「アントニウス」の検索結果

10,000件以上


バンデラ(Bandera)

デジタル大辞泉
米国テキサス州中央部の町。サンアントニオの北西約65キロメートル、ヒルカントリーとよばれる石灰岩性の丘陵地帯に位置する。「カウボーイの首都」…

ファウスティナ Annia Galeria Faustina 生没年:125か130-175

改訂新版 世界大百科事典
マルクス・アウレリウスの妃。アントニヌス・ピウスと大ファウスティナとの娘。父の意向でマルクスの妻となる。後世の史書には彼女は不身持ちで剣闘…

ツーリスト

デジタル大辞泉プラス
2011年製作のアメリカ・フランス合作映画。原題《The Tourist》。出演:アンジェリーナ・ジョリー、ジョニー・デップ。フランス映画「アントニー・ジ…

コプト教会 (コプトきょうかい) Coptic Church

改訂新版 世界大百科事典
エジプトの単性論派教会。エジプトのアレクサンドリアは使徒マルコの宣教した地と伝えられ,ローマ,アンティオキアとならぶ古代キリスト教世界の中…

兵器級プルトニウム へいききゅうプルトニウム weapon grade plutonium

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
プルトニウムのうち,核分裂性のプルトニウム (質量数 239および 241) の割合が 93%以上含むものをさす。軽水炉中の使用済み核燃料に含まれるプルト…

シノニム(synonym)

デジタル大辞泉
1 同義語。同意語。類義語。⇔アントニム。2 異名。3 リレーショナルデータベースにおいて、あるデータ項目に対し、利用者が任意に付与できる別名…

真紅なる海に祈りを アントニーとクレオパトラ

デジタル大辞泉プラス
宝塚歌劇団による舞台演目のひとつ。脚本:柴田侑宏。1986年、宝塚大劇場にて花組が初演。シェークスピアの戯曲『アントニーとクレオパトラ』『ジュ…

オセロ

デジタル大辞泉プラス
チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークの管弦楽曲(1892)。原題《Othello》。『自然の中で』、『謝肉祭』とともに、演奏会用の序曲三部作『自然…

タッソ‐ひろば【タッソ広場】

デジタル大辞泉
《Piazza Tasso》イタリア南部、カンパニア州の都市ソレントにある中心広場。ソレント出身、ルネサンスからバロック期にかけて活躍した詩人タッソに…

アントニー ポーエル

367日誕生日大事典
生年月日:1905年12月21日イギリスの小説家2000年没

ロード・ニューランズ

デジタル大辞泉プラス
アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1702年製。日本音楽財団が保有している。名称は、イギリス貴族のニューランズ卿(1890-1929)が所…

調和の霊感

デジタル大辞泉プラス
イタリアの作曲家アントニオ・ヴィヴァルディの合奏協奏曲集(1712)。原題《L'estro armonico》。1つから4つのヴァイオリンとチェロのための協奏曲…

野ばと

デジタル大辞泉プラス
チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークの交響詩(1896)。原題《Holoubek》。ボヘミアの作家・詩人カレル・ヤロミール・エルベンの詩集『花束』…

ハノーヴァー・バンド

デジタル大辞泉プラス
古楽器を用いるイギリスのオーケストラ。1980年に設立。主な指揮者はロイ・グッドマン、アントニー・ハルステッドなど。バッハ、シューベルトなど、…

イパネマの娘

デジタル大辞泉プラス
ボサノバのスタンダード・ナンバー。作曲はブラジルのミュージシャン、アントニオ・カルロス・ジョビン、作詞は詩人のヴィニシウス・ジ・モラエス。…

マルクス=アウレリウス=アントニヌス Marcus Aurelius Antoninus

旺文社世界史事典 三訂版
121〜180ローマ帝国の五賢帝のひとり(在位161〜180)アントニヌス=ピウス帝の養子となり,その死後,即位。その治世はゲルマン諸族との戦いや,シ…

