かみのしのしんがく【神の死の神学】
- 改訂新版 世界大百科事典
こいのさいごのしゅだん【《恋の最後の手段》】
- 改訂新版 世界大百科事典
がっしょうのなかのこえ【《合唱の中の声》】
- 改訂新版 世界大百科事典
マンドリンのおとのはくぶつかん 【マンドリンの音の博物館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 愛知県名古屋市にある歴史博物館。平成7年(1995)創立。マンドリンに関する専門博物館。マンドリン演奏家南谷(なんや)博一が開設・運営。日本初のマン…
赤毛のエリークルのサガ あかげのエリークルのサガ Eiríks saga Rauða
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アイスランドの短編のサガ。 1000年頃のグリーンランド,ウィーンランド (北アメリカ) への遠征,植民を記録しているので有名。
進歩のための同盟 しんぽのためのどうめい Alliance for Progress
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国の J.ケネディ大統領の提唱で,1961年8月に米州機構経済社会理事会で採択されたラテンアメリカ経済社会の発展のための 10ヵ年計画 (→…
ステュンファロスの森の鳥 ステュンファロスのもりのとり Stymphalos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ギリシア神話のヘラクレス伝説に出てくる鳥の大群。アルカディアのステュンファロス湖付近の密林に住みつき,周辺の畑の作物を荒していたとも,また…
正規の簿記の原則 せいきのぼきのげんそく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日本の企業会計原則の一般原則の一つ。企業の財政状態ならびに経営成績について真実の報告を提供するために,記録すべきすべての取引を客観的かつ証…
ながれのはいごのとし【《流れの背後の都市》】
- 改訂新版 世界大百科事典
王宮の花火の音楽
- デジタル大辞泉プラス
- ドイツ生まれのイギリスの作曲家ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルの管弦楽用組曲(1749)。原題《Royal Fireworks Music》。オーストリア継承戦争の…
ナイルのほとりの物語
- デジタル大辞泉プラス
- 長岡良子による漫画作品。トト神の神官ラーモセを語り部に、ナイルのほとりを舞台とした逸話を描いたシリーズ連作。史実に基づく作品もあるが、オリ…
しのいえのきろく【《死の家の記録》】
- 改訂新版 世界大百科事典
しゅのみちのちしき【《主の道の知識》】
- 改訂新版 世界大百科事典
おうきゅうのはなびのおんがく【《王宮の花火の音楽》】
- 改訂新版 世界大百科事典
ふたつのくにのれきし【《二つの国の歴史》】
- 改訂新版 世界大百科事典
みっつのうみのしょうひん【《三つの海の小品》】
- 改訂新版 世界大百科事典
袋の中の錐
- 故事成語を知る辞典
- [参照] 囊中の錐
戸隠のソバの花
- 事典・日本の観光資源
- (長野県長野市)「信州の花・植物群落百選」指定の観光名所。
その他の小脳の炎症 そのたのしょうのうのえんしょう Other inflammatory disorders in the cerebellum (脳・神経・筋の病気)
- 六訂版 家庭医学大全科
- 小脳に部分的に炎症を起こす病気としては、多発性硬化症(たはつせいこうかしょう)、神経ベーチェット病など、中枢の炎症性疾患が小脳の一部に起こ…
真夏の夜の夢 まなつのよのゆめ A Midsummer Night's Dream
- 旺文社世界史事典 三訂版
- シェークスピアの5幕からなる喜劇1595年初演。新興市民階級の活気を反映している。のちの1826年,この作品にメンデルスゾーンが付けた音楽も有名。
色のいの字 〔富本〕 いろのいのじ
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演天明6.1(江戸・中村座)
松阪の町の歴史まつさかのまちのれきし
- 日本歴史地名大系
- 島川安太郎 昭四〇
日本のワインの輸出入
- 共同通信ニュース用語解説
- 2015年の貿易統計によると、ワインの輸出量は計約24万リットル。多くは台湾などアジアへの輸出で、欧州連合(EU)向けは9千リットルに満たない。反対…
中国の「表現の自由」
- 共同通信ニュース用語解説
- 中国憲法は文学・芸術の創作や文化活動の自由を保障している。一方で中国共産党の指導に従い、習近平しゅう・きんぺい総書記らの指導思想を堅持する…
中国の若者の失業
- 共同通信ニュース用語解説
- 中国の都市部の16~24歳の失業率は2023年6月に21・3%を記録。政府は求職中の学生を失業から除外する算出方法に変更し、同12月は14・9%となった。今…
十字架上のキリストの最後の7つの言葉
