「アントニウス」の検索結果

10,000件以上


ポライウオーロ(兄弟) ぽらいうおーろ

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの画家兼彫刻家の兄弟。兄アントニオAntonio Pollaiuolo(1432―1498)、弟ピエロPiero P.(1441―1496) ともにフィレンツェに生まれ、ロー…

スエトニウス すえとにうす Gaius Suetonius Tranquillus (70ころ―160ころ)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ローマ帝政初期の伝記作家。小プリニウスの友人。ローマの騎士階級の家の生まれ。ハドリアヌス帝の秘書を務めたが、121年(一説では122年)皇帝の不…

ゴヤ‐の‐パンテオン

デジタル大辞泉
《Panteón de Goya》⇒サンアントニオ‐デ‐ラ‐フロリダ聖堂

ベッツ

デジタル大辞泉プラス
アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1704年製。アメリカ議会図書館が保有している。

カサ‐ビセンス(Casa Vicens)

デジタル大辞泉
スペイン北東部の都市バルセロナのグラシア地区にある住宅。建築家アントニオ=ガウディが実業家マヌエル=ビセンスの依頼により設計。1883年から188…

ビバリーニ家 (ビバリーニけ)

改訂新版 世界大百科事典
15世紀ベネチアの画家一族。アントニオAntonio Vivarini(1415ころ-76か84),その弟バルトロメオBartolomeo V.(1432ころ-91ころ),アントニオの息…

ラ・カテドラル

デジタル大辞泉プラス
アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1707年製。名称はよく響く音色に基づくとされる。

ファウスチナ Faustina, Annia Galeria

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]125頃[没]176ファウスチナとアントニヌス・ピウスの次女。 145年2度目の結婚で,従兄のマルクス・アウレリウス帝の妻となる。北方 (ドナウ川地方…

トレスウィリ tresviri

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ローマの官職。三人官 (委員) の意。以下はその代表的なもの。 (1) 司法三人官 tresviri capitales (nocturni)前 289年頃設置。犯罪者の逮捕,裁…

San An・to・ni・o /sn æntóuniòu/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
サンアントニオ(◇米国 Texas 州南部の都市;Alamo とりでの所在地).

アンドロニクス2世 アンドロニクスにせい Andronicus II Palaeologus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1260. コンスタンチノープル[没]1332.2.13. コンスタンチノープルビザンチン皇帝 (在位 1282~1328) 。父ミカエル8世の死後,即位。税制改革を行…

カラカラ(Caracalla)

デジタル大辞泉
[188~217]ローマ皇帝マルクス=アウレリウス=アントニヌスのあだ名。彼が用いたケルト人の衣服にちなむ。在位211~217。帝国内の全自由民にロー…

ブリガンテス人 ブリガンテスじん Brigantes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ローマの属州ブリタニアの北部に居住していた古代ケルト系の一部族。エボラクム (現ヨーク) などを中心に王国を建設した。 50年頃ローマ皇帝クラ…

アラモ(Alamo)

デジタル大辞泉
米国テキサス州の都市サンアントニオにあるカトリックの伝道所跡。18世紀にスペイン人が建設し、19世紀に軍事要塞となった。テキサス独立戦争中の183…

ナックル・アロー

デジタル大辞泉プラス
プロレスの技のひとつ。日本人レスラー、アントニオ猪木特有のこぶしを使った打撃技。俗称「鉄拳制裁」。

3つのスラヴ狂詩曲

デジタル大辞泉プラス
チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークの管弦楽曲(1878)。スラヴ民謡を題材とした舞曲風の作品。

カッターネオ Cattaneo, Danese (di Michele)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1509頃.カラーラ[没]1573. パドバイタリアの彫刻家。ヤコボ・サンソビーノの弟子として,ローマ,フィレンツェ,ベネチアで共同制作。 1533年ペ…

ルビー

デジタル大辞泉プラス
アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1708年製。名称は紅いニスの色にちなむ。

グラン・アントニオ

百科事典マイペディア
スペインの舞踊家。本名はアントニオ・ルイス・ソレルAntonio Ruiz Soler。セビリア生れ。幼年時代から踊りを学び,いとこのロサリオとのコンビでス…

マヌエル マチャード Manuel Machado

20世紀西洋人名事典
1874.8.29 - 1947.1.19 スペインの詩人。 セビリャ生まれ。 詩人マチャード,アントニオの兄。スペイン近代派に属し、R.ダリオらの強い影響を受けた…

ヨアヒム=アラニ

デジタル大辞泉プラス
アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン「ヨアヒム」(1715年製)の別称。日本音楽財団が保有している。

ピカデリーの殺人

デジタル大辞泉プラス
英国の作家アントニイ・バークリーの本格推理小説(1930)。原題《The Piccadilly Murder》。

ガレノス Claudius Galēnos

旺文社世界史事典 三訂版
131〜201ペルガモン出身の古代ローマ最大の医学者アレクサンドリアで学問を修め,マルクス=アウレリウス=アントニヌスの侍医もつとめた。動物解剖…

サンライズ〔楽器〕

デジタル大辞泉プラス
アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1677年製。名称は、オレンジ色のニスと美しい音色にちなむ。

