熊野神社のくすのき
- 事典 日本の地域遺産
- (愛知県岡崎市中園町字宮西10)「ふるさとの名木」指定の地域遺産〔30〕。樹齢100年,樹高20.0m,幹周5.2m,根周9.3m,枝張り21.0m
槻の木橋周辺の逆川
- 事典・日本の観光資源
- (栃木県芳賀郡茂木町)「とちぎの道と川100選」指定の観光名所。
もん【門】 の 前((まえ))の痩犬((やせいぬ))
- 精選版 日本国語大辞典
- 弱い者も後援者があれば強いというたとえ。
み【巳】 の 日((ひ))の節会((せちえ))
- 精選版 日本国語大辞典
- 大嘗会の中、巳の日に開かれる主基(すき)の節会。饗宴が張られ、国司から多米都物(ためつもの)・鮮味・挿頭(かざし)・和琴(わごん)などを献上したと…
馴染思の矢のね 〔長唄〕 なれそめ おもいのやのね
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者瀬井秀介初演明和7.1(江戸・森田座)
ソラリスの陽のもとに そらりすのひのもとに Solaris
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ポーランドSF作家スタニスワフ・レムのSF(1961)。ソラリスは生物のいない広大な海に覆われた惑星である。そこの観測ステーションに着任した心理学…
西の国の人気者 にしのくにのにんきもの The Playboy of the Western World
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アイルランドの劇作家J・M・シングの三幕喜劇(あるいは悲喜劇)。1907年初演。場面はアイルランド北西の荒涼たる海岸の酒場。甲斐性(かいしょう)な…
ファラデーの電気分解の法則 ファラデーのでんきぶんかいのほうそく Faraday's law of electrolysis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 電気分解に関する法則。 M.ファラデーが 1833年に発見した。電解質溶液の電気分解において,電極に析出する物質 (原子または原子団) の質量は,通じ…
フーリエの熱伝導の法則 フーリエのねつでんどうのほうそく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
さかのうえのくもミュージアム 【坂の上の雲ミュージアム】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 愛媛県松山市にある文化施設。平成19年(2007)創立。松山全体を一つの博物館とする「『坂の上の雲』フィールドミュージアム」構想の中核施設。司馬遼…
キルヒホフの電気回路の法則 キルヒホフのでんきかいろのほうそく Kirchhoff's circuit rule
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 電気回路における枝電流と枝電圧を求めるために用いられる法則で,非線形回路においても成立する基本的な法則。 1849年に G.キルヒホフにより明らか…
そぜいのちゅうりつせいのげんそく【租税の中立性の原則】
- 改訂新版 世界大百科事典
かみこ【紙子】 の 火打((ひうち))膝((ひざ))の皿((さら))
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 「火打」は、紙子の袖の付け根のほころびやすい部分にあてる火打金の形をしたもの。「膝の皿」は貧乏のさまをいう「向脛(むこうずね)から火が出る…
おんな【女】 の 中((なか・うち))の豆炒((まめい))り
- 精選版 日本国語大辞典
- 女の子のなかに男の子がひとりだけまじっているのをはやすことば。〔諺苑(1797)〕
市川のなし,市川の梨[果樹類] いちかわのなし
- 事典 日本の地域ブランド・名産品
- 関東地方、千葉県の地域ブランド。千葉県市川市及びその周辺地域産の梨。200年以上の歴史を有するという。大正時代には市川の農家が新品種・石井早生…
松尾芭蕉の月見の献立
- 事典・日本の観光資源
- (三重県伊賀市)「伊賀のたからもの100選」指定の観光名所。
奥の細道・平泉のみち
- 事典・日本の観光資源
- (岩手県西磐井郡平泉町)「美しい日本の歩きたくなるみち500選」指定の観光名所。
英世のふるさと・猪苗代のみち
- 事典・日本の観光資源
- (福島県耶麻郡猪苗代町)「美しい日本の歩きたくなるみち500選」指定の観光名所。
小田原城跡の御感のフジ
- 事典・日本の観光資源
- (神奈川県小田原市)「かながわの名木100選」指定の観光名所。
いん【院】 の 庁((ちょう))の下文((くだしぶみ))
- 精選版 日本国語大辞典
- 院の庁が発行する文書。「院庁下」と書き出し、末尾に年月日の後に別当、判官代、主典代は必ず、その他の院司も多数連署するのが様式上の特徴。院宣(…
野田平のコブシの群生
- 事典・日本の観光資源
- (長野県下伊那郡豊丘村)「信州の花・植物群落百選」指定の観光名所。
滝のある水源の森
- 事典・日本の観光資源
- (福岡県うきは市)「水源の森百選」指定の観光名所。
すっ【擦】 た の=捩((もじ))ったの[=もどったの]
- 精選版 日本国語大辞典
- なんのかのと言うさま。あれやこれやと自分勝手な言い分を言いたてるさまにいう語。[初出の実例]「甥の女房叔父が取るに、ぐっとも言ふ様がない。摺(…
とんねるずのみなさんのおかげです
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビ番組。フジテレビ制作のバラエティ。1996年の火曜ワイドスペシャルで放映。その後レギュラー化され、1988年10月~1997年3月、木曜日21時…
ときの旅路~REXのテーマ~
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。作詞・作曲と歌は日本のバンド、米米CLUB(こめこめクラブ)。1993年発売。同年公開の映画「REX 恐竜物語」の主題歌。
こねこのトムのおはなし
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家、ビアトリクス・ポターによる絵本。1907年刊。ピーターラビットシリーズ。
りすのナトキンのおはなし
