フィズ fizz
- 改訂新版 世界大百科事典
- 炭酸水で割るカクテルおよびソフトドリンクの称。fizzはグラスの中で炭酸ガスがシューシューいう音からの名。カクテルでは蒸留酒やリキュールをベー…
ハサカ Al-Hasakah
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- シリア北東部,ハサカ県の県都。ユーフラテス川支流のハーブール川に面し,ダイルアッザウルの北北東約 150km。集約的な灌漑農耕地域の中心地。アッ…
キリコ(Giorgio de Chirico)
- デジタル大辞泉
- [1888~1978]イタリアの画家。ギリシャ生まれ。幻想的、神秘的な画風によって形而上絵画を代表、シュールレアリスムの先駆者とされる。デ=キリコ。
恣意性 しいせい arbitraire
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 言語の非自然性をさしていう,スイスの言語学者フェルディナン・ド・ソシュールの用語。言語によって歴史的に分類された事物・事象に対する認識は,…
assyrien, ne
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]アッシリアの.━[名]((A~))アッシリア人.
アッシリア Assyria
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ティグリス川中流域,メソポタミア北部の古代国家およびその領域をさす名称。アッシュル市を中心として前2千年紀初頭までには都市国家を形成し,アナ…
あっしゅくは【圧縮波】
- 改訂新版 世界大百科事典
圧縮波 あっしゅくは
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ゴーキー(Arshile Gorky)
- デジタル大辞泉
- [1904~1948]米国の画家。アルメニア生まれで米国に移住。シュールレアリスムの影響を受けて特異な抽象画を描き、米国における抽象絵画の先駆者と…
圧縮比 あっしゅくひ compression ratio
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 内燃機関や圧縮機において,圧縮始めの容積と圧縮後の容積との比。ピストンの往復運動中シリンダ内容積が最小になるときのピストン位置を上死点,そ…
圧縮機 (あっしゅくき) compressor
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 圧縮機の性能 圧縮機の種類コンプレッサーともいう。外部より取り入れた気体に仕事(機械的エネルギー)を加え,気体のもつ力学的エネル…
圧縮機 アッシュクキ compressor
- 化学辞典 第2版
- 気体の吸い込みと圧縮により,圧力の高くなった気体を吐出する機械で,ターボ式と容積式に大別される.ターボ式は多数の翼をもつ羽根車(インペラ)の…
圧縮機 あっしゅくき compressor
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- コンプレッサともいう。空気その他の気体を圧縮して,高圧化・液化し,または高圧ガス流として吐出する機械。高圧化学工業,天然ガスなどの液化,冷…
サルゴン1世 サルゴンいっせい Sargon I
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アッシリア古王国の王 (在位前 1850頃) 。この王の治世については詳細にはわかっていないが,アッシリアの領土は広がり,通商も盛んとなり,カッパド…
山中 散生 ヤマナカ チルウ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の詩人 生年明治38(1905)年5月7日 没年昭和52(1977)年9月11日 出身地愛知県 本名山中 利行 学歴〔年〕名古屋市高商卒 経歴学卒後NHKに入局…
プッシュ (アルゴリズム)
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- スタックの操作の一つ。スタックとは、コンピューターでの基本的なデータ構造のひとつで、本を重ねるようにデータを積み上げて格納していく。このス…
Saus・sure /sousjúər/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]ソシュール(◇Ferdinand de Saussure,1857-1913;スイスの言語学者;構造主義の先駆者).Saussúrean[形][名]
キュルテペ Kültepe
- 改訂新版 世界大百科事典
- トルコのカッパドキア地方,クズルウルマク川南方台地上の遺跡丘(テペ)。丘の南西約20kmにはローマ時代からの古都カイセリ(古名カエサレア)があ…
マガン Magan/Makkan
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- シュメール期から古バビロニア時代の文書のなかで銅の産地として言及される場合は,オマーン半島とその対岸のイラン南東部に比定される。前1千年紀の…
サラ アイトン Sarah Ayton ヨット
- 最新 世界スポーツ人名事典
- ヨット選手 北京五輪金メダリスト生年月日:1980年4月9日国籍:英国出生地:アッシュフォード経歴:2004年アテネ五輪セーリング女子イングリング級で…
リート
- 百科事典マイペディア
- ドイツ語で〈歌〉の意。一般にドイツ語の歌曲,ドイツ・リートをさす。複数形はリーダーLieder。モーツァルト,ベートーベン,レーウェ,シューベル…
ナジャ(〈フランス〉Nadja)
- デジタル大辞泉
- フランスの詩人ブルトンの散文作品。1928年刊。女性ナジャとの出会いによって現実のうちにひそむ超現実を実感するさまを物語った、シュールレアリス…
プレス‐アップ(press-up)
- デジタル大辞泉
- 腕立て伏せ運動。プッシュアップ。
たきぐち‐しゅうぞう〔‐シウザウ〕【滝口修造】
- デジタル大辞泉
- [1903~1979]詩人・美術評論家。富山の生まれ。ダダイスム・シュールレアリスムの芸術論により作詩。現代芸術理論の紹介者・評論家として活躍。著…
ブロークンヒル遺跡 ブロークンヒルいせき Broken Hill
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ザンビアの中央部にある後期アシュール期の遺跡。現在名はカブウェで鉱業都市として知られている。眉上隆起が突出し,厚い骨をもち,頭頂部が後退し…
