「座急管理部」の検索結果

10,000件以上


転部 てんぶ

日中辞典 第3版
1〔学部などの〕转院zhuǎnyuàn,转系zhuǎnxì.彼は医学部から文学部に~転部した変わり種だ|他是个从医学…

率部 shuàibù

中日辞典 第3版
[動]部下を率いる.~出征chūzhēng/部下を引き連れて戦に赴く.

四部 sìbù

中日辞典 第3版
[名]中国の伝統的漢籍分類法の総称.[参考]“经部jīngbù”(経典)“史部shǐbù”(歴史)“子…

外交部 wàijiāobù

中日辞典 第3版
[名]外交部.▶日本の外務省に相当.~部长/外務大臣.

国防部 Guófángbù

中日辞典 第3版
[名]<政治>国防部.▶日本の防衛省に相当.

师部 shībù

中日辞典 第3版
[名]<軍事>師団司令部.

旧部 jiùbù

中日辞典 第3版
[名]以前の部下;以前統率した軍隊・部隊.

zeńgákú(bu), ぜんがく(ぶ), 前額(部)

現代日葡辞典
A testa;a fronte. [S/同]Hitáí(+);odéko(○).

【稼部】かぶ

普及版 字通
民部。字通「稼」の項目を見る。

三部 さんぶ

日中辞典 第3版
三部分sān bùfen;三部门sān bùmén.三部作分成三部的作品fēnchéng sān bù …

【丁部】ていぶ

普及版 字通
図書分類の第四部。経史子集の集。〔隋書、経籍志一〕魏の祕書默、始めて中經を制し、祕書監(じゆんきよく)、中經に因りて、(あらた)めて新をはし、…

【史部】しぶ

普及版 字通
四部の一、歴史書。字通「史」の項目を見る。

【案部】あんぶ

普及版 字通
部署する。字通「案」の項目を見る。

部颁 bùbān

中日辞典 第3版
[形]各省庁(“部”)が発布した.~文件wénjiàn/省庁が出した通達.

足部 そくぶ

日中辞典 第3版
脚部jiǎobù,足部zúbù.

【部中】ぶちゆう

普及版 字通
部民中の人。字通「部」の項目を見る。

哲学部 てつがくぶ

大学事典
[教養学部から哲学部へ]ヨーロッパの大学は,中世に成立して以来,神学部,法学部,医学部の上級三学部(ヨーロッパ)と,教養学部(ヨーロッパ)…

夜間部 やかんぶ

大学事典
学校教育法(昭和22年法律第26号)の規定により,大学には夜間において授業を行う学部を置くことができるとされており(86条),これに相当するもの…

中浦部なかうらべ

日本歴史地名大系
長崎県:南松浦郡浦部島中浦部中世にみえる広域通称名で、中浦目(なかうらめ)とも記される。浦部島の中央部をさしたと考えられるが、同じく島の西…

下浦部しもうらべ

日本歴史地名大系
長崎県:南松浦郡浦部島下浦部中世にみえる広域通称名で、下浦目(しらうらめ)・下浦辺とも記される。浦部島の西部をいう西浦部のうち南部にあたる…

八木 佐吉 ヤギ サキチ

20世紀日本人名事典
昭和期の出版人 丸善本の図書館館長。 生年明治36(1903)年8月28日 没年昭和58(1983)年12月15日 出生地東京 学歴〔年〕電機学校卒 主な受賞名〔年〕…

こと(琴)座【ことざ】

百科事典マイペディア
8月下旬の夕方,天頂近くに見える星座。α星はベガ(七夕(たなばた)の織女星),β星は周期13日の食変光星。環状星雲(M57またはNGC6720)もある。ギ…

とかげ(蜥蜴)座【とかげざ】

百科事典マイペディア
10月下旬の夕方,天頂近くに見える星座。目立つ天体はない。

りゅう(竜)座【りゅうざ】

百科事典マイペディア
8月上旬の夕方,北天高く見える大星座。一部はこぐま座をとりまいて一年中見える。α星トゥバンは古代エジプト時代の北極星。ギリシア神話でヘスペリ…

からす(烏)座【からすざ】

百科事典マイペディア
5月下旬の夕方,南天に見える星座。4個の3等星が四辺形を描く。和名四つ星,帆掛け星。

方面軍 (ほうめんぐん)

改訂新版 世界大百科事典
旧日本陸軍最高の指揮機関である〈大本営〉または〈総軍〉と数個の師団等から編成される〈軍〉との中間に位置する作戦軍。方面軍は通常2~3個軍を基…

