WDI
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社WDI」。英文社名「WDI Corporation」。小売業。昭和29年(1954)「中央興行株式会社」設立。同46年(1971)「日本ダブリュー・ディー…
in・te・ri・nar, [in.te.ri.nár]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [他] …の代理をする,代行する.interinar el cargo de presidente|議長職を代行する.
prorettóre
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)[(女) -trice]学長代理[代行] ~ amministrativo|(大学の)事務局長 ~ didattico|教務部長, 学生部長.
ふく‐そうさい【副総裁】
- デジタル大辞泉
- 総裁を補佐し、また、総裁に事故があったときはその代理をする役。
とくべつ‐ちほうしょうひぜい〔‐チハウセウヒゼイ〕【特別地方消費税】
- デジタル大辞泉
- 料理店・飲食店・旅館などでの遊興・飲食・宿泊などの料金に対し、都道府県が課する消費税。平成元年(1989)消費税創設に伴い、従来の料理飲食等消…
シーボルト (Siebold, Heinrich Philipp von)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1852-1908 ドイツ人外交官。1852年7月21日ドイツのボッパルト生まれ。P.F.シーボルトの次男。明治2年(1869)兄A.G.シーボルトにしたがい来日。オー…
レプレゼンタティブ(representative)
- デジタル大辞泉
- 《「リプレゼンタティブ」とも》1 代表者。2 代理人。代行者。
su・ple・fal・tas, [su.ple.fál.tas]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] [女] 〘単複同形〙 身代わり,代人,代理人;補欠.
しんけん‐せいじ〔‐セイヂ〕【神権政治】
- デジタル大辞泉
- 神の意を体し、神の代理者として僧侶または支配者によって行われる政治。神政。
pro・cu・ra, [pro.kú.ra]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 代理(権).2 精励,精勤.3 →procuraduría.4 〘ラ米〙 獲得.━[活] →procurar.
próxy sèrver
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《コンピュ》プロキシサーバー(◇直接インターネットに接続できない内部ネットワークのコンピュータの代理として外部と接続するサーバー).
奥野勘蔵 (おくの-かんぞう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1829-1895 幕末-明治時代の社会事業家。文政12年3月15日生まれ。摂津島下郡(大阪府)の人。嘉永(かえい)5年庄屋となり,明治の初めから二十余年郡中…
がん‐だい【眼代】
- デジタル大辞泉
- 代官。本官の代理の職。鎌倉時代、主に武家で用いられた。→目代もくだい
コンテンツ産業 こんてんつさんぎょう contents industry
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ゲーム、アニメ・漫画、キャラクター、映像・画像、音楽、演劇、文芸、新聞記事などの創作物を扱う産業。コンテンツ(contents)は「情報の内容」と…
lieuténant góvernor
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 1 ((米))州副知事.2 ((英))総督代理,副総督.3 ((カナダ))(州の)副総督.
鷲見 臣一郎 スミ シンイチロウ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の教育者 岐阜県合唱連盟初代理事長。 生年明治38(1905)年12月11日 没年昭和57(1982)年5月21日 出身地岐阜県 学歴〔年〕岐阜師範卒 経歴岐阜…
今福元頴 (いまふく-もとひで)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1843-1924 明治時代の自由民権運動家。天保(てんぽう)14年6月12日生まれ。相模(さがみ)中新田村(神奈川県海老名(えびな)市)の豪農。明治12年県会議…
Beauftragte[r]
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男][女] ⸨形容詞変化⸩ 受託者, 〔全権〕委員, 代理人.
代人 だいにん
- 日中辞典 第3版
- 代理人dàilǐrén.
執政 しっせい
- 日中辞典 第3版
- 执政zhízhèng,处理政务(的)人chǔlǐ zhèngwù (de) rén;[国王の代理]…
stopgap
- 英和 用語・用例辞典
- (名)間に合わせ 一時[当座]しのぎ 一時しのぎの穴埋め 穴埋め 一時的な代理人 (形)間に合わせの 一時しのぎの 穴埋めの 腰かけ的な 暫定的な 臨時の …
suppléer
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [他][文章]補う;代理を務める.━[自]((à))❶ (…を)補う.❷ (…に)代わる.
こくそ‐にん【告訴人】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 犯罪を告訴した被害者、または、その法定代理人など。〔仏和法律字彙(1886)〕
香林坊アトリオ
- デジタル大辞泉プラス
- 石川県金沢市にあるショッピングセンター。1986年オープン。キーテナントは百貨店「大和香林坊店」。
証券代行 (しょうけんだいこう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 株式会社の株券,記名社債等の名義書換事務をその会社に代わって行うこと。このように株式会社の名義書換事務を代行する名義書換代理人(商法206条2…
六郡総諸寺院由緒附而諸社記録ろくぐんそうしよじいんゆいしよついてしよしやきろく
- 日本歴史地名大系
- 一冊 御領中諸社諸寺記録 著者未詳 未詳 県立秋田図書館蔵 表紙裏に文政八年の反故文書が使用され、同年以後まもなく成立したと推定される。藩から禄…
suplente /supˈlẽtʃi/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [形]⸨男女同形⸩代わりの,補欠の.[名]代理人,補欠者,補欠選手.
