「アラビア数字」の検索結果

10,000件以上


バーブ‐アル‐ザーヒレ(Bab al-Zahireh)

デジタル大辞泉
ヘロデ門のアラビア語名。

ハラム‐シャリーフ(al-Haram al-Sharif)

デジタル大辞泉
神殿の丘のアラビア語名。

アラブ‐じん【アラブ人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 元来は、アラビア半島の住民。現在は西アジアから北アフリカ各地に広がる。人種的には単一ではなく、その起源も明らかでないが、ほとんど…

ブライダ(Burayda)

デジタル大辞泉
サウジアラビア中央部の都市。カスイム州の州都。首都リヤドの北西約320キロメートル、アラビア半島のほぼ中央に位置する。古くから内陸部における隊…

天方 Tiānfāng

中日辞典 第3版
[名]<旧>アラビア国家.《~夜谭yètán》/『アラビアンナイト』▶《一千零一夜》とも.

マッカ(Makkah)

デジタル大辞泉
メッカのアラビア語名。

ナーシーフ・アルヤージジー Nāṣīf al-Yāzijī 生没年:1800-71

改訂新版 世界大百科事典
レバノンが生んだ人文主義的なアラブ民族主義の第1世代を代表するキリスト教徒。コーランのアラビア語よりは,民謡,説話,野史の言語の中に民族がも…

Saba

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
シバ(南アラビアの古代王国).

アラビアン・ナイト

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ナフード砂漠 ナフードさばく An-Nafūd

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アラビア半島北部を東西方向にやや細長く延びる砂漠。サウジアラビアの内陸北部を占める。少量の降雨がある冬季と春先には牧草が育ち,遊牧が行われ…

ジャウフ Al-Jawf

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
サウジアラビア北部,ナフード砂漠の北縁にある町。オアシス農業の中心地。ナツメヤシ,小麦,大麦,キビ,トウモロコシ,アルファルファ,野菜,果…

大食 タージー Tāzi(Tāzik)

旺文社世界史事典 三訂版
唐〜宋代の中国人がアラビアおよびアラビア人に対して用いた呼称。大石・大寔・多氏とも書くイスラーム帝国全体をも意味し,特にアッバース朝を黒衣…

マスカット・オマーン

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(アラビア半島) ⇒オマーン

араби́ст

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男1]アラビア学[研究]者

イブン・ドゥライド Ibn Durayd

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]837/838. バスラ[没]933.8.13. バグダードアラビアの文献学者。正式名は Abū Bakr Muḥammad Ibn Al-ḥasan Ibn Durayd Al-adzī。『大アラビア語辞…

jar・cha, [xár.tʃa]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〖詩〗 ハルチャ:ムハシャハ moaxaja(アラビア語の詩形)の末尾に俗アラビア語もしくは初期スペイン語で書かれた2-4行の短い叙情詩.ロマンス…

モカ(Mocha)

デジタル大辞泉
イエメン南西部の港湾都市。紅海の入り口をなすバベルマンデブ海峡に臨む。中世以来アラビア産コーヒーの輸出港。(mocha)アラビア産の上質のコーヒ…

Gum・mi•ara・bi・kum, [ɡυmi-aráːbikυm]

プログレッシブ 独和辞典
[中] (-s/ ) アラビアゴム.

バーブ‐アル‐ハリール(Bab al-Khalil)

デジタル大辞泉
ヤッファ門のアラビア語名。

セム語族【セムごぞく】

百科事典マイペディア
古代のメソポタミア,シリア・パレスティナ,アラビア半島,エチオピア,現代ではさらにアフリカ北岸からチャド湖に達する地域まで広がる大語族。Sem…

メッカ

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(サウジアラビア) 〔都市〕Mecca

バーブ‐アル‐アムード(Bab al-Amud)

デジタル大辞泉
ダマスカス門のアラビア語名。

souk /súːk/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名](特にアラブ諸国の)青空市場,スーク.[アラビア]

クラチコフスキー Ignatii Yulianovich Krachkovskii 生没年:1883-1951

改訂新版 世界大百科事典
ロシア・ソ連邦のアラビア学者。V.R.ローゼンからアラビア語を,V.V.バルトリドからイスラム史を学び,主としてアラブ文学に関する多数の論文,著作…

サウジアラビア基本法 サウジアラビアきほんほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1992年3月,ファハド国王により発表された「国家基本法」。湾岸戦争後,国王に対し「進歩派」「保守派」の両方から政治改革に関する要請が出されたこ…

