イワギキョウ(その他表記)Campanula lasiocarpa Cham.

改訂新版 世界大百科事典 「イワギキョウ」の意味・わかりやすい解説

イワギキョウ
Campanula lasiocarpa Cham.

岩のすきまに群生して大きな青紫色の花を咲かせる高山植物キキョウ科多年草。アメリカ合衆国ワシントン州から本州中部まで,北太平洋地域に環状に分布している。根茎は細長く岩のすきまを伸び,先に数個の葉を叢生(そうせい)する。根生葉はへら形で長さ1.5~5cm,花茎は1本,高さ3.5~15cm,前年の根生葉の腋(えき)から出る。茎葉は数個,互生し,根生葉より細い。花は1個,ときに2~4個,横向きに咲く。萼裂片は線形で長さ6~11mm,両側に数個の歯牙がある。花冠の長さ2~2.5cm,裂片に毛がない。これに似たチシマギキョウC.chamissonis Fedorovも高山植物で,アレウト列島から本州中部に分布する。花冠は大きく長さ3~3.5cm,裂片に長軟毛をつけ,萼裂片には歯牙がない。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 千島桔梗 清水

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イワギキョウ」の意味・わかりやすい解説

イワギキョウ
いわぎきょう / 岩桔梗
[学] Campanula lasiocarpa Cham.

キキョウ科(APG分類:キキョウ科)の多年草。根出葉は倒卵状披針(ひしん)形で、とがった鋸歯(きょし)があり、基部は翼のある柄となる。花茎は高さ5~12センチメートル、倒披針形の柄のない小さな葉を数枚互生する。8月、花茎の先に鮮やかな紫色の花を1個横向きに開く。花冠は広鐘形で5裂し、毛はない。萼(がく)は粗毛があって5裂し、裂片は線形で少数の鋸歯があり開出する。果実は蒴果(さくか)で上を向いて裂開する。本州の中部地方以北、北海道の高山帯の岩隙(がんげき)や礫地(れきち)に生え、千島樺太(からふと)(サハリン)、アリューシャンカムチャツカアラスカに分布する。名は、岩場に生え、花がキキョウに似るのでいう。よく似たチシマギキョウは花冠の内面に毛があり、葉に波状の低い鋸歯がある。分布域もほぼ同じである。

[高橋秀男 2021年10月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イワギキョウ」の意味・わかりやすい解説

イワギキョウ(岩桔梗)
イワギキョウ
Campanula lasiocarpa

キキョウ科の多年草で,周極地方の寒帯と高山帯に分布する。アラスカ,アリューシャン,カムチャツカ,千島列島などに生じ,日本では北海道と本州中部以北の高山帯にみられる代表的な高山植物の一つである。地下茎があり,その先に小さなロゼットをつくって長さ3~5cmの披針形の葉を根生する。花茎は高さ 10cmほどになり,夏にその先に青紫色でらっぱ状のキキョウに似た花を1個ずつ斜め上向きにつけて美しい。花冠は浅く5片に裂け,全体で長さ2~3cm,花冠の内面に毛はない。同じく高山帯に生じる同属近縁のチシマギキョウ (千島桔梗)に似ていて,またしばしば混生することもあるが,後者は花冠が3~4cmと細長く,横ないし斜め下向きに咲き,花色も紫色が濃く,また花冠内面に白い毛が生える点で異なる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「イワギキョウ」の意味・わかりやすい解説

イワギキョウ

チシマギキョウ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android