- デジタル大辞泉プラス
- オーストリアの作曲家ヨーゼフ・ハイドンのオラトリオ(1796)。原題《Die sieben letzten Worte unseres Erlösers am Kreuze》。正式名称は『私たち…
隠岐の島町の要覧 おきのしまちょうのようらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 面積:242.82平方キロメートル(竹島の面積を含む)総人口:1万3433人(男:6531人、女:6902人)世帯数:5962戸※『令和2年国勢調査 人口等基本集計…
手の中の林檎
- デジタル大辞泉プラス
- 内藤裕敬(ひろのり)による戯曲。初演は劇団南河内万歳一座(1998年)。1999年、第43回岸田国士戯曲賞の候補作品となる。
緑色の亀の秘密
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家エラリー・クイーン監修の児童向けミステリー(1944)。原題《The Green Turtle Mystery》。「ジュナの冒険」シリーズ第3作。
緑色の眼の女
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家E・S・ガードナーの法廷ミステリー(1953)。原題《The Case of the Green-eyed Sister》。「弁護士ペリー・メースン」シリーズ。
六の宮の姫君
- デジタル大辞泉プラス
- 北村薫の長編小説。1992年刊行。芥川龍之介の短編「六の宮の姫君」をテーマにした文学推理もの。「円紫さんと私」シリーズ第4作。
金色の髪の少女
- デジタル大辞泉プラス
- ロンドンで結成されたフォーク・ロック・バンド、アメリカの曲。アルバム「ハート」(1975年)からのシングルカット。全米第1位を記録。原題《Sister…
月浜のえんずのわり
- デジタル大辞泉プラス
- 宮城県東松島市宮戸の月浜地区に伝わる民俗行事。小正月に、地区の子供たちが家々を巡り、鳥追いの唱え言を言ってその年の豊作や無病息災を祈願する…
ふたつの家のちえ子
- デジタル大辞泉プラス
- 今村葦子による児童文学作品。1986年刊行。祖父母の家で育った少女が、実母との生活を通じて成長する姿を描く。1986年に野間児童文芸新人賞ならびに…
シュテファンの輻射の法則【Stefan's law of radiation】
- 法則の辞典
- シュテファン‐ボルツマンの法則*を参照.
ファントホッフの加算の原則【van't Hoff's additivity principle】
- 法則の辞典
- 不斉炭素原子を数多く含む物質の旋光度は,各不斉炭素原子の寄与の代数和であり,残りの部分の立体配置には無関係である.
プリューガーの収縮の法則【Prueger's law of contraction】
- 法則の辞典
- 収縮の法則*を参照.
うぃーんのしじんのさんぽ【《ウィーンの詩人の散歩》】
- 改訂新版 世界大百科事典
おがわのほとりのがっきょく【《小川のほとりの楽曲》】
- 改訂新版 世界大百科事典
しんくのはなのうた【《真紅の花の歌》】
- 改訂新版 世界大百科事典
おやこ【親子】 の 道((みち))の闇((やみ))
- 精選版 日本国語大辞典
- 親と子の間の断ちがたい情愛。また、その情愛のために、心が迷ったり、分別を失ったりすること。[初出の実例]「おやこのみちのやみをばさる物にて、…
ごせち【五節】 の 御前((ごぜん))の試((こころ))み
- 精選版 日本国語大辞典
- 五節の淵酔(えんずい)の夜、天皇が五節の舞姫の舞を清涼殿、または官庁の後房の廂(ひさし)に召して御覧になること。五節の試み。御前の試み。《 季語…
こめ【米】 の 字((じ))の祝((いわ))い
- 精選版 日本国語大辞典
- 八十八歳の祝い。米寿(べいじゅ)の祝い。米の祝い。→こめ(米)の字
げいじゅつ【芸術】 の ための芸術((げいじゅつ))
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [フランス語] l'art pour l'art の訳語 ) =げいじゅつしじょうしゅぎ(芸術至上主義)
穴の谷の霊水
- 事典・日本の観光資源
- (富山県中新川郡上市町)「名水百選」指定の観光名所。
向山のもちのき
- 事典 日本の地域遺産
- (愛知県岡崎市鴨田町字向山40)「ふるさとの名木」指定の地域遺産〔77〕。樹齢不明,樹高11.0m,幹周2.0m,根周3.9m,枝張り10.0m
浄土ヶ浜の潮のかおり
- 事典・日本の観光資源
- (岩手県宮古市)「かおり風景100選」指定の観光名所。
山の辺の道
- 事典・日本の観光資源
- (奈良県奈良市・天理市・桜井市)「関西自然に親しむ風景100選」指定の観光名所。
森のアンズの花
- 事典・日本の観光資源
- (長野県千曲市)「信州の花・植物群落百選」指定の観光名所。
草越の寒の水
- 事典・日本の観光資源
- (長野県北佐久郡御代田町)「信州の祭・郷土芸能百選」指定の観光名所。