バラキラージャン Baraki Rājāiān
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフガニスタン東部,ローガル州の州都。カブール南南西 70km,カブール川支流のローガル川の渓谷に位置する。人口約5万。
アブドゥル・ラフマーン・ハーン `Abd al-Raḥmān Khān
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1844?[没]1901.1.アフガニスタン,バーラクザーイー朝第4代の王 (在位 1880~1901) 。第1代ドースト・ムハンマドの孫にあたる。第2次アフガン戦…
ヘルマンド川 へるまんどがわ Helmand
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフガニスタン南西部を流れる同国最長の川。同国中央部、カブールの西方80キロメートル、ヒンドゥー・クシ山脈南部の標高3000メートルに源を発し、…
バーミヤン(Bāmiyān)
- デジタル大辞泉
- アフガニスタン、カブールの北西にある渓谷。周辺にある多数の石窟は、かつての僧坊。岩壁には2体の巨大な仏像が刻まれていたが、2001年3月、当時ア…
アフガン人の日本退避
- 共同通信ニュース用語解説
- アフガニスタン人の日本退避 イスラム主義組織タリバンが暫定政権を樹立したアフガニスタンから、日本大使館と国際協力機構(JICA)などの現地職員ら…
タラキー たらきー Nūr Muhammad Tarakī (1917―1979)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフガニスタンの詩人、政治家。ガズニー県のパシュトゥン人ギルザイ部族の貧しい遊牧民の出身。おもに独学でパシュトー語による近代文学の祖となっ…
パシュト語 (パシュトご) Pashto
- 改訂新版 世界大百科事典
- イラン語派東部グループの言語。パシュトゥー語ともいう。アフガニスタンおよびパキスタン北西部を中心に話され,約2000万人(1976)と見積もられる…
クルト朝 (クルトちょう) Kurt
- 改訂新版 世界大百科事典
- モンゴル支配下のアフガニスタンの土着政権(1245-1389)で,ペルシア文化の護持に貢献した。カルトKart朝とも呼ばれる。クルト家はゴール朝の宰相の…
ヘラート(Herāt)
- デジタル大辞泉
- アフガニスタン北西部の商業都市。交通の要地にあり、アレクサンドロス大王が建設。15世紀にはチムール帝国の首都となった。
みなみ‐アジア【南アジア】
- デジタル大辞泉
- アジア大陸南部、インド半島を中心とする地域。インド・パキスタン・バングラデシュ・スリランカ・モルジブ・ネパール・ブータンの諸国の総称。アフ…
チャイナ・カード China card
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1970年代から,米ソを中心とする冷戦構造が続いたなかで,アメリカを中心とする西側諸国が中国との関係改善によってソ連を牽制し,力のバランスを西…
ホースト Khowst
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 別名マトゥーン Matūn。アフガニスタン東部パクティーアー州にあり,パキスタンとの国境付近の町。木材伐採と牧畜が行われる周辺地域の商業中心地。…
ザーボル〔州〕 ザーボル Zābol
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフガニスタン中央南部,パキスタンと国境を接する州。州都はカラーテ・ギルザーイ。山がちで,その間をヘルマンド川支流のアルガンダーブ川,タル…
ペルシア‐ご【ペルシア語】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 インド‐ヨーロッパ語族インド‐イラン語派に属するイラン諸語の一つ。イランの国語。アフガニスタン、タジキスタンなどでも話される。アラ…
ラワルピンディ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Rawalpindi ) パキスタン北部の都市。カシミールとアフガニスタンを結ぶ交通の要地にある。イスラマバード建設中の一九五九~七〇年、暫定的な首都…
Kaf・ir /kǽfər/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)~s,~)1 カーフィル人(◇アフガニスタン・パキスタンに住む).2 =Kaffir 1.3 〔k-〕《植物》カヒアモロコシ(kafir corn).
Kabul
- 英和 用語・用例辞典
- (アフガニスタンの首都)カブール アフガン[アフガニスタン]政府Kabulの用例At a conference held in Tokyo to discuss assistance for Afghanistan, …
国連アフガニスタン支援団(UNAMA)
- 共同通信ニュース用語解説
- 国連が2002年にアフガンに設置した支援組織。01年のタリバン政権崩壊後、荒廃した国家の再建を目指し、政治や人道・復興分野などで活動してきた。避…
カンダハール かんだはーる Kandahar
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフガニスタン南東部、カンダハール州の州都。人口約32万9300(2001推計)で、首都カブールに次ぐ同国第二の都市である。住民はアフガン人とタジク…
テロ対策特別措置法 てろたいさくとくべつそちほう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 正式名称は「平成十三年九月十一日のアメリカ合衆国において発生したテロリストによる攻撃等に対応して行われる国際連合憲章の目的達成のための諸外…
カブール Kabul
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフガニスタンの首都で,同名州の州都。険しい山地の谷間を流れるカブール川に臨み,標高 1800mに位置する。国内大都市と幹線道路で結ばれるほか,…
カブール(Kabul)
- デジタル大辞泉
- アフガニスタンの首都。ヒンズークシ山脈の南麓にあり、インドと中央アジアを結ぶ交通の要地。人口、行政区254万(2006)。カーブル。
ボラン峠 ボランとうげ Bolān Pass
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- パキスタン南西部,バルチスターン州,カラート県にあり,中央ブラフイ山脈を越える峠。クウェッタの南東約 40kmにあり,スックルへいたる鉄道,道路…
バローチー語 バローチーご Balochī language
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- バルーチー語ともいう。パキスタンのバルチスターン州を中心に,イラン,アフガニスタンに及ぶ地域に話されている言語で,イラン語派に属する。 200…
pas・tún, [pas.tún]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] (アフガニスタンの)パシュトゥン(人)の,パシュト語の.━[男] [女] パシュトゥン人.━[男] パシュト語.
