「アラム文字」の検索結果

10,000件以上


アラム文字(アラムもじ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
フェニキア文字から派生した北セム系アルファベットの一つ。前6世紀にオリエント全域に流布,のち陸上交易路に乗って東方に流伝し,モンゴル文字,満…

セム文字 セムもじ Semitic alphabets

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
セム人の用いたアルファベット。北セム文字と南セム文字に大別され,北セム文字はさらにカナーン文字とアラム文字に分れる。カナーン文字は,ギリシ…

アラム文字 (アラムもじ)

改訂新版 世界大百科事典
広義では古アラム語からシリア語までのアラム語群の記録に見える文字の総称。前9~前7世紀の古アラム語は,当時のシリア・パレスティナ地方共通の文…

ソグド文字 ソグドもじ Sogdian alphabet

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ソグド語を記述した文字。アラム文字から派生したもので,子音字だけである。文献は,最古のものは4世紀にさかのぼるが,多くは9~10世紀のものであ…

アラビア‐もじ【アラビア文字】

デジタル大辞泉
アラム文字から発達した表音文字。4~5世紀ごろ成立。子音文字28個、母音は文字の上下に符号をつけて表す。右から左へ横書きにする。アラビア語・ペ…

アラム文字 アラムもじ Aramaic script

旺文社世界史事典 三訂版
古代西アジアでアラム人が使った文字22字の子音よりなるアルファベット文字で,アラム語とともに広まり,前1000年紀後半には楔形 (くさびがた) 文字…

ソグド文字 ソグドもじ Soghd

旺文社世界史事典 三訂版
中央アジアのソグディアナのイラン系原住民ソグド人の文字アラム文字をもとに成立し,ソグド人の活発な貿易活動に伴い,モンゴル文字・満州文字の成…

フェニキア‐もじ【フェニキア文字】

精選版 日本国語大辞典
〘名〙 フェニキア語の文字。二二の子音字からなり、現在知られている最古のものは紀元前一三世紀に属する。ギリシア文字、アラム文字はこれから出て…

アラム‐もじ【アラム文字】

デジタル大辞泉
《Aramaic letter》北セム系の表音文字。子音だけを表す22文字からなり、アラビア・ヘブライ・シリア、さらにソグド・ウイグル・モンゴルなど各文字…

ペルシア文字 ペルシアもじ

旺文社世界史事典 三訂版
ペルシア帝国で用いられた文字アケメネス朝時代には,ベヒストゥーン碑文に残る楔形 (くさびがた) 文字が使用され,パルティアやササン朝時代の中世…

シリア語 シリアご Syriac language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北部メソポタミアに話された東アラム語。セム語族に属する。エデッサ (現ウルファ) を中心に栄えたキリスト教文化のにない手の役割を果した。5世紀,…

アラム語 アラムご Aramaic language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
セム語族に属する言語の一つ。アラマイ語ともいう。カナーン語,ウガリト語などとともに北西セム語をなす。前7世紀頃からメソポタミアでアッカド語を…

西セム音節文字 にしセムおんせつもじ West Semitic syllabaries

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
セム語族のうち,アッカド語以外の諸言語に用いられたさまざまの文字。フェニキア文字,ヘブライ文字,アラム文字,アラビア文字など。前2千年紀中期…

アラビア文字 アラビアもじ Arabic alphabet

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アラビア語,ペルシア語などの表記に用いられる文字。アラム文字の系統をひくナバテア文字から発達したものと考えられる。イスラム時代の初期には,…

とっけつ‐もじ【突厥文字】

精選版 日本国語大辞典
〘名〙 突厥碑文に記された古代チュルク語の文字。通説ではセム系のアラム文字に由来するとされるが、ソグド文字に由来するとする説もある。一九世紀…

ヘブライ‐もじ【ヘブライ文字】

デジタル大辞泉
アラム文字から漸次変化した文字で、現在の標準書体は1世紀末に確立したと推定されている。字母の数は22個で、1字が1子音を表すが、そのうちの4字は…

