レーウィット(読み)れーうぃっと(英語表記)Karl Löwith

日本大百科全書(ニッポニカ) 「レーウィット」の意味・わかりやすい解説

レーウィット
れーうぃっと
Karl Löwith
(1897―1973)

ドイツの哲学者。ミュンヘンに生まれる。フライブルク大学ハイデッガーに学ぶ。マールブルク大学講師時代にナチスのユダヤ人圧迫にあって日本の東北大学に移り(1936~1941)、さらにアメリカに亡命したが、第二次世界大戦後帰国、ハイデルベルク大学教授となった。ハイデッガーの現存在分析を人間の共同存在分析に適用した『役割なかの個人』や、19世紀ドイツ精神史である『ヘーゲルからニーチェへ』などの著作がある。ハイデッガーの後期思想には批判的であり、またキリスト教に由来する歴史主義の思想を退け、ギリシア的自然を強調して、多くの論議をよんだ。

[宇都宮芳明 2015年4月17日]

『柴田治三郎訳『ヘーゲルからニーチェへ』Ⅰ・Ⅱ(1952、1953・岩波書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レーウィット」の意味・わかりやすい解説

レーウィット
Löwith, Karl

[生]1897.1.9. ミュンヘン
[没]1973.5.24. ハイデルベルク
ドイツの哲学者。 1928年マールブルク大学講師。 35年ナチスに大学を追われ,36年来日して東北大学講師。 41年アメリカに渡って教壇にたち,52年帰国してハイデルベルク大学教授。フッサールハイデガーの影響を受け,実存哲学の研究,現代思想の歴史的考察に貢献。主著『人間存在の倫理』 Das Individuum in der Rolle des Mitmenschen (1928) ,『キルケゴールとニーチェ』 Kierkegaard und Nietzsche (33) ,『ニーチェの哲学』 Nietzsches Philosophie der ewigen Wiederkunft des Gleichen (35) ,『ヘーゲルからニーチェへ』 Von Hegel bis Nietzsche (41) ,『知識,信仰懐疑』 Wissen,Glaube,Skepsis (53) ,『ブルクハルト』 Jacob Burckhardt (66) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「レーウィット」の意味・わかりやすい解説

レーウィット
Karl Löwith
生没年:1897-1973

ドイツのユダヤ系哲学者。1936-41年にはナチスを逃れて東北帝国大学で教えたのち,アメリカ生活を経て52年以来ハイデルベルク大学教授。ハイデッガーの歴史主義批判から出発したが,超越的存在と連続的時間概念にもとづく歴史哲学相互に支えあうヨーロッパ思想の中で,生成の全体における人間の〈自然な〉位置が誤解されていると主張し,ニーチェにも依拠しつつ,古代的自然観の意義を説いた。また19世紀思想史としての《ヘーゲルからニーチェへ》(1941)はこの分野での先駆的仕事であり,名著といえる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報