「式部館」の検索結果

10,000件以上


藤原真楯

朝日日本歴史人物事典
没年:天平神護2.3.12(766.4.25) 生年:霊亀1(715) 奈良時代の貴族。藤原房前と美努王の娘牟漏女王の子。初め八束といい,天平宝字4(760)年ごろ真楯の…

このえ‐づかさ〔コノヱ‐〕【▽近▽衛▽府】

デジタル大辞泉
1 「このえふ」に同じ。「―にてこの君の出で給へるに」〈枕・一二〉2 近衛府の官人。「―、いとつきづきしき姿して、御輿みこしのことども行ふ」〈…

ほの‐し・る【仄知】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 ラ行四段活用 〙 ほのかに知る。それとなく知る。[初出の実例]「おのづからとりどりにほのしりつつ」(出典:紫式部日記(1010頃か)消息文)

みみ【耳】 の 間((ま))

精選版 日本国語大辞典
物音の聞こえない間。耳の休んでいる間。耳のいとま。[初出の実例]「花みればこのめも春に成にけり耳のまもなし鶯のこゑ」(出典:和泉式部続集(11…

すまいのミュージアムおおさかくらしのこんじゃくかん 【住まいのミュージアム・大阪くらしの今昔館】

日本の美術館・博物館INDEX
大阪府大阪市にある歴史博物館。平成13年(2001)創立。住まいの歴史と文化を紹介する専門博物館。江戸時代の大坂と明治・大正・昭和の大阪の町並みを…

たつのしりつたつのれきしぶんかしりょうかん 【たつの市立龍野歴史文化資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
兵庫県たつの市にある歴史博物館。平成元年(1989)創立。地域の考古・歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。 URL:http://www.city.tatsuno.lg.jp/r…

くじしりつみふねじゅうだんきねんかん 【久慈市立三船十段記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
岩手県久慈市にある記念館。平成2年(1990)創立。久慈出身の武道家三船久蔵を記念して開設。遺品や関係資料を収蔵・展示する。柔道場を併設。 URL:ht…

にしわがちょうりつかわむらびじゅつかん デッサンかん 【西和賀町立川村美術館・デッサン館】

日本の美術館・博物館INDEX
岩手県和賀郡西和賀町にある美術館。昭和60年(1985)創立。西和賀町出身の画家川村勇(いさみ)から作品の寄贈を受け開設。川村の作品を収蔵・展示する…

佐賀市歴史民俗館 旧古賀銀行

事典 日本の地域遺産
(佐賀県佐賀市柳町2-9)「佐賀県遺産」指定の地域遺産〔第2010-4号〕。旧古賀銀行は1885(明治18)年、現在地の斜め向かい(柳町1番地)に設立された。190…

あとみがくえんじょしだいがくかけいきねんしりょうかん 【跡見学園女子大学花蹊記念資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
埼玉県新座市にある資料館。平成7年(1995)創立。跡見学園開学120年を記念して開設。同校に関する資料や創立者跡見花蹊の作品などを収蔵・展示する。 …

ほっぽうきねんかん かいきひゃくねんきねんとう 【北方記念館 開基百年記念塔】

日本の美術館・博物館INDEX
北海道稚内市にある記念館。昭和53年(1978)創立。稚内市開基100年の記念事業として開設。間宮林蔵の測量調査資料を中心に、考古資料や宗谷地方の開拓…

にのへしりつじょうぼうじれきしみんぞくしりょうかん 【二戸市立浄法寺歴史民俗資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
岩手県二戸市にある資料館。昭和55年(1980)創立。地域の考古・歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。浄法寺の漆掻きと浄法寺塗の用具及び製品(国指…

元長親王 (もとながしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
901-976 平安時代中期,陽成天皇の皇子。延喜(えんぎ)元年生まれ。母は姉子女王。延喜17年に元服。大宰帥(だざいのそち),式部卿となり,二品(にほん)…

宮内庁 (くないちょう)

改訂新版 世界大百科事典
皇室関係の国家事務および天皇の国事行為に関する事務を担当するほか,御璽・国璽を保管する行政機関。内閣府の外局であり,内閣総理大臣の管理に属…

多 忠朝 オオノ タダトモ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業雅楽師 肩書宮内省式部職楽部楽長 生年月日明治16年 4月5日 出身地東京都 経歴京都方楽家多家第七庶流8代目多忠古の三男で、兄二人が早く死去し…

