「沖縄県振興審議会」の検索結果

10,000件以上


aréopage /areɔpaːʒ/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男] 審議会.

琉球諸島 りゅうきゅうしょとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県の主要部を構成する諸島。南西諸島のうち沖縄県に属する沖縄島以南をさす。なお広義には尖閣諸島,大東諸島,硫黄鳥島(鳥島)を含み沖縄県全…

やんばるくいな

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、やんばる酒造が製造・販売する泡盛。名称は沖縄県に生息する鳥、ヤンバルクイナから。

ヒージャー刺

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土料理。ヤギ肉の刺身。ヒージャーは沖縄県の方言でヤギを意味する。ヒージャ刺とも。

シマナー

デジタル大辞泉プラス
沖縄県で生産される葉物野菜。カラシナ(芥子菜)の一種で、「島菜」とも表記する。本土のカラシナに比べ辛みが少なめ。沖縄県の伝統的農産物(島野…

沖縄返還 おきなわへんかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1952年に発効した対日講和条約によってアメリカ合衆国の統治下に置かれた沖縄は,沖縄返還協定が調印された翌 1972年5月15日,27年ぶりに日本に返還…

沖縄黒糖[調味料] おきなわこくとう

事典 日本の地域ブランド・名産品
九州・沖縄地方、沖縄県の地域ブランド。沖縄県産の黒砂糖。1623(元和9)年、初めて沖縄で沖縄黒糖がつくられた。沖縄黒糖の主成分は蔗糖。ミネラルや…

南大東港

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、大東諸島の南大東島にある港。1972年5月、沖縄の本土復帰に伴い復帰した島北部の北港、西部の西港、南部の亀池港を、2000年に統合して改称し…

北大東港

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、大東諸島の北大東島に位置する港。1972年5月、沖縄の本土復帰に伴い復帰した島北部の北港、西部の西港、南部の江崎港を、2000年に統合して改…

岸本 賀昌 キシモト ガショウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(民政党),沖縄市長 生年月日尚泰21年7月1日(1868年) 出生地琉球・那覇(沖縄県那覇市) 学歴慶応義塾卒 経歴第1回県費留学生の1人。明治1…

太田 朝敷 オオタ チョウフ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期のジャーナリスト 琉球新報社長;首里市長。 生年尚泰18年4月8日(1865年) 没年昭和13(1938)年11月25日 出生地琉球・首里(沖縄県那覇市)…

平良 辰雄 タイラ タツオ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書沖縄群島政府知事,沖縄社会大衆党委員長 生年月日明治25年4月6日 出生地沖縄県大宜味村 経歴昭和6年沖縄県庁で会計課長、10年商工水産課長、14…

山内 昌秀 ヤマウチ ショウシュウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業三線奏者 肩書野村流音楽協会相談役 沖縄県指定無形文化財保持者(沖縄伝統音楽野村流)〔昭和47年〕 出身地沖縄県 中頭郡読谷村 経歴戦前、戦後…

船浮港

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、八重山諸島、西表(いりおもて)島の西部に位置する港。1972年5月、沖縄の本土復帰に伴い復帰。港湾管理者は、沖縄県。避難港。周辺の船浮地区…

岸本賀昌 (きしもと-がしょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1868-1928 明治-昭和時代前期の官僚,政治家。尚泰王21年7月1日生まれ。明治15年第1回沖縄県県費留学生として上京し,慶応義塾にまなぶ。石川県参事…

付属機関 ふぞくきかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
行政機関などに付置される機関。 1983年の改正前の国家行政組織法8条が定める府,省,委員会および庁に特に必要がある場合におかれる審議会,協議会…

ちほう‐さいていちんぎんしんぎかい〔チハウサイテイチンギンシンギクワイ〕【地方最低賃金審議会】

デジタル大辞泉
⇒最低賃金審議会

ろう‐せい‐しん〔ラウ‐〕【労政審】

デジタル大辞泉
「労働政策審議会」の略称。

喜屋武 真栄 キャン シンエイ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・参院議員(二院ク) 生年月日明治45年7月25日 出生地沖縄県中頭郡北中城村字比嘉 学歴沖縄師範専攻科〔昭和8年〕卒 経歴沖縄教職員会長、祖国…

