• コトバンク
  • > 「苹果tf签名(唯一购买联系TG:qm666888qmn).ema」の検索結果

「苹果tf签名(唯一购买联系TG:qm666888qmn).ema」の検索結果

10,000件以上


和田 新疆 Hétián

中日辞典 第3版
<中国の地名>ホータン(Hotan).西域南道のオアシス都市.有名な玉の産地.

葡萄状

岩石学辞典
葡萄の房の形をした塊[Hatch : 1888].

**de・ten・ción, [de.ten.θjón;đe.-/-.sjón]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 〖法〗 逮捕;拘留,留置.2 停止,休止,中止;制止.3 停滞,遅滞,遅れ(=dilación).Lo llamé y vino sin detenció…

pon・de・ra・ción, [pon.de.ra.θjón/-.sjón]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 慎重さ,細心さ,落ち着き.Habla con ponderación.|彼[彼女]は慎重に話す.2 熟考,熟慮,思案;吟味(=consideración).…

はか‐わら(‥はら)【墓原】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 墓のある場所。はかば。墓地。墓所。[初出の実例]「地蔵堂のありけるはかはらに深く埋みて置きたりけり」(出典:御伽草子・高野物語(室…

はな‐うさぎ【花兎】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 模様または紋所の名。花と兎を組み合わせた図柄のもの。[初出の実例]「時代わたりの柿地の小釣・浅黄地の花兎(ハナウサギ)・紺地の雲鳳」…

ね【根】 が 遂((と))げぬ

精選版 日本国語大辞典
最後までしおおせない。先々まで続かない。完遂しない。[初出の実例]「此かなしき銀つかふ男を、いかに根(ネ)のとげんがしれたとて、そこそこにあし…

さしかけ‐やね【差掛屋根】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 母屋(おもや)から長くつき出して、その下が利用できるようにした庇(ひさし)。[初出の実例]「さしかけ屋ねの板屋に雨あられのいたく当るを…

ざん‐ぎん【残銀】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 残りの銀子(ぎんす)。未払いの銭(ぜに)。残金。[初出の実例]「敷銀にして物を売(うる)共、前より残銀かさむ時は見切て是を捨(すつ)べし」…

たたき‐なっとう【叩納豆】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 納豆を包丁でたたいてこまかにしたもの。納豆汁などにするのに用いる。[初出の実例]「突米の当座、扣(タタ)き納豆(ナットウ)、あさりのぬ…

にわか‐ごけ(にはか‥)【俄後家】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 突然、夫に死別して後家になった人。急に未亡人になった人。[初出の実例]「よし原を中年よって見初なじみを俄後家(ニハカゴケ)にする事」…

けん‐やく【軒役】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 各家ごとに割り当てられる租税。[初出の実例]「一里(さと)の石懸(こくがか)りに割付又は軒役(ケンヤク)に集めし小百性迷惑する事かさなり…

こばん‐なり【小判形】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =こばんがた(小判形)[初出の実例]「是をつくろふ迄に人のかよひを工夫を仕出して小判(こバン)なりなる籠をくませ、四つ綱(なは)を付て…

ごふく‐だな【呉服店・呉服棚】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「たな」は商店の意 ) =ごふくてん(呉服店)[初出の実例]「本町の呉服棚(コフクタナ)それぞれの錦を餝(かざ)り」(出典:浮世草子・日…

さき【先】 を 争((あらそ))う

精選版 日本国語大辞典
われさきにと互いに競いあう。一番になろうと争う。〔伊京集(室町)〕[初出の実例]「米さしの先(サキ)をあらそひ、若ひ者の勢、虎臥竹(とらふすたけ…

ナーディル・シャー Nādir Shāh

山川 世界史小辞典 改訂新版
1688~1747(在位1736~47)イランのアフシャール朝の創設者。イラン全土,アフガニスタンを支配下に収め,インド,中央アジアに侵入した軍事的天才で…

かみがた‐ぶんがく【上方文学】

デジタル大辞泉
江戸時代文学の一区分。元禄期(1688~1704)を頂点として京坂で行われた町人文学。生命力にあふれた文学で、井原西鶴の浮世草子、近松門左衛門らの…

买椟还珠 mǎi dú huán zhū

中日辞典 第3版
<成>美しい箱だけ買って中身の真珠をただで返す;<喩>眼識がなく取捨選択を誤る.

