6.3 イタリアの画家。 フィレンツェ(イタリア)生まれ。 1919年以降パリで新聞記者として活躍中、ピカソ、レジェ、スーラやエジプ…
木内克 きのうちよし (1892―1977)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 彫刻家。水戸市に生まれる。1914年(大正3)朝倉文夫の彫塑塾に入り、16年第10回文展に『平吉』が初入選し、官展に出品を続けた。21年渡欧、パリで1…
メーリングリスト mailing list
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 電子メールで,一つのメールをあらかじめ登録されたグループ全員にコピーして送るシステム。多くの人が同時に同じ情報を共有できる。あらかじめ決め…
フィルム
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- filmこのフィルムは36枚撮りですThis roll of film has thirty-six exposures.その映画は5巻のフィルムに収められているThe movie is on five reels…
リネンフォールド linen fold
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 建築,装飾美術用語。建築の腰羽目板や家具の基部などの装飾彫で,ナプキンを折重ねたようなひだ状になっているもの。ゴシック期に多く用いられた。
gigue2 /ʒiɡ/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女] 〖音楽〗 ジグ:バロック期に流行した急速調の舞曲[ダンス].dancer la gigue⸨話⸩ 体を揺する.
ダイクロイック‐ミラー(dichroic mirror)
- デジタル大辞泉
- 特定の波長域の光を反射し、その他の波長域の光を透過する鏡。屈折率が異なる誘電体の薄膜を組み合わせた多層膜をガラスに施したもの。→ダイクロイッ…
史料館 しりょうかん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 主として近世史料に関する調査研究・整理・閲覧サービスを行っている施設で,国文学研究資料館の一部門。2004年(平成16)に大学共同利用機関法人とな…
タッソ(Torquato Tasso)
- デジタル大辞泉
- [1544~1595]イタリアの詩人。ルネサンスからバロック期にかけて活躍。叙事詩「解放されたエルサレム」、牧歌劇「アミンタ」。タッソー。
ゴセイブルー
- デジタル大辞泉プラス
- 特撮テレビ番組『天装戦隊ゴセイジャー』に登場する変身ヒーロー。シーイック族の護星天使(見習い)・ハイドが変身する。使用する武器はシーイック…
洞窟画 どうくつが cave painting
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 原始人,未開人が洞窟内部に描いた絵 (→岩壁画 ) 。特にフランス南西部とスペインのカンタブリカ地方にある旧石器時代の洞窟には人類最古の絵とされ…
パイン‐ブラフ(Pine Bluff)
- デジタル大辞泉
- 米国アーカンソー州中央部の都市。アーカンソー川沿いに位置する。周辺に豊かな農業地帯が広がる、綿花・大豆などの集散地。繊維業、製紙業、農業機…
サモス派 サモスは Samian school
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ギリシア,アルカイック初期,イオニア地方サモス島に栄えた美術の一派。サモス島には前8世紀に最初のヘラ神殿が建設され,前7~6世紀に美術が隆盛し…
七賢人(ギリシア) しちけんじん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代ギリシア、アーケイック(アルカイック)期の7人の賢者。太陽神ヘリオスの7人の息子になぞらえてまとめられたと思われる。もっとも古く7人の名を…
デジタル資料保存
- 図書館情報学用語辞典 第5版
- 国際的には主に,ボーンデジタル資料を中心とするデジタル資料の長期保存に関する取り組みを指し,既存の紙資料のデジタル媒体変換とは区別される.…
城砦閥 じょうさいばつ Château Clique
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 19世紀前半のローアーカナダにあって,イギリス国王に忠誠を尽すことによって,政界に大きな影響を及ぼした一群のフランス系カナダ人。ローアーカナ…
ブダペスト宣言
- 図書館情報学用語辞典 第5版
- ブダペスト・オープンアクセス・イニシアティブ(BOAI:Budapest Open Access Initiative)が2002年2月に策定した,オープンアクセス運動の推進を目…
歪みを許さない圧縮
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 圧縮されたデータを復元する際、ビット単位の完全な復元が可能な圧縮方法の分類。LHAやPKZIPなどのファイルアーカイバ、DriveSpaceやStackerなどのデ…
アルビノーニ(Tomaso Albinoni)
- デジタル大辞泉
- [1671~1751]イタリア、バロック期の作曲家・バイオリン奏者。ベネチア楽派の一人。上品な作風で知られ、オーボエ協奏曲をはじめとする器楽作品が…
ナフトール染料 (ナフトールせんりょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →アゾイック染料
オーバチュア(overture)
- デジタル大辞泉
