ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウスユキバト」の意味・わかりやすい解説
ウスユキバト
Geopelia cuneata; diamond dove
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
鳥綱ハト目ハト科の鳥。オーストラリアの森とサバナに普通にすみ、地上で草の種子を採食する。9月から翌年の1月にかけて小枝と草で巣をかけ、2卵を産む。全長約20センチメートル。頭部と下面は灰色、背は褐色、翼は灰褐色。尾羽の中央2枚は灰色、ほかは黒く、先端に白色部がある。肩羽から雨覆(あまおおい)にかけ、黒い縁のある白い円形の斑紋(はんもん)があり、それらの並んだようすが英名のダイヤモンド、和名の薄雪の由来となっている。ハトとしては最小で、クークーという鳴き声が愛らしく、ペットとして飼われることがある。
[竹下信雄]
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...