かわ‐ほり〔かは‐〕【蝙=蝠】

デジタル大辞泉
《「かわぼり」とも》1 コウモリの古名。「人もなく鳥もなからむ島にてはこの―も君もたづねむ」〈和泉式部集・下〉2 「蝙蝠扇かわほりおうぎ」の略…

ぼうちょう‐にん(バウチャウ‥)【傍聴人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 傍聴することを許可された人。傍聴者。[初出の実例]「式部の官員は、〈略〉議員官員傍聴人等を、議事堂の席に列せしめたり」(出典:地方…

名古屋市東山植物園温室前館

デジタル大辞泉プラス
愛知県名古屋市にある施設。1936年に建てられた全面ガラス張りの温室。国指定重要文化財。

エリエールスクエアさっぽろ わたなべじゅんいちぶんがくかん 【エリエールスクエア札幌 渡辺淳一文学館】

日本の美術館・博物館INDEX
北海道札幌市にある文学館。平成10年(1998)創立。北海道出身の作家渡辺淳一の作品を紹介・展示する。 URL:http://www.ac.auone-net.jp/~bung…

いわてだいがくのうがくぶふぞくのうぎょうきょういくしりょうかん 【岩手大学農学部附属農業教育資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
岩手県盛岡市にある歴史博物館。岩手大学の付帯施設。農業に関する学術資料を収集・保存し展示する。宮沢賢治に関する展示もある。建物は旧盛岡高等…

しらねきねんしぶやくきょうどはくぶつかん ぶんがくかん 【白根記念渋谷区郷土博物館・文学館】

日本の美術館・博物館INDEX
東京都渋谷区にある歴史博物館。平成17年(2005)創立。地域の歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。文学館では渋谷区ゆかりの文学者や資料を紹介し…

すみだくりつすみだきょうどぶんかしりょうかん 【墨田区立すみだ郷土文化資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
東京都墨田区にある資料館。平成10年(1998)創立。墨田区の考古・歴史・文化資料を収集・保存し展示する。東京大空襲体験者が描いた体験画の収集・保…

かわさきそらとみどりのかがくかん 【かわさき宙と緑の科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
神奈川県川崎市にある自然・科学博物館。昭和57年(1982)「川崎市青少年科学館」創立。平成24年(2012)リニューアルし現名称を通称使用。科学実験や地…

ほんばゆうきつむぎせんしょくしりょうかんており 【本場結城紬染織資料館手緒里】

日本の美術館・博物館INDEX
茨城県結城市にある産業博物館。昭和52年(1977)創立。結城紬の織元奥順が開設。国指定重要無形文化財の結城紬の歴史や技法などについて紹介する。文…

ひらどしいきつきちょうはくぶつかん しまのやかた 【平戸市生月町博物館 島の館】

日本の美術館・博物館INDEX
長崎県平戸市にある歴史博物館。平成7年(1995)創立。捕鯨や隠れキリシタンの信仰など、生月島の歴史・民俗を紹介する。 URL:http://www.ikitsuki.co…

佐賀市歴史民俗館 旧三省銀行

事典 日本の地域遺産
(佐賀県佐賀市柳町3-12)「佐賀県遺産」指定の地域遺産〔第2010-6号〕。1882(明治15)年建築。旧三省銀行の店舗として使われたが、銀行は1893(明治26)…

白毫院跡びやくごういんあと

日本歴史地名大系
京都市:北区蓮台野村白毫院跡京都市北区にあった寺。もと雲林(うりん)院(現北区)の末院(山州名跡志)で、天長元年(八二四)の建立と伝える(…

福岡藩【ふくおかはん】

百科事典マイペディア
筑前(ちくぜん)国福岡に藩庁をおいた外様(とざま)藩。藩主は1600年入封した黒田長政(ながまさ)以来黒田氏が在封。1632年2代藩主をめぐる御家騒動の…

あんなかしがくしゅうのもりふるさとがくしゅうかん 【安中市学習の森ふるさと学習館】

日本の美術館・博物館INDEX
群馬県安中市にある資料館。地域の考古・歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。企画展も行う。複合文化施設安中市学習の森内にある。 URL:http://…

所沢航空発祥記念館および会式一号機(復元機)

事典 日本の地域遺産
(埼玉県所沢市並木1-13(県営所沢航空記念公園内))「推薦産業遺産」指定の地域遺産〔60号〕。1911(明治44)年建設された陸軍所沢飛行場は、格納庫、気…

