【靄然】あいぜん
- 普及版 字通
- 靄靄。字通「靄」の項目を見る。
安保闘争【あんぽとうそう】
- 百科事典マイペディア
- 安保反対運動とも。日米安全保障条約の改定に反対して広範に展開された国民的運動で,1960年5〜6月に最高潮に達した。1958年10月に始まった改定交…
あいぜん【愛染】
- 改訂新版 世界大百科事典
climb・er /kláimər/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][C]1 よじ登る人[動物].1a 登山者;登山用具(◇アイゼンなど).1b はい上がる植物(◇ツタなど).1c ((俗))(2階の窓などから)忍び込む泥…
モーズレイ人格目録 もーずれいじんかくもくろく Maudsley Personality Inventory
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 略してMPI。質問紙法の性格検査で、ロンドン大学精神医学研究所教授兼モーズレイ病院心理学部長のアイゼンクH. J. Eysenck(1916―1997)によって1959…
マッカーシー(Joseph Raymond McCarthy) まっかーしー Joseph Raymond McCarthy (1908―1957)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの政治家。ウィスコンシン州の農家に生まれる。苦学して1935年にミルウォーキーの大学を卒業。弁護士を経て州の巡回判事となる。第二次世界…
グランド・イリュージョン/見破られたトリック
- デジタル大辞泉プラス
- 2016年の映画。原題《Now You See Me 2》。監督:ジョン・M・チュウ、出演:ジェシー・アイゼンバーグ、ウディ・ハレルソン、リジー・キャプラン、ダ…
状態方程式【equation of state】
- 法則の辞典
- 状態式*の項も参照.気体の状態方程式のほか,高温,高圧下における固体の状態方程式としては,グリューンアイゼンの状態方程式*などが重要である…
ピッグスわん‐じけん【ピッグス湾事件】
- デジタル大辞泉
- 1961年4月、米国がカストロ政権の転覆を狙ってキューバに侵攻した事件。CIAの支援を受けた亡命キューバ人部隊が、本島南岸のコチーノス湾に上陸した…
あい‐ぜん【靄然・藹然】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 ( 「靄」は、もややたちこめる雲気。「藹」は、草木の穏やかに茂ること。相通じて和気の満ちたさまをいう ) 春の気のや…
ワーグナー Wagner, (Wilhelm) Richard
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1813.5.22. ライプチヒ[没]1883.2.13. ベネチアドイツの作曲家,音楽理論家。音楽,劇,文学の融合による総合芸術を目指し,ヨーロッパ音楽に一…
フルシチョフ
- 百科事典マイペディア
- ソ連の政治家。1918年ソビエト連邦共産党に入党。1934年党中央委員,1935年モスクワ州・市の党第一書記となり,モスクワ地下鉄の建設に尽力した。193…
ロックフェラー Rockefeller, Nelson Aldrich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1908.7.8. メーン,バーハーバー[没]1979.1.26. ニューヨークアメリカの政治家。ロックフェラー2世の次男。ダートマス大学卒業。大学では経済学…
アネト山【アネトさん】
- 百科事典マイペディア
- イベリア半島の付け根,フランスとスペインの国境をなすピレネー山脈の最高峰で,標高3404m。スペイン北部,ウエスカ県の北東端に位置するマラデッタ…
【曖然】あいぜん
- 普及版 字通
- うすぐらいさま。唐・沈期〔遠きに餞す〕詩 曖然たり、軒の 思、任(た)ふるに非ず字通「曖」の項目を見る。
【かんじき】【かんじき】
- 百科事典マイペディア
- 泥土,氷,雪などの上を歩くときに着用する特殊な履物(はきもの)の総称。深田などで使用する木製の板状または枠(わく)状の板かんじき(田下駄(たげた…
トマジーニ Tomasini, Luigi (Aloysius)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1741.6.22. ペザロ[没]1808.4.25. アイゼンシュタットイタリアのバイオリニスト,作曲家。 1757年ハンガリーのエステルハージ侯爵に仕え,61年コ…
アイゼンマン あいぜんまん Peter Eisenman (1932― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの建築家。ニュー・ジャージー州ニューアークに生まれる。1955年コーネル大学建築科卒業。1960年コロンビア大学大学院修了。1963年同大学でP…
エンクハイゼン(Enkhuizen)
- デジタル大辞泉
- オランダ西部、ノルトホラント州の町。アイセル湖に面する港町であり、16世紀頃からニシン漁の基地として発展。17世紀にオランダ東インド会社の支社…
ラムザウアー効果【Ramsauer effect】
- 法則の辞典
- ラムザウアー‐タウンゼンド効果*の項を参照.
