アタカマ鉱(読み)あたかまこう(英語表記)atacamite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アタカマ鉱」の意味・わかりやすい解説

アタカマ鉱
あたかまこう
atacamite

各種銅鉱床で塩素(Cl)が特徴的にみられる酸化帯に生成される二次鉱物。パラアタカマ鉱paratacamite、斜アタカマ鉱clinoatacamite、ボタラック鉱botallackiteと同質四像関係にある。塩素の由来は、元来、この酸化帯の(1)脈石鉱物中のNaCl(塩化ナトリウム固体あるいは溶液の包有物、(2)海水などからの直接供給、(3)母岩に近接する岩塩などを含む地層の存在、(4)熱水溶液で輸送されたCu(銅)-Cl化合物などによる。これらのほか溶岩の表面を覆って産し、またスモーカー(深海で熱水からの沈殿物が堆積(たいせき)した煙突状の構造物)周辺堆積物中の銅硫化物を覆って産することもある。日本では、(1)(2)の産状のものと、溶岩に伴われるものとがあり、三宅島(みやけじま)(東京)で確認された。なお、(2)の産状のものが山口県萩(はぎ)市志津木(しづき)鉱山(閉山)から確認されたと報告されている。名称は原産地チリ北部アタカマ砂漠にちなむ。

加藤 昭 2015年12月14日]


アタカマ鉱(データノート)
あたかまこうでーたのーと

アタカマ鉱
 英名    atacamite
 化学式   Cu2(OH)3Cl
 少量成分  Ca,Co
 結晶系   斜方直方
 硬度    3~3.5
 比重    3.76
 色     鮮緑暗緑
 光沢    ガラス
 条痕    緑
 劈開    一方向に完全
       (「劈開」の項目を参照)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android