デジタル大辞泉
「インディーズ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
インディーズ
- 〘 名詞 〙 ( [英語] indies independent の口語形 indie の複数形 )
- ① 独立の映画会社。また、そこで作られる自主製作映画をいう。
- ② 音楽業界で、小規模で自主制作しているレーベル。また、そこで活動するアーチストをいう。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
知恵蔵
「インディーズ」の解説
インディーズ
大手(メジャー)映画会社に対して、独立プロ(インディペンデント・フィルム・プロダクション)系の作品をいう。1980年代から活発化してきた、製作予算を抑えた意欲作のことをいい、主に米国の独立プロ系作品を指したが、近年は日本でも自主製作作品に使われている。クエンティン・タランティーノ監督の「パルプ・フィクション」のようにカンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞した作品もある。また俳優ロバート・レッドフォード主催のサンダンス映画祭のように、低予算で作られた世界中のインディーズに注目し、受賞作に製作資金援助をしている映画祭もある。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 
インディーズ
indies
映画用語。 independent film productionの略で,アメリカの8大メジャー (→アメリカ映画 ) 以外の独立プロによる制作をさす。自己資金や政府の補助金などを使い,広告や配給は「自主映画企画 IFP」や「ファースト・ラン」といった支援組織に頼ることが多い。 1980年以降,低予算であるが芸術性が高く,ハリウッドが避けるような主題を扱った作品が数多く生れた。
インディーズ
indies
音楽用語。 independent labelの略で,大手レコード会社に対して小さなレコード会社をさす。一般に新進ミュージシャンのメジャー進出への通過点,あるいはミュージシャンが商業ベースを無視して自分の発表したい音楽を自主制作する場となっているが,通信販売から出発して大企業へと発展し,関連の航空会社をもつまでにいたったバージン・レコードの例などもある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
インディーズ[indies]
自主制作(盤)。既存の大手レコード会社の力を借りずに、小規模の会社あるいはアーティスト本人が自ら作品(商品)を制作し発表される音楽や、その会社やレーベルのこと。大手のようなチェック機関はなく売行きもあまり気にする必要がないため、自由で過激、ユニークな作品が目立つ。また、インディーズ・レーベルとはいってもかなり規模の大きな会社や、インディーズから大レコード会社に成長した会社も多い。
出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報
Sponserd by 