カンザス かんざす Kansas
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国中央部の州。面積21万3063平方キロメートル、人口268万8418(2000)。州都トピーカ。北はネブラスカ州、東はミズーリ州、南はオクラホ…
主意主義 (しゅいしゅぎ) voluntarism
- 改訂新版 世界大百科事典
- 一般に知性よりも意志・意欲--必ずしも人間の意志には限られない--を重視する神学,哲学,心理学上の立場。意志を精神活動の中心に据えるアウグ…
アイゼンマン
- 百科事典マイペディア
- 米国の建築家。ニュージャージー州生れ。コーネル,コロンビア,ケンブリッジの各大学で学ぶ。その後教職につく一方,雑誌《オポジション》の編集に…
ダレス Dulles, John Foster
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1888.2.25. アメリカ,ワシントンD.C.[没]1959.5.24. アメリカ,ワシントンD.C.アメリカの外交官,政治家。 1908年プリンストン大学卒業後,ソル…
フェート ふぇーと Афанасий Афанасьевич Фет (Шеншин)/Afanasiy Afanas'evich Fet (Shenshin) (1820―1892)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ロシアの詩人。地主貴族シェンシンが国外から連れてきた、ドイツ人官吏(実父)の妻を母にシェンシンの領地で生まれた。14歳で出生の秘密を知り、貴…
scarpóne
- 伊和中辞典 2版
- [名](男) 1 [scarpa の[大]]登山靴, スキー靴, 狩猟靴 scarponi militari [da soldato]|軍靴 scarponi con rampone|アイゼン付き登山靴. 2 ⸨謔…
あいぜん‐まいり(‥まゐり)【愛染参】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 六月三〇日から七月二日にかけて行なわれる愛染祭の勝鬘院(しょうまんいん)会式に参詣すること。《 季語・夏 》② 正月元日、染物業者な…
creep・er /kríːpər/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 《植物》つる植物,匍匐(ほふく)植物;はうもの[人];はう動物(◇爬(は)虫類・昆虫など);《鳥類》キバシリ.2 〔しばしば~s〕(乳児用の…
幸福主義 こうふくしゅぎ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 行為の目的、行為の義務、正邪の基準を幸福に置く倫理的立場。広義の目的論の一形態である。カントのように目的よりも行為の原則や動機を重んじる立…
ディコンストラクティビズム
- 百科事典マイペディア
- 建築用語。J.デリダによる哲学用語ディコンストラクション(脱構築)から来ている。1988年ニューヨーク近代美術館で開かれた《ディコンストラクティ…
ヘレンホイザー‐おうきゅうていえん〔‐ワウキユウテイヱン〕【ヘレンホイザー王宮庭園】
- デジタル大辞泉
- 《Herrenhäuser Gärten》⇒ヘレンハウゼン王宮庭園
ぜん‐ぽう【善報】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 よいむくい。善行によって得られるよいむくい。⇔悪報。[初出の実例]「事須下帰二心善報一、仮中道真如上」(出典:菅家文草(900頃)一一…
生の哲学 せいのてつがく philosophy of life 英語 Lebensphilosophie ドイツ語 philosophie de la vie フランス語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 19世紀後半、とくにその末期から20世紀の第一次世界大戦前後にかけて、ヨーロッパで展開された一連の傾向の哲学の総称。19世紀後半以来の実証科学の…
ルントシュテット Rundstedt, Karl Rudolf Gerd von
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1875.12.12. マクデブルク近郊アッシャースレーベン[没]1953.2.24. ハノーバードイツの軍人。第1次世界大戦では参謀総長をつとめ,その後ドイツ…
アイゼンメンジャー‐しょうこうぐん〔‐シヤウコウグン〕【アイゼンメンジャー症候群】
- デジタル大辞泉
- 《Eisenmenger syndrome》心室中隔欠損などの疾患により肺高血圧症が亢進し、静脈血が動脈側に流れ込み、チアノーゼが現れる状態。左心房と右心房、…
