すべて 

アジる(読み)アジル

デジタル大辞泉 「アジる」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「アジる」の意味・読み・例文・類語

アジ・る

  1. 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙 ( 「アジテーション」を略した「アジ」を動詞化した語 ) 感情に訴えるような言葉を用いて、行動をすすめ、そそのかす。扇動する。また、元気づける。
    1. [初出の実例]「アジる〈略〉『奴元気がない、一つアジってやれ』等と用ひる」(出典:モダン用語辞典(1930)〈喜多壮一郎〉)

アジるの語誌

昭和六年(一九三一)九月一日付「大阪朝日新聞」流行語欄に「アジる」があり、「元気づける」「おだてる」の意味に広げて使うこともあると記されている。本来、労働運動用語として大正中期の「サボタージュ」「サボ」と並んで昭和初期によく使われた語。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android