「岩月理浩」の検索結果

10,000件以上


住友友以 (すみとも-とももち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1607-1662 江戸時代前期の商人。慶長12年生まれ。蘇我理右衛門(そが-りえもん)の子。母は住友政友の姉。政友の娘婿で住友家2代。はじめ京都で銅吹…

5画

普及版 字通
[字音] ロク[字訓] すじ[説文解字] [字形] 形声声符は力(りよく)。力に筋の意がある。〔説文〕十四下に「地の理なり」とあり、地層・地脈をいう。ま…

河直山かわなおやま

日本歴史地名大系
大分県:別府市河直山速見郡にあった山名。「豊後国風土記」によれば郡家の西方にあり、この東の岸に玖倍理湯(くべりゆ)井があった。「箋釈豊後風…

加藤 一郎 カトウ イチロウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期のロボット工学者 早稲田大学理工学部教授。 生年大正14(1925)年5月2日 没年平成6(1994)年6月19日 出生地千葉県館山市 学歴〔年〕早稲…

オーバーキャスト層

岩石学辞典
エスカー(esker)の内部でドーム状または背斜状の傾斜をもつ層理(bedding)[Sollas : 1896, Charlesworth : 1957].

しし‐わき【&JISEDCE;】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 肌のきめ。皮膚の表面の細かいあや。腠理(そうり)。〔十巻本和名抄(934頃)〕

diskret

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[形]慎しみ深い, 控えめの; 目立たない, 地味な; 慎重な, 内密の; 〘理〙不連続の; 〘数〙離散の.

Rück•stoß, [..ʃtoːs]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-es/..stöße) 〔理〕 反跳;(火器の)反動;(噴射による)反動〔推進〕.

真巌道空 (しんがん-どうくう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1374-1449 室町時代の僧。応安7=文中3年生まれ。曹洞(そうとう)宗。はじめ密教をまなぶ。のち近江(おうみ)(滋賀県)に洞寿院を創建した如仲天誾(じ…

尾形宗謙 (おがた-そうけん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1621-1687 江戸時代前期の豪商。元和(げんな)7年生まれ。尾形光琳(こうりん)・乾山(けんざん)の父。家業の呉服商雁金(かりがね)屋3代をつぎ,東福門…

陳皮 ちんぴ

日本大百科全書(ニッポニカ)
温州(うんしゅう)ミカンの果皮を乾燥して粉にしたもの。橘皮(きっぴ)ともいう。柑橘(かんきつ)類の皮特有の芳香とテルペン特有の苦味がある。昔から…

【讚成】さんせい

普及版 字通
賛成。〔魏書、崔浩伝〕二年、~蠕蠕(ぜんぜん)(後魏のころ、中国北西方にいた異民族)をつことを議す。臣外、盡(ことごと)く行くことを欲せず、~…

むかい‐め〔むかひ‐〕【嫡=妻/正=妃】

デジタル大辞泉
《「向かい女め」の意》正妻。本妻。「わが女むすめ須世理毘売すせりひめを―として」〈記・上〉

Po・la・ri・sa・ti・on, [polarizatsióːn]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-en)❶ 〔光学〕 偏光;〔理・電〕 分極,偏極.❷ (思想的立場などの)対極化,分極化.

Festigkeit

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女] (―/) 強度, 強さ; 〘理〙剛性; 〘工〙強度; 〘電〙抵抗〔力〕; (精神的な)強さ, 決然たる態度; (地位などの)安定.

あん‐き【安危】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「あんぎ」とも ) 安全と危険。安全であるか、危険であるかということ。[初出の実例]「四海の安危は掌の内に照らし、百王の理乱は心の…

そり‐たた・す

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 サ行四段活用 〙 ( 「そり」は隆起する意か。「たたす」は「立つ」に尊敬の助動詞「す」の付いたもの ) 未詳。高くお立ちになる意か。一説…

藤林宗幽 (ふじばやし-そうゆう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の茶人。藤林宗理(そうり)の子。石州流。別姓に神谷(野)。別号に寿亭。

mechanisch

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[形]([英] mechanical)機械の, 機械〔装置〕による; 機械的な, 自動〈無意識〉的な; 〘理〙機械〈力学〉的な; 機械組織の.