ルイス(John Llewellyn Lewis) るいす John Llewellyn Lewis (1880―1969)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの労働運動指導者。アイオワ州ルカス生まれ。幼時から炭鉱で働き、1919年合同炭鉱労働組合(UMWA)副会長、1920年会長となり、1960年までUMW…
バイオレント・サタデー
- デジタル大辞泉プラス
- ①米国の作家ロバート・ラドラムの冒険小説(1972)。原題《The Osterman Weekend》。『オスターマンの週末』の邦題もある。②1983年製作のアメリカ映…
軍産複合体 ぐんさんふくごうたい military-industrial complex
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 戦争から経済的利益を得る政治的・経済的集団,特に戦争に迎合する産業にかかわっている集団のこと。先進諸国に顕著にみられる事態であるが,アメリ…
連合軍 れんごうぐん allied armies; combined forces
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 戦争において,2個またはそれ以上の国家の軍隊が連合して編制される軍隊。第1,2次世界大戦の連合軍が代表的である。その形式には,統帥を一元化して…
連合軍 (れんごうぐん) combined force
- 改訂新版 世界大百科事典
- 二つ以上の国の軍隊から構成され,共通の目的達成のため1人の指揮官の下に組織された部隊をいう。第1次世界大戦の西部戦線において,フランスのフォ…
ニキータ フルシチョフ Nikita Sergeevich Khrushchyov
- 20世紀西洋人名事典
- 1894.4.17 - 1971.9.11 ソ連の政治家。 元・ソ連邦共産党中央委員会第一書記兼ソ連邦首相。 クルスク県生まれ。 別名Nikita S. Khrushchev,Nikolai…
ドッジ ジョセフ Dodge Joseph Morrell
- 20世紀日本人名事典
- 07の銀行家,財政家 元・デトロイト銀行会長;元・米国予算局長。 国籍アメリカ 生年1890年11月18日 没年1964年12月2日 出生地ミシガン州デトロイト …
フェート Afanasii Afanas'evich Fet 生没年:1820-92
- 改訂新版 世界大百科事典
- ロシアの詩人。フェートはドイツ人の母の姓。父はオリョール県の地主。両親がロシア正教会で結婚式を挙げないうちにできた子で,母の姓を名のらされ…
岸信介内閣 きしのぶすけないかく
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 自民党の岸信介を首班とする内閣。1第1次(1957.2.25~58.6.12)。病気で辞職した石橋首相の後をうけて,自民党総裁に指名された岸が組閣。人事も基本…
ジェシカ ビール Jessica Biel
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書女優国籍米国生年月日1982年3月3日出生地ミネソタ州イーリー経歴9歳で初舞台を踏み、「アニー」「美女と野獣」などのステージに立つ。モデ…
オレン スタインハウアー Olen Steinhauer
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書作家国籍米国生年月日1970年出身地バージニア州学歴エマーソン大学創作科修士課程修了経歴米国バージニア州で育ち、その後、全米各地を転…
エミネスク Mihai Eminescu 生没年:1850-89
- 改訂新版 世界大百科事典
- ルーマニアの国民詩人。モルドバ地方に生まれ,ウィーンおよびベルリンで哲学を学び,ショーペンハウアーの哲学に深い影響を受けた。帰国後ヤシの文…
エーベルラン Øverland, Arnulf
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1889.4.27. クリスティアンスン[没]1968.3.25. オスロノルウェーの詩人。初め孤独と人生のむなしさを歌っていたが,ショーペンハウアー,ニーチ…
成相 善十 ナリアイ ゼンジュウ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書元・参院議員(自民党) 生年月日大正4年12月4日 出生地島根県出雲市 学歴慶応義塾大学法学部政治学科〔昭和16年〕卒 経歴島根県議6期、県会議長…
小栗風葉
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:大正15.1.15(1926) 生年:明治8.2.3(1875) 明治時代の小説家。幼名磯平。本名加藤磯夫。別号に艶如子,拈華童子。「美濃半」という屋号の薬種商…