ソグド文字(ソグドもじ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
主に中期東イラン語方言であるソグド語を書写する文字で,他の言語を写すこともある。アラム文字をもとにするが,横書きとともに縦書きにもされる。…

アラム語 アラムご Aramaic

旺文社世界史事典 三訂版
古代西アジアでアラム人が使った言語前1000年紀前半,アラム文字とともにシリアからメソポタミアに広まり,前5世紀にはアケメネス朝の公用語となり…

パフラビー語 パフラビーご Pahlavī language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代イラン,ササン朝の言語で,おもにゾロアスター教の文献によって知られるもの。中期ペルシア語。アラム文字に由来する文字で書かれているが,ア…

ヘブライ文字 ヘブライもじ Hebrew alphabet

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヘブライ語の表記に用いられる文字。前6世紀頃までのものを初期ヘブライ文字といい,フェニキア文字に近い。アラム文字の系統をひいて前2~1世紀に成…

アラビア文字 アラビアもじ

旺文社世界史事典 三訂版
アラム文字から発達した表音文字28の子音文字からなり,右から左へ横書きする。6世紀ごろ成立したとみられ,イスラームの発展に伴って各地に広がり…

セミト‐もじ【セミト文字】

精選版 日本国語大辞典
〘名〙 (Semitics) セム語族西方派の文字。最古のものは紀元前一八〇〇年頃から紀元前一五〇〇年頃に成立。南北に分かれ、南セミト文字は近代のエチ…

カローシュティー文字【カローシュティーもじ】

百科事典マイペディア
アラム文字に基づいて作られたといわれる古代インドの文字。アショーカ王碑文(アショーカ王石柱)を最古の資料とする。北西インドから中央アジアに…

ナバテア王国(ナバテアおうこく) Nabataea

山川 世界史小辞典 改訂新版
ナバタイ王国ともいう。シリア南部からアラビア北西部あたりにいたアラブ系遊牧民が,隊商交易に手を染めて財をなし,ペトラを首都として建てた王国…

アルファベット alphabet

山川 世界史小辞典 改訂新版
1字1音の原則にもとづく表音文字体系。祖型は前2千年紀前半の原カナーン文字。ここから同千年紀半ばすぎに北セム系と南セム系の2系統が生まれた。こ…

ブラーフミー文字(ブラーフミーもじ) Brāhmī

山川 世界史小辞典 改訂新版
古代インドの文字。最古のものはアショーカ碑文にみられ,46の字母で左横書きされた。その後字体はかなり変化し,地方的違いも生まれ,今日のインド…

アショーカ王刻文 アショーカおうこくぶん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代インド,マウリヤ朝のアショーカ王が,ダルマ (法) の政治を宣布するため領内各地の磨崖や石柱に刻ませた詔勅文。アショーカ王の「法勅」として…

フェニキア文字(フェニキアもじ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
アルファベットの祖型と思われる原カナーン文字から発展した,北セム系最初の線状文字アルファベット。22の子音字からなり,前11世紀頃に成立。フェ…

突厥文字【とっくつもじ】

百科事典マイペディア
突厥が用いた文字。突厥がモンゴル高原に残した突厥碑文によって知られる。8または9個の母音に対してその字母は4または5しかなく,子音は口蓋(こ…

アラム人(アラムじん) Aramaeans

山川 世界史小辞典 改訂新版
フェニキア人やヘブライ人と同じ北西セム語派に属する。遊牧生活を送っていたが,鉄器時代に入ると移動を開始,シリアからメソポタミア北部に定住し…

カローシュティー文字 カローシュティーもじ Kharoṣṭhī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代インドで用いられた文字の一つ。音節文字で,252字から成る。アケメネス朝ペルシアで用いられた北セム系のアラム文字が,ペルシアの支配下におか…

パフラビー文字 (パフラビーもじ)

改訂新版 世界大百科事典
ササン朝ペルシア後期以後ゾロアスター教の書物を記すのに用いられているパフラビー語の文字。起源は22の子音文字から成るアラム文字で,これがイラ…

