「石」の検索結果

10,000件以上


俵石展望所からの朝日

事典・日本の観光資源
(長崎県南島原市)「次代(あす)に残そう長崎百景」指定の観光名所。

いさご‐むし【▽沙虫/石=蚕】

デジタル大辞泉
トビケラ類の幼虫。小石や植物片などをつづって、みのむし状の巣を作り、水中にすむ。

りんかい‐せき〔リンクワイ‐〕【×燐灰石】

デジタル大辞泉
弗素ふっそ・塩素を含むカルシウムの燐酸塩鉱物。ふつう無色透明であるが、ときに白色・淡青色・淡緑色・黄色などを呈し、ガラス光沢がある。柱状・…

台子【だいす】

百科事典マイペディア
点茶に用いる諸道具をのせる棚。風炉(ふろ),茶碗,茶入,水指(みずさし)などをのせておく。及(きゅう)台子,桑台子,真(しん)台子などがある。→関連…

いしもち‐こもん【石持小紋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 和服地の染め物の名。布全体に、石を積み上げたような形の模様を型染めにしたもの。

シーツォイシャン(石嘴山)〔特別市〕 シーツォイシャン Shizuishan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国西北地方,ニンシヤ (寧夏) ホイ (回) 族自治区の鉱工業都市。ホワン (黄) 河中流部,ニンシヤ平原の北端にある。ピンルオ (平羅) 県,タオロー …

とび‐けら【飛螻=蛄/石=蚕】

デジタル大辞泉
トビケラ目の昆虫の総称。水辺にすみ、翅はねに細かい毛が密生し、多くは後ろ翅が幅広で、屋根形に畳み、ガに似る。完全変態。幼虫は水生で、いさご…

マルタの巨石神殿群【マルタのきょせきしんでんぐん】

百科事典マイペディア
マルタのマルタ島とゴゾ島にある神殿。マルタ島とゴゾ島で紀元前4500年から前2000年頃に建造された神殿が約30発見されている。ゴゾ島のジュガンティ…

腎結石症【じんけっせきしょう】

百科事典マイペディア
腎盂(じんう)や腎杯(腎臓)に結石が生ずる疾患。結石の大きさ,数は種々であるが,最大のものは腎盂,腎杯を満たしている。尿酸塩結石,シュウ酸塩…

いし‐の‐わた【石綿】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「ほこりたけ(埃茸)」の異名。[初出の実例]「松が根まくら石の綿とる〈信徳〉」(出典:俳諧・桃青三百韻附両吟二百韻(1678)延宝五之…

あまおち‐いし【雨落石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 雨だれで地面のくぼむのを防ぐために軒下に置く石。また、軒下に沿ってめぐらした石組み。

不動山の巨石で聞こえる紀ノ川

事典・日本の観光資源
(和歌山県橋本市)「残したい日本の音風景100選」指定の観光名所。

桑名石取祭の祭車(さいしゃ)行事

デジタル大辞泉プラス
三重県桑名市に伝わる神事。桑名神社(通称:春日神社)の8月の例祭「石取祭」の際、「祭車」と呼ばれる車が曳き出され、鉦や太鼓を激しく打ち鳴らす…

いしひき‐うた【石引唄】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 石引きの音頭をとるのにうたわれた歌。木遣(きやり)歌の類。いしひき。[初出の実例]「大ぬさに載る所 石引唄 ここは三条かまの座か」(出…

雲根志【うんこんし】

百科事典マイペディア
木内石亭(きうちせきてい)の奇石(地下から掘りだされた物)に関する博物誌。前編,後編,三編があり,それぞれ1773年,1779年,1801年に大坂で出版…

シーチヤチョワン(石家荘)〔特別市〕 シーチヤチョワン Shijiazhuang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国華北地方,ホーペイ (河北) 省の省都。省の南西部にあり,6つの市区と4県から成る。タイハン (太行) 山脈の東麓にあり,ニヤンツー (娘子) 関を…

トロナ‐こうせき〔‐クワウセキ〕【トロナ鉱石】

デジタル大辞泉
⇒トロナ

さいせきざん‐やき【采石山焼】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 京焼の一種。高麗焼(こうらいやき)を模して、江戸後期に焼かれたもの。采石山の印があり、無印のものは高麗焼と判別しがたい。

かめ‐の‐て【亀手・石&JISF972;】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 蔓脚(つるあし)類ミョウガガイ科の節足動物。北海道西南部以南の沿岸に広く分布する。全長三~四センチメートル。外形は亀の前あしに似て…

石清水八幡宮と男山保全地域

事典・日本の観光資源
(京都府八幡市)「美しい日本の歴史的風土100選 準100選」指定の観光名所。

小呂青石(おろあおいし)

デジタル大辞泉プラス
石材の名。愛知県岡崎市で産出される花崗岩。「小呂石」とも。

墳墓【ふんぼ】

百科事典マイペディア
墳丘すなわち盛土のある墓のこと,転じて一般の墓をいう。墓の古い例は,旧石器時代中期のムスティエ文化のものが知られる。単に遺体を地中に埋めた…

せきしゅうりゅうしげのぶは【石州流鎮信派】

改訂新版 世界大百科事典

はいしょうぼだいじせきたほうとうおよびせきぶつ【廃少菩提寺石多宝塔および石仏】

国指定史跡ガイド
滋賀県湖南市菩提寺にある石造物。少菩提寺(しょうぼだいじ)は大和の興福寺の別院として、731年(天平3)に良弁(ろうべん)によって創建された大寺院…

