「安息国」の検索結果

10,000件以上


りっ‐こく(リク‥)【六国】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 六つの国。特に、中国戦国時代の魏・趙・韓・斉・楚・燕の六か国。[初出の実例]「三秦敗将帰レ関月、六国縦軍結レ陣雲」(出典:扶桑集(9…

りょう‐ごく(レウ‥)【料国】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 内裏・寺社の造営など、特定の目的を達成するのに必要な資金に充てるため租税を一定期間課する国。[初出の実例]「或又為二寺社造営修造…

ろ‐こく【露国・魯国】

精選版 日本国語大辞典
ロシアの別称。[初出の実例]「交易にて魯国に失ふ所は又土地にて鮮満にて償ふべし」(出典:杉梅太郎宛吉田松陰書簡‐安政二年(1855)四月二四日)

こうせん‐こく(カウセン‥)【交戦国】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 交戦の当事者である国家。戦争を行なっている国。〔改正増補和英語林集成(1886)〕② 戦争状態にある相手国。敵国。

へん‐こく【偏国】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 都から遠い国。かたいなか。辺土。〔列子‐楊朱〕

ほう‐こく【宝国】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 宝で飾られている国の意 ) 仏国土。主として阿彌陀仏の極楽浄土のことをいう。[初出の実例]「何期三今日至二宝国一」(出典:教行信証(…

ほう‐こく(ハフ‥)【法国】

精選版 日本国語大辞典
( 「法」はフランスのあて字「法蘭西」から ) フランス国。[初出の実例]「多克未爾(トークヴィール)の父は、法国の爵位ある人にして」(出典:西国立…

きょうわ‐こく【共和国】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 共和制をとる国家。[初出の実例]「自由の為めに身命を放擲するは欧米諸洲の共和国に於てのみ義死と称する所にして」(出典:草莽雑誌‐四号…

きん‐ごく【禁国】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制で、封戸(ふご)にあてることを禁じた国。「延喜式‐民部上」によれば伊賀・伊勢・三河・近江・美濃・越中・石見・備前・周防・長門・…

カン‐こく【汗国】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 可汗(かかん)、または汗の治めた国。「キプチャク汗国」「オゴタイ汗国」など。

げ‐こく【下国】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 律令制で、国の等級を決めたものの一つ。大、上、中、下の四段階の最下級の国。「延喜式」民部上によれば、和泉・伊賀・志摩・伊豆・飛…

マルタ(国) まるた Malta

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアとリビアの間の地中海に浮かぶ島からなる共和国。正称マルタ共和国Repubblika Ta' Malta。主島マルタをはじめ、ゴゾGozo、コミノComino、コ…

黄泉国 よみのくに

日本大百科全書(ニッポニカ)
泉国とも書き、本来は山岳的他界を表すが、墳墓を山丘に営むことが多いことから死者の国をいう。いずれも中国で死者の赴く所を黄泉(こうせん)、泉下(…

旗国 きこく flag state

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
船舶は国際法上,単一の輸送共同体を構成し独自の単位として扱われるが,独自の国籍 (→船籍 ) を有し,この船籍国が船舶の旗国である。船籍を根拠と…

くに‐がた【国方】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 地方。国もと。郷土。[初出の実例]「彼調符をは自二本来国方一守護より成二調符一之時、此方令レ収二納之一也」(出典:多聞院日記‐文明…

くに‐さと【国里】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 国と里。国または里。[初出の実例]「国里といふ事が有る程に、定て里の名で有う」(出典:虎寛本狂言・伊文字(室町末‐近世初))② 生まれ…

くに‐じょうろう(‥ジャウラフ)【国上臈】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、国もとに置かれた大名の側室。江戸に在住した正室と区別していう。国御前。くにじょろう。[初出の実例]「此方のぞみの通万事を…

くに‐そだち【国育】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 田舎で育ったこと。また、その人。田舎育ち。[初出の実例]「すがたならめんていなら、京のどなたのおく様にも〈略〉国そだちとはおもはれ…

くに‐まぎ【国覓】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「まぎ」は動詞「まぐ(覓)」の連用形の名詞化 ) 住むのに適するよい国土をさがして歩くこと。[初出の実例]「覔国(クニマギ)、行去(と…

くんし‐こく【君子国】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 礼儀・徳義の厚い国。また、古代中国で、東方にあったとされる伝説上のそのような国。[初出の実例]「日本は神国君子国なるほどに唐を降…

こく‐えん【国艷】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 国中でもっともあでやかで美しいもの。牡丹の花や美人の形容にいう。〔蘇軾‐常潤道中有懐銭塘寄述古詩・其四〕② 肥沃で良い国(日葡辞書…

こく‐ぎ【国議】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国家の重要な会議。国の最高機関での議論。[初出の実例]「事実不便の法あらば国議に由て穏に之を改正し」(出典:西洋事情(1866‐70)〈福…