三角帽子〔バレエ:マヌエル・デ・ファリャ〕

デジタル大辞泉プラス
スペインの作曲家マヌエル・デ・ファリャのバレエ組曲(1919)。原題《El sombrero de tres picos》。アンダルシアの民話を元にしたペドロ・アントニ…

ポーランド国立放送交響楽団

デジタル大辞泉プラス
ポーランドのカトヴェツを拠点とするオーケストラ。1935年にワルシャワで設立。主な指揮者はグジェゴシュ・フィテルベルク、ヴィトルド・ロヴィツキ…

キャザー

精選版 日本国語大辞典
( Willa Cather ウィラ━ ) アメリカの女流作家。開拓者のきびしい生活を描いた作品が多い。代表作は「おお、開拓者よ」「私のアントニア」など。(一…

13ウォーリアーズ

デジタル大辞泉プラス
1999年製作のアメリカ映画。原題《The 13th Warrior》。マイクル・クライトン『北人伝説』の映画化。監督:ジョン・マクティアナン、出演:アントニ…

ブース

デジタル大辞泉プラス
アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1716年製。日本音楽財団が保有している。名称は、19世紀中頃にイギリスのブース夫人が所有してい…

タルスス たるすす Tarsus

日本大百科全書(ニッポニカ)
トルコの小アジア半島中南部、イチェル県にある都市。この地方の中心都市アダナの西方35キロメートルに位置し、地中海から15キロメートルの内陸にあ…

ローマ史(年表) ろーましねんぴょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
B.C.753 伝説上のローマの建国B.C.509 王制(君主制)の廃止、共和制樹立B.C.494 聖山事件、護民官職の創設B.C.471 平民会創設B.C.451~B.C.450 十二…

シント

精選版 日本国語大辞典
〘 造語要素 〙 ( [オランダ語] sint ) ( 英語の「セント(saint)」にあたる ) 聖。[初出の実例]「聖(シント)俺多扭斯(アントニユス)(=古哲の名)…

糸杉

デジタル大辞泉プラス
チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークの歌曲集(1865)。全18曲。モラヴィアの詩人グスタフ・フレーガー・モラフスキーの詩集『糸杉』に基づく…

カノーバ

精選版 日本国語大辞典
( Antonio Canova アントニオ━ ) イタリアの彫刻家。バロックやロココ芸術に反対し、新古典主義を代表した。作品「アモールとプシュケー」。(一七五…

アントニ クラヴェー

367日誕生日大事典
生年月日:1913年4月5日スペインの画家2005年没

アントニーン レイハ

367日誕生日大事典
生年月日:1770年2月26日フランスの音楽理論家,作曲家1836年没

アントニヌス朝 (アントニヌスちょう) Antoninus

改訂新版 世界大百科事典
2世紀のローマ皇帝アントニヌス・ピウス,マルクス・アウレリウス,コンモドゥスを輩出した帝室の家系(138-192)。ピウス帝は先帝ネルウァ,トラヤ…

フロント ふろんと Marcus Cornelius Fronto (100ころ―166以後)

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ローマの雄弁家。ヌミディアのキルタに生まれる。ローマで政務官を歴任、143年に執政官(コンスル)となる。修辞学の教師として名声が高く、アント…

ウェーブ

デジタル大辞泉プラス
ボサノヴァのスタンダード曲。作詞・曲:アントニオ・カルロス・ジョビン。原題《Wave》。1967年発表。ポルトガル語の原題は「Vou Te Contar」。邦題…

ロジャー・シェリンガムとヴェインの謎

デジタル大辞泉プラス
英国の作家アントニイ・バークリーの本格推理小説(1927)。原題《Roger Sheringham and the Vane Mystery》。「シェリンガム」シリーズの第3作。

シャイロック

精選版 日本国語大辞典
( Shylock ) シェークスピアの戯曲「ベニスの商人」中のユダヤ人の強欲な金貸し。借金を返済できなかったアントニオの生肉を切ろうとするが、ポーシ…

