デジタル大辞泉 「インサラー」の意味・読み・例文・類語 イン‐サラー(In Salah) アルジェリア中央部のオアシス都市。アラビア語名アインサラーフ。古くから地中海とスーダンを結ぶ隊商路の中継地として知られ、現在も交通の要地であり、空港もある。フォガラという地下水路の灌漑かんがいを利用し、ナツメヤシ、穀物の生産が盛ん。近郊に同国最大級の油田・ガス田がある。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「インサラー」の意味・わかりやすい解説 イン・サラーいんさらーIn Salah 北アフリカ、アルジェリアのサハラ砂漠のほぼ中央にある都市。アラビア語ではアイン・サラーフAin Salah。人口3万3800(2003推計)。タデマイト高原南縁にあるオアシス都市で、古くから地中海沿岸とスーダン地方とを結ぶ隊商ルートの要所であった。現在もサハラ縦断道路が走り、北のエル・ゴレア、南のタマンラセット、西のレガヌ、東のイン・アメナスを結ぶ十字路にある中継商業地で、国内航空路の空港もある。フォガラ灌漑(かんがい)(蒸発を防ぐための導水トンネルによる灌漑)によるナツメヤシ、穀物の栽培が行われる。[藤井宏志] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「インサラー」の意味・わかりやすい解説 インサラーIn Salah アインサラー Aïn Salahともいう。アルジェリアのほぼ中心に位置するオアシスの都市。首都アルジェ南方 1070km,タデマイト高原の南麓に位置する。アフリカの南北を結ぶ重要な隊商路上の中心地であったが,最近は遊牧のトゥアレグ族が訪れる程度。地名は「よい井戸」の意で,掘抜き井戸から給水し,ナツメヤシを生産する。人口2万 733 (1987推計) 。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by