デジタル大辞泉
「アレクサンダー諸島」の意味・読み・例文・類語
アレクサンダー‐しょとう〔‐シヨタウ〕【アレクサンダー諸島】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
アレクサンダー[諸島]
Alexander Archipelago
アメリカ合衆国北西部,アラスカ州南東部の諸島。北緯54°40′~58°25′にかけて存在する約1100の島々は,沈降した山脈の上部で,氷食による険しい地形をもつ。主要島はチチャゴフ,アドミラルティ,バラノフ,プリンス・オブ・ウェールズ,レビラギゲドで,主要都市はケチカンとシトカ。漁業,水産加工,林業,金鉱業が経済の中心をなす。1741年にロシア人によって発見された。
執筆者:矢ヶ崎 典隆
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
アレクサンダー諸島
あれくさんだーしょとう
Alexander Archipelago
北アメリカ北西部、アメリカ合衆国のアラスカ州南東部、太平洋沿岸にある多数の島々。これらの島々やこの地帯の出入りの激しい海岸線の形は、かつてこの一帯が氷河により旺盛(おうせい)な侵食を受けて多数の氷食谷が形成され、これらが沈水したために生じたものである。付近に世界有数の漁場があり、シトカ、ケチカンなどの都市では水産加工業が発達している。毛皮産業やパルプ工業も盛ん。1741年にロシア人が発見した。
[鶴見英策]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 