グラニコスの戦い(読み)ぐらにこすのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グラニコスの戦い」の意味・わかりやすい解説

グラニコスの戦い
ぐらにこすのたたかい

アレクサンドロス大王ペルシア遠征における緒戦。紀元前334年5月、小アジアアナトリア)半島の北西端グラニコスGranikos川(現在名コジャバシュ川)の河口から約10キロメートル入った河畔で起こった。大王はペルシアの在地軍およびメムノン麾下(きか)のギリシア人傭兵(ようへい)軍を破ったが、混戦で、自身も敵将2人に襲われ、側近の戦友クレイトスの助太刀(すけだち)で命拾いをした。王の生涯でもっとも危うい一瞬であった。以後、小アジアへの進撃の道が開かれた。

[金澤良樹]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グラニコスの戦い」の意味・わかりやすい解説

グラニコスの戦い
グラニコスのたたかい
Battle of the Granicus

前 334年にマケドニアアレクサンドロス3世 (大王) がアケメネス朝ペルシア軍を破った最初戦い。小アジアのグラニコス川 (現コカバス川) の河口付近が戦場となった。この勝利によって,遠征の当初目的であった小アジアのギリシア諸市の解放は,ほぼ達成された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「グラニコスの戦い」の解説

グラニコスの戦い
グラニコスのたたかい
Granikos

前334年に行われたアレクサンドロス大王とアケメネス朝との戦争
小アジアに軍を進めた大王は,グラニコス川河畔でアケメネス朝の大軍を撃滅し,小アジアの大半手中にした。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android