ケイゼル Keyser, Thomas de
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1596/1597. アムステルダム[没]1667.7.7. アムステルダムオランダの画家,建築家。建築家,彫刻家として著名な父ヘンドリク (1565~1621) に学び…
ヘルスト Helst, Bartholomeus van der
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1613頃.ハールレム[没]1670.12.16. アムステルダムオランダの画家。ハールレムに生れ,1636年にアムステルダムに定住。同市の指導的肖像画家の一…
アムステルパーク(Amstelpark)
- デジタル大辞泉
- オランダの首都アムステルダムにある公園。市街南部、アムステル川沿いに位置する。1972年開催のアムステルダム国際園芸博覧会の跡地に開園。日本庭…
ダム広場【ダムひろば】
- 百科事典マイペディア
- オランダ,アムステルダムの中心に位置する広場。ここでアムステル川をダムでせき止め,発展していったアムステルダム発祥の地でもある。広場に面し…
ウィーレム・クリスティアーン・ニコラース アンドリーセン Willem Andrisen
- 20世紀西洋人名事典
- 1887.10.25 - 1964.3.29 オランダのピアニスト,作曲家。 元・アムステルダム音楽院長。 ハールレム生まれ。 アムステルダム音楽院で勉強し、ロッテ…
ベルラーヘ Berlage, Hendrik Peterus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1856.2.21. アムステルダム[没]1934.8.12. ハーグオランダの建築家。チューリヒの G.ゼンペルのもとで建築を学び,1889年にアムステルダムに建築…
ケイゼル Keyser, Hendrik de
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1565.5.15. ユトレヒト[没]1621.5.15. アムステルダム17世紀オランダの建築家,彫刻家。 1591年アムステルダムに移住,94年来,市の建築官。イタ…
シンゲル‐うんが【シンゲル運河】
- デジタル大辞泉
- 《Singelgracht》オランダの首都アムステルダムにある運河。旧市街を取り囲む半円形の運河であり、アムステルダム中央駅からムント広場を経て、アム…
塩田 信之 シオダ ノブユキ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業バイオリニスト 肩書アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団首席 生年月日昭和19年 4月11日 出身地島根県 川越村(江津市) 学歴桜美林高〔昭…
ブリュッヘン Brüggen, Frans
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1934.10.30. アムステルダム[没]2014.8.13. アムステルダムオランダのリコーダー奏者,フルート奏者,指揮者。アムステルダム音楽院でケース・オ…
アムステルダム‐ボス(Amsterdamse Bos)
- デジタル大辞泉
- オランダの首都アムステルダムの南西郊にある公園。オランダ語で「アムステルダムの森」を意味する。アムステルフェーンとアールスメーアの市域にま…
トン コープマン Ton Koopman
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書ハープシコード奏者,オルガン奏者,指揮者 アムステルダム・バロック管絃楽団主宰者国籍オランダ生年月日1944年10月2日出生地オーバーアイ…
メルウェーデ運河 (メルウェーデうんが) Merwedekanaal
- 改訂新版 世界大百科事典
- オランダの運河。メルウェーデMerwede川(ライン・マース川下流の一部)のホリンヘムGorinchemが起点で,ユトレヒト近郊でアムステルダム・ライン運…
カルフ Kalff(Kalf), Willem
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1619. ロッテルダム[没]1693.7.31. アムステルダムオランダの画家。 1640~45年パリに滞在,53年以後アムステルダムで活躍。さんご,貝殻,銀器…
トン コープマン Ton Koopman
- 20世紀西洋人名事典
- 1944.10.2 - オランダのオルガン、ハープシコード奏者。 ツウォレ生まれ。 1965年からアムステルダムでオルガンをヤンゼンに、チェンバロをレオン…
ヘルマン ヘルツベルハー Herman Hertzberger
- 20世紀西洋人名事典
- 1932 - 建築家。 デルフト工科大学教授。 アムステルダム生まれ。 1958年デルフト工科大学を卒業し、同年アムステルダムで事務所を開設する。’59年…
フランス ブリュッヘン Frans Brüggen
- 20世紀西洋人名事典
- 1934.10.30 - オランダのフルート奏者,リコーダー奏者,指揮者。 アムステルダム音楽学校教授,カリフォルニア大学教授。 アムステルダム生まれ。 ア…
やけい【夜警】[絵画]
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈オランダ〉De Nachtwacht》レンブラントの絵画。カンバスに油彩。アムステルダムの自警団を描いた集団肖像画。アムステルダム国立美術館所…
ブルス Boursse, Esaias
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1631.3.3. アムステルダム[没]1672.11.16.オランダの画家。作品の大部分が日常生活の情景を描いた室内画。 P.ホーホの弟子といわれるが,レンブ…
おりものしょうくみあいのかんぶたち〔おりものシヤウくみあひのカンブたち〕【織物商組合の幹部たち】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈オランダ〉De staalmeesters》レンブラントの絵画。カンバスに油彩。アムステルダムの織物商組合の依頼による集団肖像画。アムステルダム…
ヘンドリック・ペトルス ベルラーヘ Hendrik Petrus Berlage
- 20世紀西洋人名事典
- 1856.2.21 - 1934.8.12 オランダの建築家。 アムステルダム生まれ。 近代建築の先駆者の一人。1882年アムステルダムに事務所を開業。1896年アムス…
ワイナンツ Wynants(Wijnants), Jan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1630頃.ハールレム?[没]1684.1.23. 〈埋葬〉アムステルダムオランダの風景画家。初め宿屋を経営していたが,1660年アムステルダムに移住。風景画…
ベルラーヘ Hendrik Petrus Berlage 生没年:1856-1934
- 改訂新版 世界大百科事典
- オランダの建築家。アムステルダム生れ。チューリヒ工科大学を卒業し,1882年アムステルダムに事務所を開く。様式建築よりはじめるが,ゼンパー,ビ…
ベルナルト ハンティンク Bernard Haitink
- 20世紀西洋人名事典
