日本大百科全書(ニッポニカ) 「アゼスゲ」の意味・わかりやすい解説
アゼスゲ
あぜすげ / 畦菅
[学] Carex thunbergii Steud.
カヤツリグサ科(APG分類:カヤツリグサ科)の多年草。地下に細長い走出枝を伸ばし、高さ20~60センチメートル。葉は柔らかく、幅2~4ミリメートル。雌小穂は円柱形で直立し、長さ2~5センチメートル。雌花の鱗片(りんぺん)は黒褐色でよく目だつ。平地の水湿地、川岸、あぜなどに群生し、花期は5~6月。葉は縄などに利用される。北海道、本州、樺太(からふと)(サハリン)、千島に分布するが、変異が大きい。北海道の湿原に生え、走出枝が伸びなくなった変種はオオアゼスゲとして区別される。それらは走出枝を伸ばさなくなったため、大きな株になり小さな丘のように盛り上がって、谷地坊主(やちぼうず)とよばれるものをつくる。
[木下栄一郎 2019年7月19日]