- 《「オーバーチュア」とも》オペラ・オラトリオなどで最初に演奏される器楽曲。バロック期の組曲で冒頭に置かれることもある。序曲。
フォート‐スミス(Fort Smith)
- デジタル大辞泉
- 米国アーカンソー州北西部の都市。アーカンソー川とポトー川の合流点に位置する。周辺に農業地帯が広がり、綿花、トウモロコシの集散地となった。現…
あーかんざす【アーカンザス[川]】
- 改訂新版 世界大百科事典
クイック
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 造語要素 〙 ( [英語] quick ) 他の外来語の前に付けて用いる。① 動作のはやいこと。② 即席、手軽であること。[ 2 ] 〘 名詞 〙① ( [英語] …
ジーグ(〈フランス〉gigue)
- デジタル大辞泉
- 17、8世紀のヨーロッパで流行した舞曲。三拍子系の軽快なもの。バロック期の組曲を構成する一つの楽章として用いられた。ジグ。
ストイック 英 stoic
- 小学館 和伊中辞典 2版
- ◇ストイックな すといっくな sto̱ico[(男)複-ci] ◇ストイックに すといっくに stoicamente
ダイクロイック‐フィルター(dichroic filter)
- デジタル大辞泉
- 特定の波長域の光を透過し、その他の波長域の光を反射するフィルター。屈折率が異なる誘電体の薄膜を組み合わせた多層膜をガラスに施したもの。→ダイ…
デジタルアーカイブ
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 遺跡、文化財、文書資料などの歴史的遺産や、世界遺産に指定されている自然環境などを、電子媒体での映像、文書に記録し、データベースを作り上げる…
文化遺産オンライン ぶんかいさんおんらいん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 全国の国公私立の博物館や美術館などに収蔵されている文化遺産のデータを登録し、インターネット上で検索・閲覧できるようにしたポータルサイト。こ…
ファイルアーカイバ
- ASCII.jpデジタル用語辞典
国立映画アーカイブ
- 知恵蔵mini
- 独立行政法人国立美術館が運営する映画専門の美術館。2018年4月1日に東京国立近代美術館内の映画部門から独立し、東京都中央区京橋に全国六館目の国…
デービッド・A. アーカー
- ブランド用語集
- アーカーの項参照。
クイックタイム‐けいしき【クイックタイム形式】
- デジタル大辞泉
- ⇒クイックタイム
キューティー‐けいしき【QT形式】
- デジタル大辞泉
- ⇒クイックタイム
ナフトール染料【ナフトールせんりょう】
- 百科事典マイペディア
- →アゾイック染料
quíck kíck
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《アメフト》クイックキック.
フォート・スミス ふぉーとすみす Fort Smith
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国、アーカンソー州北西部、セバスチャン郡の郡都。人口8万0268(2000)。オザーク台地の麓(ふもと)で、アーカンザス川がポトー川と合流…
リトルロック Little Rock
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,アーカンソー州の州都。ウォシトー山地の麓,アーカンソー川の南岸にある。鉄道網の拡大により商工業が発展。石炭,石油,天然ガス…
テクサーカナ Texarkana
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,テキサス州北東部とアーカンソー州南西部にまたがる都市。牧畜,酪農地域の商業中心地で,木工,タンクローリー,タイヤなどの工業…
フォートスミス Fort Smith
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,アーカンソー州西部の都市。アーカンソー川中流南岸に位置する。地名は 1817年ここに駐屯した守備隊長 T.スミス将軍の名にちなむ。…
ジェイムズ・ウィリアム フルブライト James William Fulbright
- 20世紀西洋人名事典
- 1905.4.9 - 米国の政治家。 元・アーカンソー大学学長,元・米国下院議員,元・米国上院議員。 ミズーリ州生まれ。 アーカンソー、オックスフォード…
き【期】
- デジタル大辞泉
- 1 ある一定の期間。定められた時期。接尾語的にも用いられる。「少年期」「第二期工事」2 時機。機会。「期が訪れる」3 《age》地質年代の区分の…
期 qī [漢字表級]1 [総画数]12
- 中日辞典 第3版
- 1 [量]((定期刊行物の号数))号;((定期的に行われる事柄))期.回.一个月出一~/毎月1号発行する.训练…
き 期
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 1 (期間)peri̱odo(男);(期限)te̱rmine(男);(時代)e̱poca(女),era(女),età(女) ¶平安時代前[中/後]期に|all'ini̱…
期 き age
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 地質年代区分の最小単位。地質年代層序区分の階に対応し,階の形成期間をさす。世界的な標準区分ならびに地方的区分として用いられる。おもに化石に…
こ‐がっき〔‐ガクキ〕【古楽器】
- デジタル大辞泉
- 古い時代の楽器。日本では雅楽に使われるものを中心として正倉院所蔵の楽器類をさし、ヨーロッパではルネサンス・バロック期に使われた楽器類をさす…