デジタル大辞泉
「アブシンベル神殿」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「アブシンベル神殿」の意味・読み・例文・類語
アブシンベル‐しんでん【アブシンベル神殿】
- ( アブシンベルはAbu-Simbel ) ナイル川中流西岸、ヌビアのアブシンベルにある古代エジプトの岩窟(がんくつ)神殿遺跡。アスワン‐ハイ‐ダムの建設に伴い、遺跡全体が西寄りの丘に移転された。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
アブシンベル神殿
アブシンベルしんでん
Abū Simbel
古代エジプトの岩窟神殿。エジプトのアブシンベルにあり,ラムセス2世 (在位前 1304~1237) の造営でハトル女神をまつる。大小二つの神殿からなり,大神殿は正面高さ 32m,幅 38m,奥行 63m。入口に高さ 22mの4体のラムセス2世像がある。アスワン・ハイダムの建設で神殿の下部が湖底に沈むのを避けるため,国連教育科学文化機関 UNESCOが世界に呼びかけエジプト政府と協力して,1963年から4年間を費やし,360万ドルの工費で,いままでより 60m高い山上に移築した。 1979年フィラエ遺跡にいたるヌビア遺跡群とともに,世界遺産の文化遺産に登録。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界遺産情報
「アブシンベル神殿」の解説
アブシンベル神殿
紀元前1300年頃にラムセス2世が自身の為の大神殿と王妃の為の小神殿の二つを作らせました。ラムセス2世の4体の巨像が並ぶのは圧巻です。朝日の向きを計算して建てられたといわれています。この神殿はアスワン・ハイ・ダムの建設に伴い、湖に水没することに決まりましたが、ユネスコが立ち上がり、国際的なキャンペーンや世界各国の資金と技術を集めて救済した遺跡です。これが「世界遺産」を誕生させる発端になったという、記念すべき遺跡です。エジプト最南端の見所です。
出典 KNT近畿日本ツーリスト(株)世界遺産情報について 情報
Sponserd by 