六部郷むとべごう
- 日本歴史地名大系
- 京都府:丹波国天田郡六部郷「和名抄」にみえるが、高山寺本・刊本とも訓を欠く。六人部氏の居住地であろう。六人部氏については「新撰姓氏録」神別…
雀部郷ささいべごう
- 日本歴史地名大系
- 京都府:丹波国天田郡雀部郷「和名抄」にみえる。高山寺本・刊本とも訓を欠くが、参河国雀部郷を「散々倍」(刊本)、上野国雀部郷を「佐々伊倍」(…
吉野部村よしのべむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:船井郡日吉町吉野部村[現]日吉町字四ッ谷(よつや)大堰(おおい)川支流の田原(たわら)川中流域に位置し、東は大谷(おおたに)村、南…
陶作部 すえつくりべ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 陶部(すえべ)・(すえつくりべ)に同じ。須恵器(すえき)の生産に従事した品部(しなべ)。須恵器の源流は朝鮮半島南部の加羅(から)地方にあり,5世紀には…
東証1部
- 共同通信ニュース用語解説
- 東京証券取引所市場第1部の略称で、日本の中心的な株式市場。トヨタ自動車やソニーグループなど時価総額が数兆円以上の大企業が上場する一方、数十…
民進党執行部
- 共同通信ニュース用語解説
- 新代表の任期は3年後の9月末までと規約で定める。多選制限規定はない。代表代行、副代表、幹事長、政調会長、選対委員長、国対委員長、組織委員長は…
青学大野球部
- 共同通信ニュース用語解説
- 1883年創部。1951年から東都大学連盟に加盟し、72年に1部へ初昇格した、88年秋にリーグ初優勝。2015~20年に2部へ降格したが、今春は17年ぶりの優勝…
じしんは‐の‐かげ〔ヂシンハ‐〕【地震波の影】
- デジタル大辞泉
- 震源から地震波が地球内部を通って広がるとき、地表上において地震波が伝わらない帯状の領域。震源から地球の中心を結ぶ軸からのなす角(角距離)が…
首都圏直下地震
- 知恵蔵
- 首都圏の直下に発生し、大被害をもたらす地震。首都圏は、北米プレート、太平洋プレート、フィリピン海プレートが互いに衝突しているという、世界で…
東海地震関連情報
- 知恵蔵
- 気象庁が常時監視している東海地域で前兆的な地殻変動(プレスリップ)が観測されたときに、その程度に応じて発表される3段階の情報。東海地震観測情報…
いずおおしまきんかい‐じしん〔いづおほしまキンカイヂシン〕【伊豆大島近海地震】
- デジタル大辞泉
- 昭和53年(1978)1月14日、伊豆大島の西約10キロメートルの地点を震源に発生した、マグニチュード7.0の地震。翌日に発生した余震(マグニチュード5.8…
北海道南西沖地震【ほっかいどうなんせいおきじしん】
- 百科事典マイペディア
- 1993年7月12日,奥尻島を中心に北海道南西部を襲った地震。マグニチュード7.8。震源は奥尻島北北東約65kmの海底。奥尻島は最高31mの津波を記録。死…
北海道胆振東部地震 ほっかいどういぶりとうぶじしん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 2018年9月6日午前3時7分頃,北海道の胆振地方中東部で発生したマグニチュード(M )6.7の本震と一連の地震活動。気象庁による正式名称は「平成30年北…
ネパール大地震(2015)
- 知恵蔵
めいおうとうかい‐じしん〔‐ヂシン〕【明応東海地震】
- デジタル大辞泉
- ⇒明応地震
肛門部疾患(腸疾患)
- 内科学 第10版
- 肛門疾患として日常臨床上,遭遇する疾患には直腸,肛門部の血行障害である痔核,感染症である痔瘻(肛門周囲膿瘍),そして外傷としての裂肛があ…
インド北東部
- 共同通信ニュース用語解説
- バングラデシュを囲むように位置する地域で中国、ミャンマー、ブータンとも隣接する7州。通称7姉妹州と呼ばれ、インド全体の人口の3%超を占める。イ…
アレナルかざん‐こくりつこうえん〔‐クワザンコクリツコウヱン〕【アレナル火山国立公園】
- デジタル大辞泉
- 《Parque Nacional Volcán Arenal》コスタリカ中北部、アラフエラ県のティララン山脈北端、標高1657メートルのアレナル火山を擁する国立公園。山麓に…
にじゅうしき‐かざん〔ニヂユウシキクワザン〕【二重式火山】
- デジタル大辞泉
- 火口やカルデラの内部に小さい火山体をもつ火山。
かざんさいがいけいかい‐ちいき〔‐チヰキ〕【火山災害警戒地域】
- デジタル大辞泉
- 火山が噴火した場合に、住民や登山者の生命または身体に被害が生じるおそれがあり、警戒避難体制を特に整備すべき地域。活動火山対策特別措置法に基…
かざんせいがすちゅうどく【火山性ガス中毒】
- 家庭医学館
- 1997年7月、青森県・八甲田山(はっこうださん)でレンジャー訓練をしていた陸上自衛隊員20人が呼吸困難で倒れ、うち3人が死亡しました。 また…
九重火山群湿原
- 事典・日本の観光資源
- (大分県竹田市・玖珠郡九重町)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。
せいなんにほんかざんたい【西南日本火山帯】
- 改訂新版 世界大百科事典
にじゅうしきかざん【二重式火山】
- 改訂新版 世界大百科事典
かざん‐さいせつきゅう(クヮザンサイセツキウ)【火山砕屑丘】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 爆発型の噴火で吹き上げられた噴出物が火口の周りに積もってできた、円錐形の小形の火山。阿蘇山の米塚など。高さに比べて火口の広いもの…
火山砕屑流 かざんさいせつりゅう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →火砕流
火山円頂丘
- 岩石学辞典
- 鐘状火山と同義語[渡辺編 : 1935]
ヴィトロクラスティック火山砕屑物
- 岩石学辞典
- 主にガラスの破片がからなる火山砕屑質沈澱物[Nakovnik : 1955].
