アカエリカイツブリ(読み)あかえりかいつぶり(英語表記)red-necked grebe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アカエリカイツブリ」の意味・わかりやすい解説

アカエリカイツブリ
Podiceps grisegena; red-necked grebe

カイツブリ目カイツブリ科。全長 40~56cm。2亜種がある。は先がとがり,基部が黄色で,先が黒いが,北アメリカの亜種は黄色の部位が広い。冬羽(→羽衣)は頭頂から背が灰褐色で,腹面が白く地味である。夏羽では頭上が黒く,頬と喉が淡い灰色で,頸がよく目立つ赤褐色になる。背は黒褐色。ヨーロッパ中央部,ロシア東部,中国北東部からカナダ西部,アメリカ合衆国北部など北半球の中・高緯度地域に広く繁殖分布する。冬季はヨーロッパ東部,ロシア南東部,東アジア,アメリカなどに渡って過ごす(→渡り鳥)。淡水湖沼で営巣する。孵化したは親鳥の背で 2週間ほど育てられる。非繁殖期は大きな湖沼のほか河口や湾内などで過ごし,沖合いの島の周辺にも見られることがある。日本では北海道の湖沼で少数が繁殖し,冬季には少数ながら本州以南の各地の沿岸海域でも観察される。おもに昆虫やエビ,貝などを食べる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アカエリカイツブリ」の意味・わかりやすい解説

アカエリカイツブリ
あかえりかいつぶり / 赤襟鸊鶊
red-necked grebe
[学] Podiceps grisegena

鳥綱カイツブリ目カイツブリ科の鳥。旧北区、北アメリカの亜寒帯にある湖沼で繁殖、温帯沿岸で越冬する。北海道で繁殖するものがある。全長約47センチメートル。頸(くび)が長く赤褐色で、冬羽は灰色で下面白色となる。波静かな江湾に渡来し、群れをなすこともある。

黒田長久


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android