Beu・gung, [bɔ́Yɡυŋ]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-en)❶ 屈曲.❷ 〔法律〕(法の)曲解.❸ 〔理〕 屈折,回折.❹ 〔文法〕(名詞・動詞の)語形変化.

Partikel

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
❶ [女] (―/―n) 〘文法〙不変化詞(接続詞・前置詞・副詞など).❷ [中] (―s/―) [女] (―/―n) 〘理〙〔微〕粒子.

ra・cio・na・li・zar, [r̃a.θjo.na.li.θár/-.sjo.-.sár]

小学館 西和中辞典 第2版
[97][他]1 合理化する;理に適(かな)ったものにする.2 〖数〗 有理化する.

Neut・ron, [nɔ́Ytrɔn]

プログレッシブ 独和辞典
[中] (-s/-en [nɔYtróːnən]) 〔理〕 ニュートロン,中性子([記号] n).

части́ца [particle, element]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[女3][particle, element]①〚文法〛助詞,小詞(бы, ли, не, жеなど)②一部分,要素③〚理〛粒子,素粒子

натяже́ние

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[中5]①ぴんと張る[張って固定する]こと,張っている状態②〚医〛(傷口の)癒着③〚理〛張力

はば‐ひろ・い【幅広い】

デジタル大辞泉
[形][文]はばひろ・し[ク]1 横の広がりが大きい。幅が広い。「―・い道」2 範囲が広い。「―・い支持を得る」[類語](2)広い・手広い・広範・…

エジャートン Franklin Edgerton 生没年:1885-1963

改訂新版 世界大百科事典
アメリカのアイオワ州生れの言語学者,インド学者。M.ブルームフィールドのもとで梵語,比較言語学を学び,イェール大学等で梵語,比較言語学を講ず…

ガルベ Richard von Garbe 生没年:1857-1927

改訂新版 世界大百科事典
ドイツのインド学者。ケーニヒスベルク大学,チュービンゲン大学で正統バラモン哲学を講じた。ベーダ学,六派哲学の研究に優れ,主著としては,サー…

スナゴケ すなごけ [学] Rhacomitrium canescens (Hedw.) Brid. var. ericoides (Web.) Schimp.

日本大百科全書(ニッポニカ)
コケ植物ギボウシゴケ科の1種。半日陰地から日当りのよい場所の湿った砂質土上に群落をつくる。高さ2~5センチメートル、黄緑色であるが、乾燥すると…

高志泉溟 (たかし-せんめい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の儒者。高志芝巌(しがん)の弟。伊藤東涯に古義学をまなぶ。のち宋学に転じ「時学鍼焫」をあらわし伊藤仁斎の学説を批判。また兄…

寇謙之(こうけんし) Kou Qianzhi

山川 世界史小辞典 改訂新版
363~448道教の大成者。馮翊(ひょうよく)万年(陝西(せんせい)省長安県)の人。北魏のとき河南の嵩山(すうざん)にこもって啓示を受け,旧来の天師道(五…

ブランデス Heinrich Wilhelm Brandes 生没年:1777-1834

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの物理学者。プロテスタントの伝道師の子としてグローデンで生まれた。1811年ブレスラウ大学の数学の教授,26年ライプチヒ大学の物理学の教授…

烏を鷺

ことわざを知る辞典
黒い烏を白い鷺と言いくるめる。理を非に、非を理に言いたてること。まちがいを強引に正当化することのたとえ。 [使用例] ところが友ちゃんはもやい…

