マレーシア史(読み)マレーシアし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マレーシア史」の意味・わかりやすい解説

マレーシア史
マレーシアし

マレー半島は東南アジア諸民族の移動経路に位置したため,古来海上,陸上の交通が盛んで,国家形成時代に入ると,扶南国,シュリービジャヤ,ムラユ,タイのアユタヤ朝などの勢力が次々に及び,タンブラリンガランカスカなどの建国もあった。 15世紀初頭に誕生したマラッカ王国はイスラム教を受入れて東西貿易の最大の中心として繁栄したが,1511年にポルトガルマラッカ港を征服し,1641年以後はオランダがこれを奪った。オランダに次いでイギリスが進出し,ペナン (1786) ,シンガポール (1819) ,マラッカ (24) と,次々に勢力を確立して海峡植民地を形成し,19世紀後半に4州を保護領とし,1909年に5つの非連合州を加えて全半島の支配を完成した。第2次世界大戦中は日本占領を受け,戦後は自治拡大の要求に従って 48年にマラヤ連邦が成立し,57年8月には憲法を制定して完全独立をとげ,63年にはボルネオ島の一部を含むマレーシア連邦となったが,シンガポールは 65年8月に分離独立した。先住民であるマレー人が全人口の過半数に達しないため,現政府のマレー人優先政策 (ブミプトラ) はしばしば中国系・インド系住民の反感を買い,69年5月 13日には首都暴動が起った。また 1980年代には,日本,韓国の発展にみならおうとするルック・イースト政策が打出された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報