火山砕屑岩
- 岩石学辞典
- →火山砕屑物
結晶質火山礫
- 岩石学辞典
- 結晶質の鉱物からなる火山礫[Mercalli : 1907].
ネバド・デル・ルイス火山 ねばどでるるいすかざん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ルイス火山
シュナイダーの火山分類【Schneider's classification of volcanoess】
- 法則の辞典
- 以前に広く用いられた火山の分類で,1911年にドイツのシュナイダー(K. Schneider)が,火山の断面形や溶岩,火砕岩の割合などに基づいて行ったもの…
ブイ‐ネット【V-net】[fundamental volcano observation network]
- デジタル大辞泉
- 《fundamental volcano observation network》防災科学研究所の基盤的火山観測網。全国の火山に設置された観測施設による、傾斜計、広域地震計、GNSS…
かもり‐づかさ【掃=部▽司/掃=部▽寮】
- デジタル大辞泉
- 1 「かもんりょう(掃部寮)」に同じ。2 「掃司そうし」に同じ。
さんぶ‐がっしょう〔‐ガツシヤウ〕【三部合唱】
- デジタル大辞泉
- 三つの声部からなる合唱。
さんぶ‐きょう〔‐キヤウ〕【三部経】
- デジタル大辞泉
- それぞれの立場で最も尊重する経典三部を選んだもの。浄土三部経は、無量寿経・観無量寿経・阿弥陀経。法華三部経は、無量義経・法華経・観普賢経。…
さんぶ‐けいしき【三部形式】
- デジタル大辞泉
- 一つの楽曲が三つの楽節からなる形式。同一または類似の第一部分・第三部分の間に、対照的な性格の中間部が置かれることが多い。三部分形式。
しぶ‐りつ【四部律】
- デジタル大辞泉
- 4種の戒律書。十誦じゅうじゅ律・四分律・僧祇そうぎ律・五分律。四律。
しきゅう‐けいぶ【子宮×頸部】
- デジタル大辞泉
- 子宮の下3分の1を占める円柱形の部位。子宮頸部の上には子宮体部、下には膣ちつがある。
かすかべとうじょう【春日部東条】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんぶけいしき【3部形式】
- 改訂新版 世界大百科事典
こうべけ【兄部家】
- 改訂新版 世界大百科事典
六部(仏教) ろくぶ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 六十六部の略で、本来は全国66か所の霊場に一部ずつ納経するために書写された66部の『法華経(ほけきょう)』のことをいったが、のちに、その経を納め…
教部省 きょうぶしょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 明治初年の教化・宗教行政機関。明治政府は維新以来の直接的な神道国教化政策を手直しするために、1872年(明治5)3月14日神祇(じんぎ)省および大蔵…
工部省 こうぶしょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 明治初年の殖産興業政策担当の中心的な官庁。1870年(明治3)閏(うるう)10月、「百工勧奨」を目的として設置。鉱山、製鉄、造船、灯台、鉄道、電信な…
民部省 みんぶしょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 大宝令(たいほうりょう)制に始まる中央官司。太政官(だいじょうかん)に所属する八省の一つで、主計・主税両寮を管した。前身官司を民官とよぶ。民政…
ろくぶ【六部(中国)】
- 改訂新版 世界大百科事典
宇樽部 うたるべ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 青森県南部,十和田湖の一部である外湖 (そとのうみ) の湖岸にある地区。十和田湖に突出した御倉半島の基部にある集落。十和田湖岸の子ノ口 (ねのく…
遊楽部岳 ゆうらっぷだけ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 別称見市 (けんいち) 岳。北海道南西部,渡島半島の中央にある山。標高 1277m。火山地域を除く渡島山地の最高峰で,古生層と花崗岩から成り,けわし…
民部省 みんぶしょう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (1) 律令制八省の1つ。主計,主税の2寮を管し,諸国の戸籍,租・庸・調,田畑,山川,道路などに関することを司った。長官は正四位相当の民部卿で,…