前審 ぜんしん

日中辞典 第3版
〈法〉前审qiánshěn,前次审理qián cì shěnlǐ.~前審の判決|前次审理的判决p…

安西正夫 (あんざい-まさお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1904-1972 昭和時代の経営者。明治37年11月12日生まれ。安西浩の弟。鐘淵(かねがふち)紡績にはいり,昭和7年岳父森矗昶(のぶてる)経営の日本電工(現…

オルデンベルク Hermann Oldenberg 生没年:1854-1920

改訂新版 世界大百科事典
ドイツのインド学・仏教学者。キール大学,ゲッティンゲン大学で梵語,パーリ語,仏教学を講じた。リス・デービッズThomas William Rhys Davidsと並…

ヘチマゴケ へちまごけ [学] Pohlia nutans (Hedw.) Lindb.

日本大百科全書(ニッポニカ)
コケ植物カサゴケ科の一種。湿った地上、岩上などに緑色ないし黄色のつやのあるマット状の群落をつくる。高さ1~2センチメートル。葉は披針(ひしん)…

副総理 ふくそうり

日中辞典 第3版
副总理fùzǒnglǐ.⇒『関連記事』政治

赤﨑勇 あかさきいさむ (1929―2021)

日本大百科全書(ニッポニカ)
応用物理学者。鹿児島県川辺(かわなべ)郡知覧(ちらん)村(現、南九州市知覧町)出身。1952年(昭和27)京都大学理学部化学科卒業。兵庫県明石(あかし…

下岩村しもいわむら

日本歴史地名大系
岡山県:真庭郡勝山町下岩村[現]勝山町下岩月田(つきだ)川上流の狭い河岸段丘上の村。周辺は五〇〇メートル級の山で、東は野(の)村、南は若代…

Frequenz

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女] (―/―en) 来訪者数, 生徒〈学生〉数; 交通量; 頻度, 利用頻度数; 〘理〙振動数, 周波数; 〘医〙脈拍数, 心拍数.

substanziell

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[形]実質〈本質〉的な; 〘哲〙実体的な; 〘理〙物質〔上〕の; (食物などが)滋養分に富んだ, 栄養ある.

【壱切】いつさい

普及版 字通
すべて。おしなべて。一切。〔漢書、趙広漢伝〕廣~壹切治理し、威名聞す。字通「壱」の項目を見る。

層面 そうめん

日中辞典 第3版
〈地〉层理面cénglǐmiàn.

道束 どうそく

日本大百科全書(ニッポニカ)
コケ植物の茎の中央部にみられる、膜がやや肥厚し、他の細胞とは異なる細胞の集まりで、中心束ともいう。道束は原始的な通道組織と考えられ、道束を…

福田宗禎 (ふくだ-そうてい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1791-1841* 江戸時代後期の医師。寛政3年生まれ。二宮桃亭に古医方,高野長英に蘭学をまなび,故郷の上野(こうずけ)(群馬県)吾妻郡で開業。長英とと…

林泰輔 (はやし-たいすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1854-1922 明治-大正時代の歴史学者。嘉永(かえい)7年9月26日生まれ。東京帝大助教授,東京高師教授などをつとめる。大正5年「周公と其時代」で学士…

поляризова́ть

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
-зу́ю, -зу́ешь 受過-о́ванный[不完・完]〚理〛〈[対]〉分極する,偏光させる

Par・ti・kel, [partíːkəl]

プログレッシブ 独和辞典
1 [女] (-/-n) 〔文法〕 不変化詞(接続詞・前置詞・副詞・心態詞など).2 [中] (-s/-);[女] (-/-n) 〔理〕〔微〕粒子.

コーポレートガバナンス corporate governance

日中辞典 第3版
法人治理fǎrén zhìlǐ.

今日のキーワード

配属ガチャ

入社後に配属される勤務地や部署が運次第で当たり外れがあるという状況を、開けてみなければ中身が分からないカプセル玩具やソーシャルゲームで課金アイテムを購入する際のくじに例えた言葉。企業のネガティブな制...

配属ガチャの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android