アンクー(Ancud)

デジタル大辞泉
チリ南部、太平洋上のチロエ島北端の町。ロスラゴス州に属し、18世紀後半にスペイン人が建造したサンアントニオ要塞が残っている。南西郊にマゼラン…

火の柱〔バレエ〕

デジタル大辞泉プラス
イギリスの振付家アントニー・チューダーによるバレエ(1942)。原題《Pillar of Fire》。初演はアメリカン・バレエ・シアター。音楽はアルノルト・…

ピーター・レビン シェイファー Peter Levin Shaffer

20世紀西洋人名事典
1926 - 英国の劇作家。 1958年「五重奏」で劇作家としてデビューし、巧みな作劇術を酷使して次々とヒット作を書き続ける。とくに、巧みさのなかに…

太陽はひとりぼっち

デジタル大辞泉プラス
1962年製作のイタリア・フランス合作映画。原題《Eclipse》。監督:ミケランジェロ・アントニオーニ、出演:アラン・ドロン、モニカ・ビッティほか。…

vice-versa /ˌvisiˈvεxsa/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[副]逆に,反対にJoão gosta de ler os livros de Antônio, e vice-versa.|ジョアンはアントニオの本を読むのが好きで,その逆も同様…

アントニオ カノーヴァ

367日誕生日大事典
生年月日:1757年11月1日イタリアの彫刻家1822年没

アントニン レイモンド

367日誕生日大事典
生年月日:1888年5月10日チェコスロバキア生まれのアメリカの建築家1976年没

アントニオ ヴィエイラ

367日誕生日大事典
生年月日:1608年2月6日ポルトガルの宗教学者1697年没

ふか‐ど〔フクワ‐〕【富化度】

デジタル大辞泉
原子炉の核燃料における、核分裂性核種の割合。特にプルトニウムとウランを混合したMOX燃料のうち、プルトニウムの量を燃料の全量で割った値をプルト…

自律神経節遮断薬 じりつしんけいせつしゃだんやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
自律神経節の伝達を遮断する薬物。臭化ヘキサメトニウム、酒石酸水素ペントリニウム、塩酸メカミルアミン、カンシル酸トリメタファンなどがある。こ…

暗い悲歌

デジタル大辞泉プラス
イギリスの振付家アントニー・チューダーによるバレエ(1937)。原題《Dark Elegies》。初演はランバート・バレエ団。音楽はグスタフ・マーラーの『…

オケオ遺跡 オケオいせき Oc-èo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナム南部にある遺跡。 1944年 L.マルレにより調査された。2~7世紀の扶南国の文化を示す海港遺跡で,ブラーフミー文字を用い,仏教,ヒンドゥー…

サンガロ Sangallo, Antonio da

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1455頃.フィレンツェ[没]1534. フィレンツェイタリアの建築家。アントニオ・ダ・サンガロ・イル・ベッキオとも呼ぶ。サンガロ一家の一人で,ジュ…

スターダンサーズ・バレエ団

デジタル大辞泉プラス
日本のバレエ団。1965年に設立。アントニー・チューダー、ジョージ・バランシン、ウィリアム・フォーサイスの振付による現代作品や日本人のオリジナ…

マルメロの陽光

デジタル大辞泉プラス
1992年製作のスペイン映画。原題《El sol del membrillo》。監督:ビクトル・エリセ、出演:アントニオ・ロペス・ガルシア、マリア・モレノ、マリア…

ヘリエ

デジタル大辞泉プラス
アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1679年製。象嵌装飾が施された大型のバイオリン。イングランドのサミュエル・ヘリエ卿(1736-1784…

夜〔海外映画〕

デジタル大辞泉プラス
1961年製作のイタリア・フランス合作映画。原題《La Notte》。監督:ミケランジェロ・アントニオーニ、出演:ジャンヌ・モロー、マルチェロ・マスト…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android