親泊 朝擢 オヤドマリ チョウタク

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の教育家 生年尚泰28年1月23日(1875年) 没年昭和41(1966)年6月4日 出身地琉球国(沖縄県) 学歴〔年〕沖縄師範卒 経歴沖縄県の小学校に…

上地港

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、八重山諸島、上地(かみち)島(2島ある新城(あらぐすく)島の北東側の島)にある港。1972年5月、沖縄の本土復帰に伴い復帰。港湾管理者は、沖…

琉球絣,琉球かすり[染織] りゅうきゅうかすり

事典 日本の地域ブランド・名産品
九州・沖縄地方、沖縄県の地域ブランド。沖縄県に由来する製法により沖縄県島尻郡南風原町で生産された絣織物。14世紀〜15世紀の中国や東南アジアと…

しらうめ‐の‐とう〔‐タフ〕【白梅之塔】

デジタル大辞泉
沖縄県糸満いとまん市にある慰霊塔。第二次大戦末期の沖縄戦で、看護隊として動員され戦死した沖縄県立第二高等女学校の生徒をまつる。

小田 栄 オダ サカエ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・衆院議員(第一議員倶楽部),元・沖縄県議 生年月日明治37年3月 出身地広島県 経歴新聞記者、沖縄新聞社主などを経て沖縄県議となり、昭和12…

沖縄県総合運動公園陸上競技場

デジタル大辞泉プラス
沖縄県沖縄市、沖縄県総合運動公園内にある陸上競技場・球技場。Jリーグに加盟するサッカークラブ「FC琉球」のホームスタジアム。施設命名権による愛…

国吉 シゲ クニヨシ シゲ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業筝曲家 肩書琉球箏曲興陽会会長 出身地沖縄県 具志川村(久米島町) 経歴昭和32年琉球箏曲興陽会創始者の中島とみ子に師事、49年沖縄県指定無形文…

沖縄県祖国復帰運動 おきなわけんそこくふっきうんどう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1945年(昭和20)米軍の占領により日本から分離され米軍政下にあった沖縄の日本への復帰・帰属を求める運動。初期段階は一部の心情的復帰論であったが…

大浜 みね オオハマ ミネ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業民謡歌手 肩書八重山古典民謡保存会名誉会長 沖縄県指定無形文化財八重山古典民謡保持者 出身地沖縄県 石垣市 経歴八重山古典民謡を歌い、沖縄…

財政制度等審議会 ざいせいせいどとうしんぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本の国の予算,決算および会計の制度に関する重要な事項について調査審議するため,財務省の付属機関として設けられている財務大臣の諮問機関で,1…

岸本 賀昌 キシモト ガショウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の政治家 衆院議員(民政党);沖縄市長。 生年尚泰21年7月1日(1868年) 没年昭和3(1928)年2月28日 出生地琉球・那覇(沖縄県那覇市) 学歴…

ちゅう‐きょうしん〔‐ケウシン〕【中教審】

デジタル大辞泉
「中央教育審議会」の略称。

紅いもタルト

デジタル大辞泉プラス
沖縄県中頭郡読谷村、御菓子御殿が製造・販売する銘菓。沖縄県産の紅芋を船形のクッキー生地の上に絞ったもの。

岡本正三 (おかもと-まさぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1910-1963 昭和時代の金属工学者。明治43年1月17日生まれ。昭和18年東京工業大教授となる。特殊鋼,鋳鉄など鉄鋼材料の研究で業績をのこした。学術…

沖縄県立看護大学 おきなわけんりつかんごだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
公立大学。 1991年開学の沖縄県立看護学校が前身。 1999年医療系単科大学として開学,看護学部を置いた。入学定員は 80人 (2005) 。所在地は沖縄県那…

