製品・サービスの利用や、情報へのアクセスが容易であることを表す言葉。年齢や障害による障壁を設けない「ノーマライゼーション」の理念に基づいており、社会全体に幅広く必要な考え方とされる。日本は2016年施行の障害者差別解消法で国・地方自治体に設備やサービスの提供方法に配慮を求め、企業にも努力義務を課したが、罰則規定はなく米国などに比べて法的拘束力が弱い。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
(斎藤幾郎 ライター / 西田宗千佳 フリージャーナリスト / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...