アフガン駐留外国部隊
- 共同通信ニュース用語解説
- アフガニスタン駐留外国部隊 2001年のタリバン政権崩壊後、アフガニスタンでは国連安全保障理事会決議に基づき、国際治安支援部隊(ISAF)が治安を支…
バードギサート〔州〕 バードギサート Bādghīsāt
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフガニスタン北西部の州。州都はカラナウ。北西はトルクメニスタンと国境を接する。南はセフィードクー山脈,北はバンデトルキスタン山脈にはさま…
せいなん‐アジア【西南アジア】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( アジアはAsia ) アジアの西南部。トルコ、サウジアラビア、イラン、イラク、アフガニスタンなどの地方をさす。西アジア。中近東。
Af・ghan・i・stan /æfɡǽnistn/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]アフガニスタン(the Islamic Republic of Afghanistan)(◇西アジアの共和国;首都 Kabul).
英露協商 えいろきょうしょう Anglo-Russian Entente
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1907年,ペルシア(イラン)・アフガニスタン・チベットでのイギリス・ロシアの利害関係を調整した条約英仏協商と同じく,日露戦争後の極東情勢の変…
ヘラート Herāt
- 改訂新版 世界大百科事典
- アフガニスタン北西部の都市。人口34万9000(2002)。ハリー・ルード(ヘラート川)流域に位置し,古来,西アジア・ヨーロッパとインドおよび中国を…
アル・バドル
- デジタル大辞泉プラス
- 《Al-Badr》パキスタン、インド、カシミール地方、アフガニスタンで活動する過激組織。1971年頃の結成とされる。インド管理下にあるジャム・カシミー…
チャンドラグプタ〔マウリヤ朝〕(チャンドラグプタ) Candragupta
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 生没年不詳(在位前321~前297頃)古代インド,マウリヤ朝初代の王。マガダ国の西北辺境で挙兵してナンダ朝を滅ぼし,またアレクサンドロス大王死後の…
アフガニスタン政変と退避
- 共同通信ニュース用語解説
- アフガン駐留米軍の撤退開始が引き金となり、日米欧の支援を受けていたガニ政権が2021年8月に崩壊。イスラム主義組織タリバンが首都カブールを制圧…
げっ‐し【月氏】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 中国、春秋時代から秦・漢代にかけて、中央アジアで活躍した遊牧民族。トルコ系、イラン系、またはチベット系ともいわれる。紀元前三世…
アフガニスタン あふがにすたん Afghānistān
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- パキスタン、イラン、中国、タジキスタン、ウズベキスタン、トルクメニスタンに囲まれた西南アジアの内陸国。アフガニスタンとは「アフガン人の地」…
continued support for Afghanistan
- 英和 用語・用例辞典
- アフガン[アフガニスタン]への支援継続continued support for Afghanistanの用例The international community sent a clear message of continued su…
ホラーサーン Khurāsān
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- イラン東部の地方。トゥルクメニスタンとアフガニスタンの北部をも含む。古くはパルティアがこの地方に興り,サーサーン朝時代にもその重要な一州で…
ハッダ(Hadda)
- デジタル大辞泉
- アフガニスタン東部にある古代仏教寺院の遺跡。クシャン朝時代の仏塔・塑像そぞうが数多くあり、ガンダーラの美術様式として知られる。
khan1 /kάːn/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 カーン,ハーン,汗(かん)(◇中世のタタール・モンゴル諸部族の支配者).2 カーン,ハーン,汗(かん)(◇アフガニスタン・パキスタン・インド…
アルジャジーラ
- 百科事典マイペディア
- カタールの首都ドーハにある衛星テレビ局。1996年11月開局。設立時に,イギリス放送協会(BBC)の支局などで取材・報道に従事していたスタッフが参加…
Afúgánísutan, アフガニスタン
- 現代日葡辞典
- O Afeganistão.◇~ jinアフガニスタン人A/O afegâ/ão [afegane].
ジャラーラーバード Jalālābād
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフガニスタン東部,ナンガルハール州の州都。首都カブールの東南東 177km,カブール川右岸に位置する。パキスタンのペシャワルからカイバー峠を経…
払林 ふつりん Fu-lin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国の史書にみえる地名。次の3つの地名をさす。 (1) ローマ領西アジアやビザンチン帝国の首都コンスタンチノープル。イラン語の Frōm,Hrōm,Pōrum…
ゴール朝 ゴールちょう Ghūrids; Ghūriyān; Āl-i Shansab
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフガニスタンを支配したアフガン系ゴール族の王朝 (12世紀後期~13世紀前期) 。ガズニー朝に服属していたゴールのアラー・ウッディーン・ムハンマ…
大夏 だいか Da-xia; Ta-hsia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国,漢代の史書にみえる中央アジアの地名。アレクサンドロス3世 (大王)の東征ののち,現在のアフガニスタン北部に興ったバクトリア (前 255~139) …
バーミヤン Bāmiyān
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アフガニスタン中央部にある仏教遺跡中央アジアとインドを結ぶ古代交通の要地で,峡谷の断崖に高さ53mと35mの巨大な仏像(その顔面は後世にイスラ…
カブール
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Kabul )[ 異表記 ] カーブル アフガニスタンの首都。インダス川支流のカブール川に沿う盆地にあり、古代からの東西交通の要地。
アフガニスタン
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (西南アジア) Afghanistan;〔公式国名:アフガニスタン・イスラム共和国〕the Islamic Republic of Afghanistan
アブドラ アブドラ Abdullah Abdullah
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家,元眼科医 アフガニスタン行政長官(首相職) 元アフガニスタン外相,元国連代表国籍アフガニスタン生年月日1960年9月5日出身地カブー…