マッタクー

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土玩具。沖縄本島でつくられる伝統凧。

大山 朝常 オオヤマ チョウジョウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・コザ市長,元・琉球政府立法院議員 生年月日明治34年12月25日 出生地沖縄県中頭郡越来村(現・沖縄市) 出身地沖縄県沖縄市山里 学歴沖縄県立…

黒島港

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、八重山諸島、黒島北部に位置する港。石垣港との間を結ぶ高速旅客船などが就航している。1972年5月、沖縄の本土復帰に伴い復帰。港湾管理者は…

金武湾(きんわん)港

デジタル大辞泉プラス
沖縄県にある港。沖縄本島の中部東岸に位置する。1972年5月、沖縄の本土復帰に伴い復帰。港湾管理者は、沖縄県。重要港湾(1974年4月指定)。港湾区…

硫黄鳥島 いおうとりしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄県の最北端にある活火山島。通称鳥島。鹿児島県徳之島の西方60キロメートルにあり、沖縄県島尻(しまじり)郡久米島町(くめじまちょう)に属す。[…

南風原 朝光 ハエバル チョウコウ

20世紀日本人名事典
昭和期の洋画家 生年明治37(1904)年2月6日 没年昭和36(1961)年9月28日 出生地沖縄県真和志村(現・那覇市) 学歴〔年〕日本美術学校卒 経歴画家とし…

比嘉 常俊 ヒガ ツネトシ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業琉球舞踊家 肩書野村流音楽協会師範 出身地沖縄県 那覇市 経歴平成9年国指定無形文化財・組踊保持者、11年沖縄県指定文化財・沖縄伝統音楽野村…

粟国港

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、那覇市の北西約60kmに位置する粟国(あぐに)島南部にある港。1972年5月復帰。港湾管理者は、沖縄県。

沖縄の米軍及び自衛隊基地おきなわのべいぐんおよびじえいたいきち

日本歴史地名大系
一冊 沖縄県総務部知事公室基地対策室 沖縄県にある米軍および自衛隊の基地に関する統計資料集。毎年三月に発行。

ソテツ地獄 そてつじごく

日本大百科全書(ニッポニカ)
大正末期から昭和初期にかけての沖縄県の経済的窮状をさすことば。主食(サツマイモ・米)を確保することもできずソテツ(猛毒を含み、調理法を誤る…

水産庁 (すいさんちょう)

改訂新版 世界大百科事典
食糧庁(2003年廃止),林野庁と並ぶ農林水産省の外局の一つであり,遠洋漁業,沖合漁業,沿岸漁業,内水面漁業を通ずる日本水産行政の責任官庁。そ…

べいか 米価

小学館 和伊中辞典 2版
¶生産者[消費者]米価|prezzo del riso al produttore [al consumatore] ◎米価審議会 米価審議会 べいかしんぎかい comitato(男) per il prezzo d…

屋良 文雄 ヤラ フミオ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業ジャズ・ピアニスト 肩書沖縄ジャズ協会会長 生年月日昭和15年 出生地沖縄県 学歴琉球大学中退 経歴琉球大学在学中の昭和37年から在日米軍基地…

通商産業省 つうしょうさんぎょうしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本の通商および産業に関する行政を実施した国の行政機関。一般に通産省と略称される。日本経済の発展,社会体制の変化とともに,農商務省 (1881設…

南風原花織[染織] はえばるはなおり

事典 日本の地域ブランド・名産品
九州・沖縄地方、沖縄県の地域ブランド。島尻郡南風原町で製作されている。島尻郡南風原町で製作されている。大正時代まで織られ、昭和になると織ら…

しゅういんぎいんせんきょくかくてい‐しんぎかい〔シユウヰンギヰンセンキヨククワクテイシンギクワイ〕【衆院議員選挙区画定審議会】

デジタル大辞泉
⇒衆議院議員選挙区画定審議会

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android