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家、ビアトリクス・ポターによる絵本。1903年刊。ピーターラビットシリーズ。
4000億の星の群れ
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家ポール・J・マコーリイの長編SF(1988)。原題《Four Hundred Billion Stars》。フィリップ・K・ディック賞受賞(1989)。
未開の顔・文明の顔
- デジタル大辞泉プラス
- 中根千枝による著作。1959年刊行。同年、第13回毎日出版文化賞(文学部門)受賞。
昔のくらしの道具事典
- デジタル大辞泉プラス
- 監修:小林克による著作。明治~昭和時代に使用されていた道具を紹介。2004年刊行。2005年、第52回産経児童出版文化賞大賞受賞。
じゅうにんのはたのかい【十人の旗の会】
- 改訂新版 世界大百科事典
ガモフのα崩壊の理論 ガモフノアルファホウカイノリロン Gamow theory of α-disintergration
- 化学辞典 第2版
- 原子核のα崩壊の現象を,G. Gamowがはじめて量子力学により説明した理論.ガモフ-コンドン-ガーニー(Gamow-Condon-Gurney)の理論ともいう.いま,半…
焼け野の雉夜の鶴
- ことわざを知る辞典
- 親は深い愛情で子のことを思い、自らを犠牲にしてでも子を守ろうとすることのたとえ。雉は野を焼かれると、わが身を忘れて子を救いだそうとして、巣…
炎症性の皮膚の病気 えんしょうせいのひふのびょうき Inflammatory skin diseases (皮膚の病気)
- 六訂版 家庭医学大全科
- どんな病気か 皮膚炎は湿疹とも呼ばれ、紅斑(こうはん)(皮膚が赤くなる)、丘疹(きゅうしん)(ぶつぶつ)、水疱(すいほう)(みずぶくれ)、痂皮(か…
公の秩序・善良の風俗 おおやけのちつじょぜんりょうのふうぞく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →公序良俗
女の一生(モーパッサンの小説) おんなのいっしょう Une Vie
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの小説家モーパッサンの長編小説。1883年刊。原題は「ある一つの生涯」。長編小説としては最初のもので、これによって作家としての名声が確…
ú-no-me taka-no-me, うのめたかのめ, 鵜の目鷹の目
- 現代日葡辞典
- O 「estar sempre de」 olho aberto.~ de sagasu|鵜の目鷹の目で捜す∥Procurar com os olhos bem abertos.
ひかげのかずら【日陰の▲葛・日陰の×蔓】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 〔シダ植物〕(a) club moss
つてん【通典】
- 精選版 日本国語大辞典
- 中国の政書。二〇〇巻。唐の杜佑撰。九通の一つ。大暦元年(七六六)着手、三十余年を経て完成、貞元一七年(八〇一)頃朝廷に上進。上古から唐代の…
【柯葉】かよう(えふ)
- 普及版 字通
- 木の枝と葉。唐・杜甫〔病柏〕詩 、忽ち憑(よ)る無し 日夜、柯改まる字通「柯」の項目を見る。
大神田麻呂 (おおがの-たまろ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 奈良時代の神職。豊前(ぶぜん)宇佐八幡宮(大分県)の主神司。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)元年(749)大神杜女(もりめ)とともに朝臣の姓(かば…
は‐ぎしみ【歯軋】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =はぎしり(歯軋)[初出の実例]「はきしみをした也」(出典:杜詩続翠抄(1439頃)九)
ニセコ積丹小海岸国定公園にせこしやこたんおたるかいがんこくていこうえん
- 日本歴史地名大系
- 北海道:後志支庁ニセコ積丹小海岸国定公園北海道西部、日本海沿岸を中心とする国定公園。指定面積一九〇平方キロ。昭和三七年(一九六二)七月道内…
夜の果てへの旅 よるのはてへのたび Le voyage au bout de la nuit
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの作家セリーヌの長編小説。1932年刊。語り手の医学生バルダミュはひょんなきっかけから兵役を志願、第一次世界大戦に駆り出されて負傷、戦…
モル(物質の量の単位) もる mol
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 物質の量の単位の一つで、化学ではもっとも重要なもの。原子量の基準となっている炭素の質量数12の同位体12Cの12グラム中に含まれる原子の数、すなわ…
せいぼマリアのゆうべのいのり〔セイボ‐のゆふべのいのり〕【聖母マリアの夕べの祈り】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈イタリア〉Vespro della Beata Vergine》モンテベルディの教会音楽。1610年刊。ローマ教皇パウロ5世に献呈。カトリック教会の晩の典礼に基…
すなのうえのしょくぶつぐん〔すなのうへのシヨクブツグン〕【砂の上の植物群】
- デジタル大辞泉
- 吉行淳之介の長編小説。「文学界」誌の昭和38年(1963)1月号から12月号まで連載。インモラルな性に溺れていく中年のサラリーマンの姿を描く。
やまのまおうのきゅうでんにて【山の魔王の宮殿にて】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈ノルウェー〉I dovregubbens hall》グリーグの管弦楽曲。「ペールギュント」第1組曲の第4曲。ロ短調。題の魔王とは、主人公が山の中で会っ…
わがじんせいのときのかいわ〔わがジンセイのときのクワイワ〕【わが人生の時の会話】
- デジタル大辞泉
- 石原慎太郎による随筆集。平成7年(1995)刊行。実弟である石原裕次郎との最後の会話など、思い出深い人々との会話を巡るエッセー39編からなる。
わがじんせいのときのとき【わが人生の時の時】
- デジタル大辞泉
- 石原慎太郎による自伝的短編小説集。平成2年(1990)刊行。全40編からなる。