アントニオ サカ

367日誕生日大事典
生年月日:1965年3月9日エルサルバドルの政治家;元・スポーツキャスター

さすらい〔映画:1957年〕

デジタル大辞泉プラス
1957年製作のイタリア映画。原題《Il Grido》。監督:ミケランジェロ・アントニオーニ。

アラモ Alamo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,テキサス州のサンアントニオにある,18世紀のフランシスコ修道会の伝道所。1718年の建設時はサンアントニオ・デ・バレロ伝道所とい…

スエトニウス Suetonius, Paulinus Gaius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1世紀頃のローマの政治家。 41年にローマ軍を率いてマウレタニア人と戦い,アフリカのアトラス山脈を越えた最初のローマ人として知られている。 59年…

アントニオ マウラ

367日誕生日大事典
生年月日:1853年5月2日スペインの首相1925年没

グエル‐てい【グエル邸】

デジタル大辞泉
《Palau Güell》スペイン北東部の都市バルセロナの旧市街近くにある住宅。建築家アントニオ=ガウディが実業家エウセビオ=グエル伯爵による依頼で設…

アウレリウス・ウィクトル Aurelius Victor, Sextus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
4世紀頃のローマの著述家。アフリカの出身で,パンノニア総督,ローマ都長官を歴任。 360年以後,アウグスツスからコンスタンチウス2世までの『皇帝…

エンペラー

デジタル大辞泉プラス
アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1715年製。数あるストラディバリウスのバイオリンの中でも特に評価の高い作品で、名称は、バイオ…

アンマン‐じょう〔‐ジヤウ〕【アンマン城】

デジタル大辞泉
《Amman Citadel》ヨルダンの首都アンマンの旧市街を見下ろす丘にある城跡。古くから軍事的・政治的に重要な地として知られる。古代ローマ皇帝マルク…

ライラック・ガーデン

デジタル大辞泉プラス
イギリスの振付家アントニー・チューダーによるバレエ『リラの園』の別名。原題《Lilac Garden》。

修道院(しゅうどういん) monastery

山川 世界史小辞典 改訂新版
共同生活によって修行する修道士,修道女の集まり。自己の救霊と完徳を願う者の修道の場という広い意味では,仏教,ヒンドゥー教,ユダヤ教にも存在…

デュランティー

デジタル大辞泉プラス
アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1716年製。日本のバイオリニスト、千住真理子が使用している。

イル・クレモネーゼ

デジタル大辞泉プラス
アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1715年製。北イタリアのクレモナ市にあるバイオリン博物館が所有している。

ヘンリー シスネロス Henry G. Cisneros

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家 アメリカン・シティ・ビスタ会長・CEO 元米国住宅都市開発長官国籍米国生年月日1947年6月11日出生地テキサス州サンアントニオ学歴…

丹毒

栄養・生化学辞典
 聖アントニー熱,連鎖球菌性蜂巣織炎ともいう.連鎖球菌による真皮もしくは粘膜固有層に生じる化膿性炎症で,浮腫をともなう.

サン・アントニオ さんあんとにお San Antonio

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国、テキサス州南部の商工業都市。人口114万4646(2000)。サン・アントニオ川に面し、周辺に広がる農業地帯の商業・金融の中心地である…

アントニオ あんとにお Antonio Ruiz Soler (1921/1922―1996)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スペインの舞踊家。通称グラン・アントニオ。セビーリャの生まれ。従姉(いとこ)のロザリオRosario(1918―2000)と組み、1928年にデビューした。その…

五賢帝(ごけんてい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
ローマ帝国全盛時代に君臨した5人の名君。すなわちネルウァ,トラヤヌス,ハドリアヌス,アントニヌス・ピウス,マルクス・アウレリウスの諸帝。ピウ…

試行錯誤

デジタル大辞泉プラス
英国の作家アントニイ・バークリーの本格推理小説(1931)。原題《Trial and Error》。

スエトニウス Gaius Suetonius Tranquillus 生没年:70ころ-?

改訂新版 世界大百科事典
ローマの伝記作者。おそらくはヌミディア出身の騎士身分の家に生まれた。彼は小プリニウスの友人で,トラヤヌス帝,ハドリアヌス帝の時代に活躍した…

スエトニウス

百科事典マイペディア
ローマ帝政期の伝記作者。法律を学んだのちハドリアヌス帝の秘書官となって古文書に親しみ,引退してからは著述に専念。現存作品は《皇帝伝》と《名…

腕ひしぎ逆十字固め

デジタル大辞泉プラス
プロレスの技のひとつ。グラウンド・ポジションで肘の関節を極める関節技。日本人レスラー、アントニオ猪木の得意技としても知られる。

愛の歌

デジタル大辞泉プラス
チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークの歌曲集(1888)。全8曲。歌曲集『糸杉』の中から8曲を選び、加筆修正を施した作品。

リバース・インディアン・デスロック

デジタル大辞泉プラス
プロレスの技のひとつ。うつぶせに倒れている相手の足を極める関節技。日本人レスラー、アントニオ猪木の持ち技として知られる。

カサ‐ミラ(Casa Mirà)

デジタル大辞泉
スペイン北東部の都市バルセロナの中心部、アシャンプラ地区にある集合住宅。建築家アントニオ=ガウディが実業家ペレ=ミラ伯爵による依頼で設計。1…

アントニー ホープ

367日誕生日大事典
生年月日:1863年2月9日イギリスの小説家1933年没

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android