カーディー(〈アラビア〉qādī)

デジタル大辞泉
イスラム教国における裁判官。特に、シャリーア裁判所の裁判官をさす。

ドゥッフ duff[アラビア]

改訂新版 世界大百科事典
西アジア,北アフリカおよびインドで用いられる,篩(ふるい)の形をして円い木枠にヤギ革を1枚張った一面太鼓。ダッフdaffともいう。アラブやトルコ…

ウンマ umma[アラビア]

改訂新版 世界大百科事典
イスラム共同体のこと。このウンマに対して邦訳コーランではしばしば〈民族〉の訳語が当てられ,また現代アラビア語でも世俗的には〈民族〉〈国家〉…

ハジ(〈アラビア〉ḥajj)

デジタル大辞泉
⇒ハッジ

ハッジ(〈アラビア〉ḥajj)

デジタル大辞泉
イスラム教のメッカ巡礼のこと。イスラム法(シャリーア)に定められ、イスラム暦のズールヒッジャ月(第12月)に行われる。この時期以外の私的な巡…

メッカ

百科事典マイペディア
サウジアラビア西部の都市。アラビア語ではマッカMakka。同国の宗教上の首都で,イスラム最大の聖地。メディナとともに〈二聖都〉として毎年数百万人…

ヒジャーズ鉄道 ヒジャーズてつどう al-Ḥijāz

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オスマン帝国アブドゥル・ハミト2世によって計画されたシリアのダマスカスからアラビア半島のメッカ間の鉄道。鉄道建設の目的はイスラム教徒のメッカ…

アラビアオリックスのほごく【アラビアオリックスの保護区】

世界遺産詳解
1994年にオマーンの世界遺産(自然遺産)として登録された。アラビアオリックスは想像上の動物であるユニコーンのモデルになったといわれているウシ…

um・ma, [úm.ma]

小学館 西和中辞典 第2版
〔アラビア〕[女] イスラム共同体.

ジャービル・ブン・ハイヤーン

百科事典マイペディア
アラビアの錬金術者。ラテン名ゲーベルGeber。南アラビアの出身でスーフィズムを信奉し,のちティグリス河岸のクファに住んだという。アラビア語によ…

メディナ

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(サウジアラビア) 〔都市〕Medina

イブン・サウード家 イブン・サウードけ Ibn Sa`ūd

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
サウジアラビア王国の王家。アラビア半島のナジド高原にある小邑ダルイーヤの豪族であったが,イスラム復古主義を説いたムハンマド・イブン・アブド…

コーラン Qur'ān

旺文社世界史事典 三訂版
イスラームの聖典。アラビア語ではクルアーンという「読むべきもの」の意。神アッラーが天使を通じてムハンマドに下した天啓を彼の死後集録したもの…

ニムル師

知恵蔵mini
イスラム教シーア派の聖職者。フルネームはニムル・バキル・アル・ニムル。1959年、サウジアラビア東部アワミヤ生まれ。イランで宗教教育を受けた後…

ペルシア湾 ぺるしあわん Persian Gulf

日本大百科全書(ニッポニカ)
南西アジアにある広大な湾。アラビア半島の北東岸とイランの南西岸によって画され、東端はホルムズ海峡を経てオマーン湾へと通じる。ペルシア語では…

アラビアのロレンス

百科事典マイペディア
→ロレンス

ファトワー(〈アラビア〉fatwā)

デジタル大辞泉
イスラム教の法学者が宗教的な立場から出す見解・判断。法律による拘束力はないが、心理面から教徒に多大な影響を及ぼす。

アッラー(〈アラビア〉Allāh)

デジタル大辞泉
イスラム教における全知全能の唯一神。天地万物の創造主。聖典コーランには人的表現もみられるが、その図像化は厳しく禁止されている。「アラー」は…

boutre

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]ダウ(アラビアの小型帆船).

Araber

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男] (―s/―) ([女]―in)アラブ〈アラビア〉人.

arabophone

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形],[名]アラビア語を話す(人).

arabica /arabika/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男] アラビア産のコーヒー(の木).

arabique

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]アラビアの.

ウスール uṣūl[アラビア]

改訂新版 世界大百科事典
→イーカーア

イマーム(〈アラビア〉imām)

デジタル大辞泉
《指導者の意》1 モスクでの礼拝の導師。2 イスラム共同体・国家の指導者(カリフ)。→カリフ3 指導的学者の尊称。4 シーア派の宗教的、政治的指…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android