じどう‐しょき【自動書記】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 心理学で、分裂した意識が活動して、自動的に意味のある絵や文章を書くこと。シュールレアリスムの作家が創作に用いた。〔新しき用語の泉…
オートマティスム(〈フランス〉automatisme)
- デジタル大辞泉
- フランスのシュールレアリスム運動のなかで提唱された手法。理性や既成概念にとらわれず、浮かんでくることを自動的に次々と速記し、意識下の世界を…
ブレアル(Michel Bréal)
- デジタル大辞泉
- [1832~1915]フランスの言語学者。ソシュールの師。比較言語学をフランスに定着させた。また、「意味論試論」により言語の意味の変化を研究する意…
つうじ‐てき【通時的】
- デジタル大辞泉
- [形動]《〈フランス〉diachronique》言語学者ソシュールの用語。関連する複数の現象や体系を、時間の流れや歴史的な変化にそって記述するさま。⇔共…
たきぐち‐しゅうぞう【滝口修造】
- 精選版 日本国語大辞典
- 詩人、美術評論家。富山県出身。ダダイズム、シュールレアリスムをはじめとする現代の芸術理論を日本に紹介。著「近代芸術」など。明治三六~昭和五…
タンギー
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Yves Tanguy イブ━ ) フランスの画家。アメリカに帰化。シュールレアリスム運動の担い手の一人。非現実的な、静寂に満ちた画風で知られる。(一九…
にしわき‐じゅんざぶろう〔‐ジュンザブラウ〕【西脇順三郎】
- デジタル大辞泉
- [1894~1982]詩人・英文学者。新潟の生まれ。慶大教授。シュールレアリスムの理論的指導者として活躍。詩集「アンバルワリア」「旅人かへらず」「…
アラゴン Louis Aragon
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1897〜1982フランスの文学者シュールレアリスム運動の中心人物。1927年に共産党に入党し,フランス人民戦線を支持。第二次世界大戦中はレジスタンス…
ブッシュ
- 百科事典マイペディア
- ドイツのバイオリン奏者,作曲家。ケルンとボンでバイオリン・指揮・作曲を学び,16歳でレーガーに認められる。1919年ブッシュ弦楽四重奏団を組織し…
AQUA BLUE
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社ダイヤケミカルが販売する芳香剤の商品名。車内で使用する。「マリンスカッシュ」「ライトスカッシュ」「フルーティスカッシュ」「クールス…
圧縮機【あっしゅくき】
- 百科事典マイペディア
- コンプレッサーとも。気体を圧縮して圧力を高める装置のうち,比較的圧力上昇の大きいもの。作動原理上容積型とターボ型に大別される。容積型にはピ…
サルゴン(Sargon)
- デジタル大辞泉
- アッカド朝の創始者。在位前2350ころ~前2295ころ。シュメールとアッカド全土を支配し、メソポタミア最初の帝国を建設。生没年未詳。(2世)[?~前7…
ブラックベリー
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- カナダのリサーチ・イン・モーション社が開発したスマートフォン。キーボードを搭載し、電子メール、Web閲覧、スケジュールやアドレス帳の管理、通話…
きょうじ‐てき【共時的】
- デジタル大辞泉
- [形動]《〈フランス〉synchronique》言語学者ソシュールの用語。時間の流れや歴史的な変化を考慮せず、一定時期における現象・構造について記述す…
シュール ウェイデンボス
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1941年5月2日スリナムの政治家
にじ‐キャッシュ【二次キャッシュ】
- デジタル大辞泉
- 《second level cache》コンピューターの処理速度の高速化を図るため、CPU内部に設けられたキャッシュメモリー。最も使用頻度の高いデータは高速で容…
ジャコメッティ(Alberto Giacometti)
- デジタル大辞泉
- [1901~1966]スイスの彫刻家・画家。シュールレアリスム運動に参加。針金のように細長く単純な人体構成により、人間の実存的な不安と孤独を表現し…
アバン‐ギャルド(〈フランス〉avant-garde)
- デジタル大辞泉
- 《軍隊用語で、前衛・尖兵の意》1 第一次大戦後、欧州に興った芸術革新運動。抽象芸術・シュールレアリスムなどに代表される。前衛派。2 前衛芸術。
パロール(〈フランス〉parole)
- デジタル大辞泉
- 言語学者ソシュールの用語。「言げん」と訳される。社会制度としてのラングに依拠しながら、個々人が個々の場面で行使する言葉。→ランガージュ →ラン…
ブルガン
- 百科事典マイペディア
- ベルギー生れの数学者。現在フランスのブーリュ・シュール・イベット大学,米国のプリンストン高等研究所に所属。解析学,数論,バナッハ空間の幾何…
ブッシュ(Adolf Busch) ぶっしゅ Adolf Busch (1891―1952)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツ出身のアメリカのバイオリン奏者。ケルンとボンでバイオリン、指揮、作曲を学ぶ。1919年ブッシュ弦楽四重奏団を結成、とりわけベートーベンの…
フィッシュー(fichu)
- デジタル大辞泉
- 絹や綿、レースなどの薄いスカーフまたはショールのこと。両肩にかけ、端を胸のところで交差させたり、玉結びにして用いる。
イスタンブール考古学博物館 イスタンブールこうこがくはくぶつかん İstanbul Arkeoloji Müzeleri
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- トルコ,イスタンブールにある博物館。1846年創設され,1875年に公開された。陸軍元帥アフマド・パサによって収集が開始され,かつてのオスマン帝国…
セシル ド・フランス Cecile De France
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書女優国籍ベルギー生年月日1975年7月17日出生地ナミュール受賞セザール賞新人女優賞「スパニッシュ・アパートメント」,セザール賞助演女優…
ボトム‐アッシュ(bottom ash)
- デジタル大辞泉
- ⇒主灰