はち‐ぶ【八部】

デジタル大辞泉
「八部衆」の略。

みんせい‐ぶ【民生部】

デジタル大辞泉
道府県で、社会福祉・社会保障などに関する事務を担当する部局。東京都は民生局。

天部【てんぶ】

百科事典マイペディア
天または諸天部とも。もと仏教以外の神が仏教にとり入れられて,守護神となったもの。天に住むという信仰がある。仏像の一分類。帝釈(たいしゃく)天…

六部【りくぶ】

百科事典マイペディア
中国,隋・唐以来,清に至るまで政府の行政実務を分担した官庁で,吏・戸・礼・兵・刑・工部の六つをいう。隋・唐に先立つ魏晋南北朝時代に中央行政…

大衆部 だいしゅぶ Mahāsaṃghika

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
音写は摩訶僧祇部。部派仏教の一つ。釈尊が亡くなってから 100年たったとき,大天が出て,五事を提議したが,これに賛同した比丘たちが,従来の保守…

解部 ときべ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 令制の治部省の職員。家の相承のことに関する訴訟などを扱った。4名の大解部と6名の少解部がその任にあたった。 (2) 令制の刑部省の職員。犯罪容…

段部 だんぶ Duan-bu; Tuan-pu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
3~4世紀中頃,満州 (中国東北地方) の遼西地方にいた鮮卑の一部族。漁陽の烏丸の大人の奴隷であった日陸眷 (にちりくけん) が大飢饉に際して遼西に…

佐伯部 さえきべ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
蝦夷 (えぞ) などの異民族をもって編成した部。「さえき」は「さえる (抗拒する) 」意で中央に従わない民に与えられた名称であろうといわれている。…

吏部 りぶ li-bu; li-pu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の官制,尚書省の六部の筆頭。文官の人事を握り,封爵,栄典,勤務評定などを司った。『周礼』にある天官大冢宰 (ちょうさい) の後身と考えられ…

ぶかつどう【部活動】

改訂新版 世界大百科事典

きかん‐ぶ〔キクワン‐〕【機関部】

デジタル大辞泉
船舶で、エンジンやボイラーなどの運転・整備や燃料の補給などを行う部門。

しゃかい‐ぶ〔シヤクワイ‐〕【社会部】

デジタル大辞泉
新聞社や放送局などで、事件・事故・社会問題などを取り扱う部。

使部 (しぶ)

改訂新版 世界大百科事典
日本古代律令制の官職の一つ。〈つかいべ〉ともいう。すべての在京官司に置かれる下級官職だが,官司の規模と等級に応じて定員に差等がある。多きは…

吹部!

デジタル大辞泉プラス
赤澤竜也の青春小説。“吹部”は吹奏楽部の略で、「すいぶ」と読む。2013年刊行。都立高の弱小吹奏楽部の個性的な面々が、新たな顧問とともに全日本吹…

こうぶ【工部】

改訂新版 世界大百科事典

ざいむぶ【財務部】

改訂新版 世界大百科事典

さえきべ【佐伯部】

改訂新版 世界大百科事典

篩部 しぶ

日本大百科全書(ニッポニカ)
師部とも書き、維管束植物の各器官の中を互いに連絡しながら分布し、養分の通道を主要な役目とする組織で、木部とともに維管束組織を構成する。篩部…

土師部 はじべ

日本大百科全書(ニッポニカ)
土部とも書く。土師連(むらじ)を伴造(とものみやつこ)とし、朝廷に埴輪(はにわ)・土師器(はじき)を貢進し、葬礼をも担当したトモまたはその部民。『…

矢作部 やはぎべ

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代の部(べ)の一種。文字どおり、矢を製作して朝廷に献上した技術者集団である。『日本書紀』垂仁(すいにん)天皇39年10月条に述べられている「十箇…

日置部 (ひおきべ)

改訂新版 世界大百科事典
〈ひきべ〉〈へきべ〉などとも読む。日置を戸置(へき)の意に解し,民戸をつかさどるものとする説(伴信友,栗田寛),日招きや宮廷の日読(かよみ…

あわたべ【粟田部】

改訂新版 世界大百科事典

史部 (ふひとべ)

改訂新版 世界大百科事典
大和朝廷の下における文筆専門職の氏族,あるいはそれらの氏族の職務遂行の必要のために置かれた部(べ)。〈史戸〉とも書く。《日本書紀》雄略2年10…

せつせんぶ【雪山部】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android