パフラヴィー文字(パフラヴィーもじ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
中期ペルシア語(パフラヴィー語)を書くのに用いられた文字で,右から左に書かれる。アラム文字がしだいに変化してできたもので,走行体(行書体)は6世…

ウイグル文字(ウイグルもじ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
主に西ウイグル王国で用いられた表音文字。遊牧時代のウイグルは碑文などに突厥(とっけつ)文字を使った。ウイグル文字の起源は北セム系のアラム文字…

えらむもじ【エラム文字】

改訂新版 世界大百科事典

ヘブライ文字 へぶらいもじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
紀元前一千年紀パレスチナのイスラエル人ないしユダヤ教徒は、自分たちの言語たるヘブライ語ないしアラム語を、当時の東地中海世界共通の文字体系で…

アラビア‐もじ【アラビア文字】

精選版 日本国語大辞典
〘名〙 アラビア語などの文字。アラム文字が変化したもので、四~五世紀ごろ成立。表音文字で、一般的には子音文字(二八個)のみで表記する。母音は…

アラム語 あらむご Aramaic

日本大百科全書(ニッポニカ)
セム語族北西セム語派に属する言語。紀元前1000年ごろからシリア、メソポタミアに多くの小王国を建てたアラム人の言語で、現在に至る3000年の歴史を…

文字 もじ

旺文社世界史事典 三訂版
意思・思想などを視覚によって伝達する手段となる記号で,表意文字と表音文字に大別される絵文字から象形文字をへて単記号へ,表意文字から表音文字…

アラビア文字【アラビアもじ】

百科事典マイペディア
北セム系統のアラム系アルファベットで,28の子音を表す文字からなる。他のセム文字と同様,右から左へと書かれる。イスラムとともに非アラブ圏にも…

げんえらむもじ【原エラム文字】

改訂新版 世界大百科事典

楔形文字(くさびがたもじ) cuneiform scripts

山川 世界史小辞典 改訂新版
シュメール人が考案し,古代オリエント世界に広く普及した文字。象形的な絵文字から出発したが,書記材料が粘土板と葦の尖筆であったため,やがて楔…

ソグド語 そぐどご

日本大百科全書(ニッポニカ)
7世紀から8世紀にかけて、中央アジアの有力な国際共通語として、東西交渉に重要な役割を果たした言語。東イラン語群のサカ・スキタイ語系に属する死…

アラビア文字 (アラビアもじ)

改訂新版 世界大百科事典
本来はアラビア語を表記するための文字であるが,コーランと共にイスラム世界に広がり,現在ペルシア語,ウルドゥー語,ベルベル諸語等の表記にも用…

楔形文字 くさびがたもじ cuneiform script

旺文社世界史事典 三訂版
前3100年ごろ,シュメール人が絵文字から発明した文字粘土板に葦の茎や金属製のペンで刻んだ。アケメネス朝の滅亡まで,メソポタミアをはじめ全オリ…

ペトラ ぺとら Petra

日本大百科全書(ニッポニカ)
西アジアの隊商都市遺跡。アカバ湾北東120キロメートルの岩石盆地にあり、現在ヨルダン王国に属す。紀元前6世紀初めアラビアから北上してきた遊牧民…

サバ文字 サバもじ Sabaean script

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前6世紀から紀元後までの南アラビア語サバ方言の碑文に用いられている文字。南セム文字の系統で,エチオピア文字のもとになったと考えられている。 (…

マンダ教 (マンダきょう) Mandaeanism Mandaism

改訂新版 世界大百科事典
イラクのティグリス,ユーフラテス下流域およびイランのフージスターンに現存する,グノーシス主義の特異な混合宗教。教徒数は2000人前後と推定され…

まらやーらむもじ【マラヤーラム文字】

改訂新版 世界大百科事典

ナーガリー文字 なーがりーもじ Nagari

日本大百科全書(ニッポニカ)
デーバナーガリー(聖なる都市文字の意)ともいい、サンスクリット語・プラークリット語・アパブランシャ語などの過去の言語や、ヒンディー語・マラ…

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android