こく‐そ【国祖】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国家の基礎を築いた人。国をつくった人。[初出の実例]「ロマノフの家系は女子の血統を以て国祖ロリクの後胤に係り」(出典:西洋事情(186…

こく‐そ【国祚】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「祚」はさいわいの意 ) 国のさかえ。国のさいわい。[初出の実例]「増二益福田一、憑二釈教之弘済一、光二隆国祚一」(出典:続日本紀‐…

こく‐そ【国訴】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代の農民闘争の一種。主に、化政期(一八〇四‐三〇)以降畿内を中心に行なわれたもので、闘争に参加する農民が国、郡にまたがる大…

こく‐てい【国底】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国司が政務を取り扱うところ。地方の役所。また、そこに勤務する役人。国庁。国衙(こくが)。[初出の実例]「諸国可レ有二風土記文一〈略〉…

こく‐ふ【国符】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 奈良・平安時代、令制に基づいて、国司が、郡司に下した公文書。書式は太政官符に準じた。〔東大寺文書‐延暦一二年(793)二月二九日・播…

こく‐めん【国免】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国司が官物の納入などを免除すること。また、それを証明した文書。[初出の実例]「謂二得善末武一者。非二指庄号之地一。又无二国免別納御…

こ‐こく【古国】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =ここく(故国)①[初出の実例]「古国ものさびて哀なる様なり」(出典:夜航余話(1836)上)[その他の文献]〔司空曙‐送永陽崔明府詩〕

にほん‐こく【日本国】

精選版 日本国語大辞典
( 「にほんごく」とも ) 日本の国。にっぽんこく。[初出の実例]「我日本国、志貴嶋宮御宇天皇、歳次二戊午一、百済王奉二渡仏法一」(出典:顕戒論(8…

ちん‐こく【鎮国】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国家を平穏にしずめ護ること。[初出の実例]「中衛府、鎮国之衛、但此為レ先、故改為二鎮国衛一」(出典:続日本紀‐天平宝字二年(758)八…

どうめい‐こく【同盟国】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 互いに同盟関係にある国家。[初出の実例]「未だ全然たる斯国の属邦にあらずと雖も其意を承順するの有様は尚ほ之を同盟国の部中に加へざる…

そうしゅ‐こく【宗主国】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 宗主権をもつ国家。第一次大戦前のブルガリア、エジプトに対するトルコやモンゴル、チベットに対する中国など。現存するものはない。⇔従…

かた‐くに【片国・傍国】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中心地からはずれた所にある国。一説に、一方が山、他方が海というような地形の国。[初出の実例]「是の神風の伊勢の国は、常世の浪の重浪…

じゅうぞく‐こく【従属国】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 法的には独立国だが政治、経済、軍事が実際には他の国によって支配されている国。② ある国に従属する関係を結び、外交能力が完全でない…

国自慢 くにじまん

日中辞典 第3版
→お国自慢

国都 こくと

日中辞典 第3版
首都shǒudū.

すうじくこく 枢軸国

小学館 和伊中辞典 2版
〘史〙(日独伊の)le potenze(女)[複]dell'Asse ¶反枢軸国|(連合国)potenze alleate/gli Alleati

【復国】ふくこく

普及版 字通
帰国する。字通「復」の項目を見る。

强国 qiángguó

中日辞典 第3版
1 [名]強国.強い国.2 [動]国家を強大にする.~之本在于教育/国力を強化する力の源は教育にある.

旧国 jiùguó

中日辞典 第3版
[名]旧都.▶古くは都を“国”といった.

寮国 Liáoguó

中日辞典 第3版
[名]<地名>ラオス.⇒Lǎowō【老挝】

国格 guógé

中日辞典 第3版
[名]国柄.国家の体面・尊厳.▶“人格”から派生した造語.外国や外国人との付き合いについていう場合が多い.

国故 guógù

中日辞典 第3版
[名]1 中国固有のすぐれた文化.▶言語・文字・文学・歴史などをさすことが多い.2 <書>国家が受ける天災や戦争などの重大な異変.

国君 guójūn

中日辞典 第3版
[名]君主.国家の支配者.

国殇 guóshāng

中日辞典 第3版
[名]<書>国家のために命を捧げた人.

国医 guóyī

中日辞典 第3版
[名]中国医学.▶台湾などで用いる.現在は“中医zhōngyī”という.

国营 guóyíng

中日辞典 第3版
[形](⇔私营sīyíng)国営の.公営の.~农场nóngchǎng/国営農場.~商店sh…

【当国】とう(たう)こく

普及版 字通
執政。〔左伝、襄二年〕是(ここ)に於て子罕(しかん)國に當り、子駟(しし)を爲し、子國司馬と爲る。字通「当」の項目を見る。

【傷国】しようこく

普及版 字通
国損。字通「傷」の項目を見る。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android