アネクドート(その他表記)anecdote

翻訳|anecdote

精選版 日本国語大辞典 「アネクドート」の意味・読み・例文・類語

アネクドート

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] anecdote ) ある話に関連はするが本筋には関係のない、あまり表立って語られないような、おもしろいかくされた話。奇談。逸話。
    1. [初出の実例]「可笑(をか)しいアネクドオト交りに舞踏弊害を列べ立てて」(出典百物語(1911)〈森鴎外〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アネクドート」の意味・わかりやすい解説

アネクドート
あねくどーと
anecdote

逸話、小話ギリシア語のアネクドトスanecdotos(公にしていない話)に由来し、著名人のごく身近な人にしか知られていない隠れた話で、簡潔でユーモアに富んでいるものが多い。アネクドートは当事者性格を誇大化することもあれば、思いがけない人間性を暴露することもあって、いわば「ちょっといい話」だといえよう。ただしばしば違う人物について同じアネクドートが語られるように風説化する傾向がある。

[船戸英夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む