座右の銘

小学館 和西辞典
lema m.座右の銘にする|tener ALGO como lema私の座右の銘は寛容だ|Mi lema es la magnanimidad.

empanturrar /ẽpɐ̃tuˈxax/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[他]満腹させる;…を腹いっぱい食べさせる[+ de].empanturrar-se[再]…を腹いっぱい食べる[+ de]empanturrar-se de chocolate|チョコレートを…

sa・cra・men・to, [sa.kra.mén.to]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〖カト〗 秘跡,サクラメント(◆洗礼・堅信・聖体・告解・終油・叙階・婚姻の7秘跡がある);(プロテスタントで)聖礼典.administrar los &#x…

干系 gānxi

中日辞典 第3版
[名](責任を問われたり紛争を引き起こしたりする)かかわり,関係,責任.[発音]gānxìとも.跟别人没ٰ…

【宗系】そうけい

普及版 字通
世系。字通「宗」の項目を見る。

【系伝】けいでん

普及版 字通
来歴。字通「系」の項目を見る。

共役系 キョウヤクケイ conjugated system

化学辞典 第2版
[別用語参照]共役二重結合

反応系 ハンノウケイ reaction system

化学辞典 第2版
化学反応を起こしている系全体の呼称.まれに,一つの化学反応の出発物質の集まり,すなわち反応の原系をさすこともある.

ゆそうけい【輸送系】

改訂新版 世界大百科事典

ほせいけい【補正系】

改訂新版 世界大百科事典

法系 ほうけい

日本大百科全書(ニッポニカ)
甲国から乙国に法が継受された場合、両国の間に「法系」の関係があるといい、甲国を母法国、乙国を子法国という。古代ローマ法を継受したヨーロッパ…

ぐんけい【群系】

改訂新版 世界大百科事典

かけい【河系】

改訂新版 世界大百科事典

あんずけい【アンズ系】

改訂新版 世界大百科事典

ろーれんつけい【ローレンツ系】

改訂新版 世界大百科事典

慣性系 (かんせいけい)

改訂新版 世界大百科事典
→慣性座標系

太陽系 たいようけい solar system

日本大百科全書(ニッポニカ)
太陽系の構成天体私たちの太陽系は太陽を中心とし、その重力場内で運動する惑星、衛星、小惑星、彗星(すいせい)、隕石(いんせき)、さらには固体微粒…

均質系 きんしつけい homogeneous system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
巨視的にみてあらゆる部分が均質な物理系。長時間の間静置された密閉容器内の気体または液体は熱力学的に均質系である。たとえば2つの容器に2種の気…

惰性系 だせいけい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

生態系 せいたいけい ecosystem

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
生物群集とそれを取り巻く物理的・化学的環境がつくりだす機能的なまとまりをさす。この考えは1935年,イギリスの生態学者アーサー・タンズリーによ…

デボン‐けい【デボン系】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 デボン紀に堆積した地層群。〔英和和英地学字彙(1914)〕

オルドビス‐けい【オルドビス系】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 オルドビス紀の地層。砂岩、硬砂岩、頁(けつ)岩、粘板岩、石灰岩などから成り、北欧、北米東部、アジア内陸部、オーストラリアなどに広く…

たんい‐けい(タンヰ‥)【単位系】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 幾つかの基本単位と、それから誘導された単位とから成る体系。国際単位系(SI)・MKS単位系・CGS単位系など。

ふくざつ‐けい【複雑系】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] complex system の訳語 ) 多くの要素が複雑に絡み合って成り立っているシステム。従来の要素還元の方法ではとらえられない経済…

おう‐けい(ワウ‥)【王系】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 王の系統。王室の系統。

か‐けい【河系】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ある一つの川の、本流とすべての支流の総称。水系。

かそく‐けい【加速系】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 慣性系に対して加速度運動している座標系をいう。地球は回転運動しているので加速系であり、地球上の観測者には遠心力のような慣性系から…

こうがく‐けい(クヮウガク‥)【光学系】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 光線を曲げたり、収斂(しゅうれん)させたり、発散させたりするための、光源、レンズ、鏡、プリズムなどの組み合わせ。

こんけい【根系】

改訂新版 世界大百科事典

松葉系

デジタル大辞泉プラス
錦鯉の飼育用語のひとつ。浅黄をベースに作出された、黒っぽい鱗を持つ鯉のこと。赤松葉、銀松葉などの種類。全日本愛鱗会による鯉の分類では「変わ…

カルー系 (カルーけい) Karroo system

改訂新版 世界大百科事典
南アフリカの内陸地帯における古生代後期~中生代初期の陸成堆積物を主とする地層で,赤道以南のアフリカとマダガスカル島の広い地域にわたって分布…

リンパかん‐けい(リンパクヮン‥)【淋巴管系】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =リンパけい(淋巴系)〔からだの手帖(1965)〕

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android