「アルプテギン」の検索結果

10,000件以上


駒ヶ岳(甲斐) こまがたけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
山梨・長野県境、赤石山脈(あかいしさんみゃく)北部の高峰。標高2967メートル。黒雲母花崗(くろうんもかこう)岩からなる。甲斐駒ヶ岳(かいこまがたけ…

しましま【島々】

デジタル大辞泉
長野県松本市西部の地名。上高地への入り口にあたり、北アルプス登山の中継点。

al・pin・ist /ǽlpənist/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]〔しばしばA-〕登山家,(特に)アルプス登山家;〔A-〕アルペンスキー競技の選手.

Carso

伊和中辞典 2版
[名](男)⸨固名⸩カルソ地方(カルスト地形をもつアルプス東部地方).

れんぽうヨーデルフェスト【連邦ヨーデルフェスト】

世界の祭り・イベントガイド
アルプスの山々に囲まれた国、スイスで開催される、ヨーデルの全国大会。各地の地区大会を勝ち抜いた選りすぐりの歌い手たちが集まって、ヨーデルを…

サン‐ベルナール

精選版 日本国語大辞典
( Saint Bernard ) アルプス西南部にある大・小二つの峠。グラン‐サンベルナール峠(標高二四六九メートル)はイタリア・スイスの国境、プチ‐サンベ…

上嶋清一 (じょうじま-せいいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1890-1960 昭和時代の実業家。明治23年6月1日生まれ。濃飛自動車につとめたのち,昭和5年アルプス自動車商会を創立。7年濃飛自動車を買収。18年濃飛…

ハイジ

百科事典マイペディア
シュピーリの小説。1880年―1881年刊。《アルプスの少女》とも。みなしごの少女ハイジはアルプス山中に住む祖父のもとにひきとられるが,その素朴な明…

チザルピノ

百科事典マイペディア
古代ローマが属州ガリアをアルプスで区分したときの呼称がもとで,ローマから見て〈アルプスのこちら側〉の意。ルビコン川を南境とする北イタリア地…

エギュイーユ・デュ・ミディ山 えぎゅいーゆでゅみでぃさん Aiguille du Midi

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランス東部、アルプス西部、モンブラン山群のシャモニー針峰群の最高峰。南峰(3842メートル)と北峰(3795メートル)の2峰よりなり、1856年、シャ…

しらね

デジタル大辞泉プラス
山梨県南アルプス市にある道の駅。国道52号に沿う。

sùb・álpine

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 アルプス山麓(さんろく)地方の.2 〈気候・植物が〉亜高山性の.

Semmering

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
(der ~)ゼメリング(オーストリアとイタリアを結ぶアルプス越えの峠).

Gardasee

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
(der ~)ガルダ湖(イタリア北部,アルプス山麓(さんろく)にある湖).

アラクシュ・テギン(阿剌忽思的斤) アラクシュ・テギン Alakush Tegin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]1212頃中国,陰山山脈北方のトルコ系遊牧部族オングットの族長。チンギス・ハンに服属し,オングットの 5000戸に対する支配権を認められ,…

ウェストン Weston, (Reverend) Walter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1861.12.25.[没]1940.3.27.イギリスの登山家。キリスト教会宣教師。明治 20年代 (1887~96) からイギリス教会牧師として数度にわたり来日。北ア…

アルピニズム

百科事典マイペディア
近代的なスポーツ登山のこと。登山一般を意味することもあるが,厳密にはより難易度の高い,高度な登山技術を必要とする登山のことを意味する。ヨー…

carniòla

伊和中辞典 2版
[名](女)〘鉱〙(ドロミテ・アルプス産出の)石材(建材用の苦灰岩, 白雲).

駒ヶ岳(木曽) こまがたけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県の南西部、中央アルプス(木曽山脈(きそさんみゃく))の主峰。南アルプスにも同名の山があるため区別する意味で木曽駒ヶ岳ともよぶ。あるいは…

Balme

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
(col de) バルム峠(スイス国境にあるアルプス山脈の峠).

イン川 いんがわ Inn

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヨーロッパ中部、ドナウ川の主要な支流。スイス南東端のマローヤ峠とゼプティマー峠の間にあるアルブラ・アルプス中に源をもち、エンガディン地方、…

アイベックス 学名:Capra ibex

小学館の図鑑NEO[新版]動物
種名 / アイベックス別名 / アルプスアイベックス、シュタインボック科名 / ウシ科解説 / 角は太く長く、後方へカーブします。10~30頭の群れで生活…

アルブ川 アルブがわ Arve

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス東部,モンブラン山塊西斜面に発し,サボア地方をほぼ北西に流れてスイス領に入り,ジュネーブ市の南でローヌ川と合流する川。全長 100km。…

南アルプス【みなみアルプス】

百科事典マイペディア
→赤石山脈

Eiger

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
(der ~)アイガー(スイス中部のアルプスの高峰).