げん‐だん【厳談】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)きびしい態度でかけあうこと。「曠ぬからず―せよと代理を命ぜられて」〈紅葉・金色夜叉〉
ふ‐たく【負託/負×托】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)責任を持たせて、任せること。「代理人に一切を―する」
委任状【いにんじょう】
- 百科事典マイペディア
- ある人にある事項を委任したことを記載する文書。特に委任に基づく代理がある場合に代理権を授与したことを証明するために交付する文書。委任状の一…
ほさ‐にん【補佐人・輔佐人】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 補佐する人。② 民事訴訟で、裁判所の許可を得て、当事者や訴訟代理人に付き添って期日に裁判所に出頭して陳述を補足する人。また、刑事…
安里源秀 (あさと-げんしゅう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1903-1988 昭和時代の教育者。明治36年9月28日生まれ。鹿児島,台湾,沖縄などで教師をつとめ,終戦直後に沖縄の宜野座(ぎのざ)村長となる。昭和25年…
品川弥二郎 しながわやじろう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]天保14(1843).9.26. 長州[没]1900.2.26. 京都政治家。長州藩の下級藩士。吉田松陰門下。安政の大獄後脱藩,尊王攘夷運動に参加した。戊辰戦争で…
せいしょくいりょう‐ツーリズム〔セイシヨクイレウ‐〕【生殖医療ツーリズム】
- デジタル大辞泉
- 卵子の提供や代理出産などの生殖補助医療を受けるために外国へ行くこと。生殖ツーリズム。
めん‐じょう〔‐ジヤウ〕【免状】
- デジタル大辞泉
- 1 免許の証として授与する文書。免許状。「教員の免状」「渡航免状」2 卒業証書のこと。「総代で免状をもらう」3 江戸時代、その年の上納すべき年…
会盟 huìméng
- 中日辞典 第3版
- [動]<古>諸侯またはその代理人が集まって盟約を行うこと.会盟.
だい‐ぶつ【代物】
- デジタル大辞泉
- 代わりの品物。代品。[類語]代わり・別物・代表・代替・代替わり・代用・代理・代行・身代わり・肩代わり・代わる・代える・入れ代わる・成り代わる
回転盆
- とっさの日本語便利帳
- 中国料理店の円卓の中央部に置かれて、その上に料理を盛った皿や調味料などを載せ、回しながら各自が好きな料理を取れる盆。取り分けている人がいる…
うれしの
- デジタル大辞泉プラス
- 大分県杵築市にある老舗の日本料理店、若栄屋が販売する鯛茶漬け。同店では江戸時代から提供している料理で、杵築藩藩主が食して「嬉しいのう」と言…
ソースかつ丼
- デジタル大辞泉プラス
- 福井県のご当地グルメ。揚げたてのカツをウスターソースをベースとするタレに浸し、ご飯の上にのせたもの。福井市内の料理店「ヨーロッパ軒」の創業…
くにとも‐とうべえ【国友藤兵衛】
- 精選版 日本国語大辞典
- 江戸後期の天文学者、鉄砲鍛冶。名は重恭。号は一貫斎、眠龍。近江国(滋賀県)国友村の人。幕府に仕え、鍛冶職総代となる。オランダ製空気銃を改良…
せんぱく‐かんりにん〔‐クワンリニン〕【船舶管理人】
- デジタル大辞泉
- 船舶共有者の代理人として、船舶の利用に関する一切の行為をする権限をもつ者。
ニッケコルトンプラザ
- デジタル大辞泉プラス
- 千葉県市川市にあるショッピングセンター。1988年オープン。日本毛織の中山工場跡地に立地している。
たなうけ‐じょう(‥ジャウ)【店請状・棚請状】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 借家人の身もとや家の明け渡し、また、家賃支払などが確実であると保証して家主に渡す書きつけ。店請証文。[初出の実例]「極楽の花の台の…
フィリップ ロートマール Philip Lotmar
- 20世紀西洋人名事典
- 1850 - 1922 スイスの労働法学者。 雇用契約、請負契約、代理契約を労働契約の概念に包摂し、体系的に考察。労働協約に関するこの「代理説」は、労…
仲立人 なかだちにん broker
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 他人間の商行為の媒介をすることを営業とする者 (商法543) 。媒介をする点では媒介代理商(→代理商)と同じであるが,媒介代理商が特定の商人のため…
契約者配当準備金
- 保険基礎用語集
- 責任準備金の一つを指します。年度決算で生じた剰余金に前期繰越剰余金を加えたものの中から、社員総代会の処分決定にしたがって、契約者配当準備金…
ぜん‐てん【全店】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① その店全体。その店のすべて。② すべての店。全部の店。
con・su・lar /kάnsələr | kɔ́nsju-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]1 領事の.a consular agent領事代理2 《ローマ史》執政官の;《仏史》執政の.
vicaire /vikεːr/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男] 〖カトリック〗➊ (聖堂区の)助任司祭(=vicaire de paroisse).➋ 代理職.vicaire de Jésus-Christ|ローマ教皇.