ウマヅラハギ(読み)うまづらはぎ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウマヅラハギ」の意味・わかりやすい解説

ウマヅラハギ
うまづらはぎ / 馬面剥
[学] Navodon modestus

硬骨魚綱フグ目カワハギ科に属する海水魚。北海道以南の日本各地と黄海東シナ海に分布する。体は長楕円(ちょうだえん)形で側扁(そくへん)する。背びれの棘(とげ)は目の中央より後ろに位置する。腹びれ後端の突起は不動性。体色は灰色で、生時には体側に暗色斑(あんしきはん)が散在する。すべてのひれが緑青色を呈する。体の表面は微小な鱗(うろこ)に覆われる。吻(ふん)が長いのがウマを連想させ、名前の由来になっている。全長は30センチメートルに達する。雄の吻部背縁は突出し、雌では直線的であり、また体高は雌のほうが雄より大きいので、雌雄の識別は容易である。沿岸に生息し大きな群れをつくり、5~7月に産卵する。1960年代前半から70年代前半にかけて異常繁殖し、各地の定置網漁業者が処理に困るほどであったが、近年漁獲量はふたたび安定してきた。肉は皮をはいで干物にし、土産(みやげ)物として販売されている。味はカワハギより若干劣るが美味である。

[松浦啓一]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウマヅラハギ」の意味・わかりやすい解説

ウマヅラハギ
Thamnaconus modestus

フグ目カワハギ科の海水魚。全長約 30cm。体は灰褐色で,各鰭は青みが強い。体は長楕円形で,吻が長い。鱗は絨毛状で,全身を覆う。食用に供され,特に肝臓は珍重される。北海道以南,東シナ海,南シナ海黄海,南アフリカに分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

配属ガチャ

入社後に配属される勤務地や部署が運次第で当たり外れがあるという状況を、開けてみなければ中身が分からないカプセル玩具やソーシャルゲームで課金アイテムを購入する際のくじに例えた言葉。企業のネガティブな制...

配属ガチャの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android