- 1929.3.4 - オランダの指揮者。 グラインドボーン音楽祭音楽監督。 アムステルダム生まれ。 アムステルダム音楽院でヴァイオリンを専攻しながらフ…
ベルラーヘ
- 百科事典マイペディア
- オランダの建築家。アムステルダムに事務所を開いて活動,材料と構造を重視した合理主義を主張,20世紀初頭の革新的建築家の一人。アムステルダムの…
メッツ Metsu, Gabriel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1629. ライデン[没]1667.10.24. 〈埋葬〉アムステルダムオランダの風俗画家。ライデンの画家 J.メチューの子。 1648年ライデンの画家組合の創設…
デ・クラーク De Klerk, Michel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1884. アムステルダム[没]1923. アムステルダムオランダの建築家。 H.ベルラーヘに始るオランダの近代建築運動で重要であったアムステルダム派の…
アールツェン Aertsen(Aertsz), Pieter
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1508. アムステルダム[没]1575.6.3. アムステルダムオランダの歴史画家,風俗画家。 1535年アントウェルペンの聖ルカ組合に登録。その後 55年ア…
セーヘルス Seghers, Hercules Pietersz
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1589/1590. ハールレム?[没]1638頃.アムステルダムオランダの画家,銅版画家。 1606年アムステルダムのコニンクスローのもとで修業。 12年ハール…
Amsterdam
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [-dam] アムステルダム.
コーニンク Koninck(Koning, Conningh), Philips de
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1619.11.5. アムステルダム[没]1688.10.4. アムステルダムオランダの画家。兄のヤコブから絵を学んだ。レンブラントの最もすぐれた弟子の一人と…
オランダ国立バレエ団
- デジタル大辞泉プラス
- オランダのアムステルダムを拠点とするバレエ団。1961年にアムステルダムバレエ団とネーデルランドバレエ団が合併して設立。歴代の芸術監督はソニア…
アムステルダム
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Amsterdam ) オランダの憲法上の首都(実質的首都はハーグ)。一三世紀、漁民がアムステル川にダムを設けて定住したことに由来する名。アイセル湖…
ほっかい‐うんが〔ホクカイ‐〕【北海運河】
- デジタル大辞泉
- 《Noordzeekanaal》オランダ中西部の運河。アムステルダムと北海沿岸の外港アイマウデンを結ぶ。全長約21キロメートル。1876年開通。四つの閘門こう…
北海運河 ほっかいうんが Noordzeekanaal
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オランダ中西部の海洋運河。北海に臨むアイモイデンとアムステルダムを結ぶ。別称アムステルダム運河。1876年にアムステルダム港と北海を短絡する水…
IFTU (アイエフティーユー)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →アムステルダム・インターナショナル
カルフ かるふ Willem Kalf (1619―1693)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オランダの画家。ロッテルダムに生まれ、アムステルダムで没した。1640~1645年フランスに滞在、以後アムステルダムで活躍した。静物画に当時非凡な…
国際労働組合連盟 こくさいろうどうくみあいれんめい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アムステルダム・インターナショナル
トリップ家 トリップけ Trippen
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オランダのアムステルダムの大商人門閥。トリップ家は 16世紀末頃からエリアスおよびヤコブの兄弟がドルトレヒトを中心に鉄,銅,武器商人として活躍…
モンタヌス (Montanus, Arnoldus)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1625-1683 オランダの牧師。来日宣教師や商館長の報告をもとに,日本事情をしるした「オランダ東インド会社遣日使節記」を1669年アムステルダムで刊…
国際労働組合連盟 (こくさいろうどうくみあいれんめい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →アムステルダム・インターナショナル
Амстерда́м [э]
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [э][男1]アムステルダム(オランダの首都)
Amsterdam
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- アムステルダム(オランダの首都).
Nèw Ámsterdam
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ニューアムステルダム(◇New York の旧称).
国際労働組合連盟【こくさいろうどうくみあいれんめい】
- 百科事典マイペディア
- →アムステルダム・インターナショナル
デンオイル den Uyl, Johannes (Joop) Marten
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1919.8.9. ヒルバルサム[没]1987.12.24. アムステルダムオランダの政治家。アムステルダム大学卒業。 1942年経済省に勤務,のちジャーナリストに…
ホーホ ほーほ Pieter de Hooch (1629―84以後)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オランダの画家。ロッテルダムで洗礼式を受け(12月20日)、アムステルダムで死去した。庶民の風俗画を得意とする。初期の作品にはレンブラントの影…
Ams・ter・dam, [amstərdám]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] ((地名)) アムステルダム(オランダの首都).
ロイス Ruysch(Ruisch; Ruijsch), Rachel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1664. アムステルダム[没]1750.10.12. アムステルダムオランダの女性静物画家。 W.アールストの弟子。 1701年ハーグの画家組合に肖像画家である…
アムステルダム銀行【アムステルダムぎんこう】
- 百科事典マイペディア
- 1609年アムステルダムに設立された公立の振替銀行。同市を中心に活発な商業貿易活動を営んだヨーロッパ各地の商人が預金する各国各種の貨幣を,銀行…