Tyr・ol /tiróul/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]〔the ~〕チロル(◇オーストリア西部・イタリア北部のアルプス山間地方).

デュランス[川] La Durance

改訂新版 世界大百科事典
フランス南東部の川。ローヌ川最大の支流で,全長約304km。フランス・アルプス南部のペルブー山群に源を発し,フランス・イタリア国境のコティエンヌ…

ささまさむね【笹正宗】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
山梨の日本酒。蔵元は「笹本酒造」。現在は廃業。蔵は南アルプス市六科にあった。

小林喜作 (こばやし-きさく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1875-1923 明治-大正時代の猟師,山案内人。明治8年生まれ。大正7年から11年にかけて,北アルプス大天井(おてんしょう)岳から東鎌尾根をへて槍ケ岳に…

穂苅 三寿雄 ホカリ ミスオ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の山人 槍ケ岳山荘創設者。 生年明治24(1891)年3月19日 没年昭和41(1966)年3月14日 出生地長野県 経歴明治42年上高地の自然に接して北…

バレー(スイス) ばれー Valais

日本大百科全書(ニッポニカ)
スイス南部の州。南をイタリア、西をフランスと接する。ドイツ語名ワリスWallis。ローヌ川の谷の北部はベルナー・アルプス、南部はバレー・アルプス…

Leder=hose

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女](特に南ドイツやアルプス地方の)革〔製半〕ズボン.

ビルゲ・ハガン びるげはがん Bilge-Khaghan (684―734)

日本大百科全書(ニッポニカ)
いわゆる突厥(とっけつ)第二帝国のハガン(在位716~734)。毗伽可汗と音写される。叔父のカプガン・ハガン(黙啜(もくてつ)可汗)が戦死すると弟の…

プレアルプス

小学館 和伊中辞典 2版
Prealpi(女)[複](イタリア北部のアルプス前山地域) ◇prealpino

Mat・ter・horn /mǽtərhɔ̀ːrn/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]〔the ~〕マッターホルン(◇ペンニンアルプス中の高峰;高さ4478m).

モンデウス飛騨位山スノーパーク

デジタル大辞泉プラス
岐阜県高山市にあるスキー場。初心者・ファミリー向け。北アルプスを一望できる。

Baronnies

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女複]バロニー地方(アヴィニョン北東にあるアルプスに連なる山地).

Mittenwald

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
ミッテンヴァルト(ドイツアルプスのふもとにあるヴァイオリン作りの町).

名なに背そむ・く

デジタル大辞泉
実体が名と一致しない。名声に反する。「日本アルプスの―・かない大景観」

ウエストリバーオートキャンプ場

デジタル大辞泉プラス
山梨県南アルプス市にあるキャンプ場。ドッグラン、露天風呂などがある。

ワイスホルン(Weißhorn)

デジタル大辞泉
スイス南西部、バレー州、ワリスアルプスの高峰。標高4505メートル。マッターホルンの北東約14キロメートルに位置する。名称は「白い角」を意味する…

あるぷのうぎょう【アルプ農業】

改訂新版 世界大百科事典

南アルプス市からの富士

事典・日本の観光資源
(山梨県南アルプス市)「関東の富士見百景」指定の観光名所。

Dolomiten

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[複]ドロミーテン, ドロミテアルプス(南チロルの山塊).

Còzie

伊和中辞典 2版
[名](女)[複]⸨固名⸩コッツィエ・アルプス山脈(イタリアとフランスの国境にある).

くろまつせんじょう【黒松仙醸】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
長野の日本酒。酒名は、創業者の名前・黒河内松治郎と、蔵の東方にそびえる南アルプスの高峰・仙丈ヶ岳に由来。大吟醸酒、純米酒、本醸造酒がある。…

小島烏水【こじまうすい】

百科事典マイペディア
登山家,紀行文家。日本登山界の先達。本名久太。高松生れ。横浜商業卒。志賀重昂の《日本風景論》(1894年)に触発され,日本アルプスに登山。1905…

平賀文男 (ひらが-ふみお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1895-1955 大正-昭和時代の登山家。明治28年1月20日生まれ。大正11年甲斐(かい)駒ケ岳(こまがたけ)・仙丈ケ岳・北岳を縦走し,南アルプスの登山ルー…

ダン・デュ・ミディ山 だんでゅみでぃさん Dents du Midi

日本大百科全書(ニッポニカ)
スイス・フランス国境、アルプス西部、サボア・アルプスの最高峰。標高3257メートル。スイスのバレー州内に位置する。山名は「南の牙(きば)」の意味…

田上山 たなかみやま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
滋賀県南部,信楽山地北西部を形成する山群の総称。通称湖南アルプス。主峰は太神山で標高 600m。花崗岩山地であるうえに,かつての乱伐のため植生に…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android