金石範 (きん-せきはん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒キム-ソクポム

土器川(木戸の馬蹄石付近)

事典・日本の観光資源
(香川県仲多度郡まんのう町)「残したい香川の水環境50選」指定の観光名所。

えきたい‐せっけん〔‐セキケン〕【液体石×鹸】

デジタル大辞泉
水分を多く含む、液状の石鹸。多く、脂肪酸のカリウム塩を原料とする。洗濯・化粧用。

マルセル‐せっけん〔‐セキケン〕【マルセル石×鹸】

デジタル大辞泉
《「マルセル」はマルセイユから》オリーブ油などの植物油を原料とする中性石鹸。もとマルセイユ港から輸出したオリーブ油で作られた。水に溶けやす…

いし【石】 に 漱((くちすす))ぎ流((なが))れに枕((まくら))す

精選版 日本国語大辞典
( 中国、晉(しん)の孫楚(そんそ)が「石に枕し流れに漱ぐ」を「石に漱ぎ流れに枕す」と言い誤ったのを、「石に漱ぐ」は歯を磨くため、「流れに枕す」…

きんぞく‐せっけん〔‐セキケン〕【金属石×鹸】

デジタル大辞泉
普通のアルカリ石鹸が含むナトリウムやカリウムの代わりに、他の金属が入った石鹸。アルカリ石鹸と金属塩とを反応させるか、油脂と金属酸化物とを加…

いわのひめ‐の‐みこと(いはのひめ‥)【磐之媛命・石之日売命】

精選版 日本国語大辞典
仁徳天皇の皇后。葛城襲津彦(かつらぎのそつひこ)の娘。履中、反正、允恭(いんぎょう)の三天皇の母。嫉妬深い女性として伝えられる。仁徳天皇三五年…

つまずく【躓】 石((いし))も=縁((えん))の端((はし))[=縁((えん))]

精選版 日本国語大辞典
偶然つまずいた路上の石のようなつまらないものでも、その人とは因縁があるのだから、どのようなつまらない関係でもだいじにしなければならないとい…

大坂城残石記念公園

デジタル大辞泉プラス
香川県小豆郡土庄町にある道の駅。主要地方道土庄内海線に沿う。

黒龍石

デジタル大辞泉プラス
石材の名。中国産の白色系御影石。「黒竜石」とも表記する。

せきしゅうはんしぎじゅつしゃかい【石州半紙技術者会】

改訂新版 世界大百科事典

いしわり‐ざくら【石割桜】

精選版 日本国語大辞典
岩手県盛岡市盛岡地方裁判所構内にあるヒガンザクラの一種。大きなカコウ岩の中央の割れ目から生え、高さ五メートル、幹の周囲二・七メートルに育っ…

いそのかみ‐でら【石上寺】

精選版 日本国語大辞典
奈良県天理市石上町にあった寺。貞観年間(八五九‐八七七)石上神宮寺として創建され、布留の良因寺(宵薬師堂)址と推定されている。僧正遍昭とその…

モミの木と亀の子石

事典・日本の観光資源
(宮城県仙台市泉区)「杜の都 わがまち緑の名所100選」指定の観光名所。

ぬのしき‐いし【布敷石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =ぬのいしじき(布石敷)

百間堀通り・百万石通り

事典・日本の観光資源
(石川県金沢市)「日本の道100選」指定の観光名所。

いわお‐すげ(いはほ‥)【巖菅・石穂菅】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 岩の間に生えている菅(すげ)。その菅の根から、「根(ね)」と同音を含む「懇(ねもころ)」にかかる序詞の一部としても用いられる。[初出の…

こく‐もち【黒餠・石持】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 紋所の名。餠に似た黒い円形で、中に模様のないもの。筑前福岡藩主黒田氏の家紋。のちに、音が「石持」と同じところから「知行を持つ」…

いしずり‐ぶすま【石摺襖】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 石摺りの書画をはったふすま。

いしわり‐じごく(‥ヂゴク)【石割地獄】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 八大地獄の一つである、衆合地獄(しゅごうじごく)をいう。せっかつじごく。

いしわり‐せった【石割雪駄】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 せったの一種。かかとの部分に鉄片を打ちつけた雪駄。路上の石を砕く雪駄の意という。いしわり。[初出の実例]「友達に心を砕た石割雪踏の…

大村神社 宝殿・要石・虫喰鐘

事典・日本の観光資源
(三重県伊賀市)「伊賀のたからもの100選」指定の観光名所。

黒田五十二万石

デジタル大辞泉プラス
福岡県福岡市、五十二万石本舗 如水庵が製造・販売する銘菓。糯米(もちごめ)ヒヨク米を用いた皮の餡を入れた最中。大納言粒餡に餅入り、大手亡の白餡…

レモン‐せっけん〔‐セキケン〕【レモン石×鹸】

デジタル大辞泉
形や色、香りなどがレモンに似る、日常用の石鹸。

水落露石 (みずおち-ろせき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1872-1919 明治-大正時代の俳人。明治5年3月11日生まれ。大阪船場の商家をつぐ。正岡子規に師事し,中川四明らと京阪満月会をおこす。俳諧(はいかい…

旧石切山駅(石山振興会館)

事典 日本の地域遺産
(北海道札幌市南区石山1条3-1-30)「札幌景観資産」指定の地域遺産〔第10号〕。1918(大正7)年建設。木造一部石造

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android