イシマテガイ(英語表記)Lithophaga curta(=Leiosolenus curta

改訂新版 世界大百科事典 「イシマテガイ」の意味・わかりやすい解説

イシマテガイ
Lithophaga curta(=Leiosolenus curta

岩に穴を掘ってその中にすむイガイ科の二枚貝。イシワリ石割)ともいわれる。殻の長さ5.5cm,高さ1.8cm,膨らみ1.5cm。前後に長い円筒形。殻表は栗褐色の皮で覆われるが,さらにその上に灰色の石灰が沈着していて,これには縦に弱いしわがある。内面青白色。軟体は前後の筋肉で殻に付着し,足は運動しないので小さく,それから糸を出す。体の後端を穴の口のほうへ向けている。外套(がいとう)膜で出入水口ができそこから呼吸のための海水とともに餌が流入する。穿孔(せんこう)には口吻こうふん)の酸腺より出る酸で石灰分が溶かされて泥岩が軟らかくなったのを掘り進む。穿孔するとその中で一生を過ごすので三浦地方でシミズ(日見ず)の方言がある。肉は汁物にして美味。イタリア,ナポリ近郊のポッツオリにあるセラピス神殿の柱には,イシマテガイに近縁のヨーロッパシギノハシL.lithophagaの穴列があり,この神殿が建立後,いったん海中に沈み,再び隆起したことを示しているので世界的に有名。イシマテガイの仲間は英名ではdate shellといわれる。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イシマテガイ」の意味・わかりやすい解説

イシマテガイ
いしまてがい / 石馬刀貝
石蟶貝
short date mussel
[学] Lithophaga (Leiosolenus) curta

軟体動物門二枚貝綱イガイ科の二枚貝。海産で、イシワリ、シミズ(神奈川県三崎)、カツブシガイ(南房総)などの地方名がある。本州以南の日本全域および台湾にまで分布。酸を分泌することによって、潮間帯から水深10メートルぐらいまでの水成岩やサンゴ塊に穿孔(せんこう)する。ときにはコンクリート製の橋桁(はしげた)などの人工構築物にも穿孔する。殻長55ミリメートル、殻高18ミリメートルぐらい、左右の殻があわさると円筒形で、前端は丸い。殻表は褐色の殻皮をかぶった上に石灰質が沈着し、さらにその上に縦のしわがある。内面は青白色で、真珠光沢がわずかにある。肉は地方の漁民食用とされ、美味。

[奥谷喬司]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イシマテガイ」の意味・わかりやすい解説

イシマテガイ
Lithophaga curta; date mussel

軟体動物門二枚貝綱イガイ科。殻長 5.5cm,殻高 1.8cm,殻幅 1.5cm。殻は円筒形でやや薄く,前端が丸く,後方にいくにつれて細くなる。殻表は褐色の殻皮をかぶるが,その上にさらに灰色の石灰が沈着しており,細い皺が多くある。内面は青白色。房総半島から台湾までの潮間帯下の砂泥岩に,酸を分泌して穿孔する。別名イシワリ。また,穿孔した穴にすむのでシミズ (日見ず) ともいう。肉は食用。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「イシマテガイ」の意味・わかりやすい解説

イシマテガイ

イシワリ(石割)とも。イガイ科の二枚貝。殻の長さ5.5cm,高さ1.8cm,幅1.5cm,円筒形で殻表は褐色の殻皮をかぶり,これに灰色の石灰が沈着。本州〜台湾の潮間帯下の砂泥岩や石灰岩に口吻の酸腺から酸を出し石灰分を溶かし穿孔(せんこう)する。肉は黄白色で柔らかく汁物にして美味である。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android