心こころ重おも・し

デジタル大辞泉
1 思慮深い。人柄が落ち着いている。「すぐれてをかしう、―・く」〈紫式部日記〉2 俳諧で、おもむきが軽快でない。「ふかくおもひしづみ、かへって…

れっ‐けん【列見】

デジタル大辞泉
主に平安時代の朝廷における年中行事の一。2月11日に、式部省・兵部省が選んだ六位以下の器量ある官人を昇叙するため、それらの人を太政官に列立させ…

い‐わた・る(ゐ‥)【居渡】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 広く一面に居ならぶ。[初出の実例]「さし向ひつつゐわたりたりしは、いと見る甲斐こそ侍りしか」(出典:紫式部日記(1010…

えい‐みだ・る(ゑひ‥)【酔乱】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 酒に酔って言動が乱れる。酔いがまわってだらしなくなる。[初出の実例]「ゑいみたれてののしり給ふ」(出典:紫式部日記…

ひと‐ぐま【人隈】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人のいない所。人けのない所。[初出の実例]「誰れもとりはづしては隠れなけれど、人ぐまをも用意するに隠れてぞ侍るかし」(出典:紫式部…

史生 ししょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
「しじょう」ともいう。令制(りょうせい)の各官庁四等官の下で文書を書写・整備したり、文書に上官の署判を受けたりすることに従事した下級の書記。…

きき‐よ・す【聞寄】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 サ行下二段活用 〙 近寄って聞く。また、ある事にことよせて聞く。[初出の実例]「ゆかしげなきわたりに、ただごとをもききよせ、うちいひ…

ろくじょう‐まいり(ロクデウまゐり)【六条参】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 京都六条通にある東西両本願寺に参詣すること。六条殿参り。[初出の実例]「六条まいり源氏のははかと肝をけす〈西友〉 綿帽子しめる紫式…

しき‐ぶん【職分】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「しきぶんしじん(職分資人)」の略。[初出の実例]「帳内資人雖三名入二式部一、不レ在二予選之限一、既叙二位記一者許レ之、職分不レ在…

あさきゆめみし

デジタル大辞泉プラス
大和和紀による漫画作品。紫式部による古典文学作品『源氏物語』を漫画化したもの。『mimi』1979年12月号~『mimi Excellent』1993年第27号に連載。…

ぬい‐ざま〔ぬひ‐〕【縫ひ様】

デジタル大辞泉
[名・形動ナリ]《「ぬいさま」とも》1 縫ってあるありさま。縫い方。「ひとへを縫ひ重ね縫ひ重ねまぜつつ…―さへかどかどし」〈紫式部日記〉2 縫…

おしえ‐た・つ(をしへ‥)【教立】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 タ行下二段活用 〙 念入りに教育する。よくよく教える。[初出の実例]「楽府(がふ)といふ書二巻をぞ、しどけなくかうをしへたてきこえさせ…

な‐やらい(‥やらひ)【追儺】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 疫鬼を追いやる行事。ついな。おにやらい。《 季語・冬 》[初出の実例]「滝口もなやらひ果てけるままに、みなまかでてけり」(出典:紫式…

さかきばら‐やすまさ【榊原康政】

精選版 日本国語大辞典
安土桃山時代の武将。式部大輔。徳川四天王の一人。はじめ家康に、のち秀忠に仕える。姉川、長篠(ながしの)などの戦いに軍功を立て、のち上州館林一…

ゆまき‐すがた【湯巻姿】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 湯巻①をつけた姿。[初出の実例]「御ゆとのは宰相の君、御むかへゆ大納言君、ゆまきすがたどものれいならずさまことにをかしげなり」(出典…

かち‐どうしん【徒同心・歩行同心】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 平常は、駆使、雑役に従事し、戦時には武家の歩卒となるもの。足軽(あしがる)。[初出の実例]「千五百四十五石一斗 畑 式部。此組与力。歩…

まち‐にん【町人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 町に住んでいる人。まちじん。まちゅうど。ちょうにん。[初出の実例]「鞘なき守刀を添へて捨てけるを、まちにん拾ひ養育して、比叡の山へ…

しゅう(シフ)【集】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 多くのものを集めたもの。特に、詩、歌、文章などをあつめた書物。[初出の実例]「俊蔭のぬしの父式部大輔のしふ、草に書けり」(出典:宇…

『紫式部日記』

とっさの日本語便利帳
紫式部作。鋭敏な観察眼、大胆な批評精神に裏付けられた宮廷生活日記。寛弘五(一〇〇八)年秋から七年正月までの三年間にわたる宮廷の諸行事の記述に…

武井 守成 タケイ モリシゲ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期のギタリスト 生年明治23(1890)年10月11日 没年昭和24(1949)年12月14日 出身地鳥取県 学歴〔年〕東京外国語学校イタリア語科〔大正2…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android