ウメボシイソギンチャク(読み)うめぼしいそぎんちゃく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウメボシイソギンチャク」の意味・わかりやすい解説

ウメボシイソギンチャク
うめぼしいそぎんちゃく / 梅干磯巾着
[学] Actinia equina

刺胞(しほう)動物門花虫(はなむし)綱六放サンゴ亜綱イソギンチャク目ウメボシイソギンチャク科に属する海産動物。アカイソギンチャクともよばれる。北半球温帯から寒帯に分布し、潮間帯に生息する。体は高さと径がともに2~4センチメートル。体壁は濃紅色で、口盤、足盤、触手淡紅色を帯びる。体壁は滑らかで付属物はない。体壁の上端は襟状で触手に続くが、この奥に青色の周辺球がある。触手は5環列で96本ある。足盤は筋肉が発達し、これで岩面に付着している。隔膜は4環列で48対、大隔膜と小隔膜とに判然と分けることはできない。最初の2環列の12対は完全隔膜となる。周口筋は内胚葉(ないはいよう)性であるが、拡散型で発達は悪い。胃腔(いこう)内の隔膜の一部がちぎれて無性的に幼体となり、稚イソギンチャクになるまで母体の胃腔の中で育ち、その後、母体の口より吐き出される。

[内田紘臣]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ウメボシイソギンチャク」の意味・わかりやすい解説

ウメボシイソギンチャク
Actinia equina

花虫綱ウメボシイソギンチャク科に属する腔腸動物刺胞動物)。濃紅色のイソギンチャク。本州中部以南に分布し,潮間帯の岩の割れ目などにふつうに見られる。体高2~3cm,口盤の直径は2~4cm。体壁は上部にいぼがあるほかは平滑。触手の長さは口盤の直径とほぼ等しく,内側から6,12,24,48,96本の順に配列する。卵は体内で受精し,胃腔の中で十分に成長してから体外にでて岩に付着する。梅干しのような紅色をしているところからこの名がつけられているが,このイソギンチャクを室内で飼育したところ,体色が暗緑色に変わったという報告もある。また空気中にしばらく放置してから水槽に入れると触手をよく開くことが観察されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウメボシイソギンチャク」の意味・わかりやすい解説

ウメボシイソギンチャク
Actinia equina

刺胞動物門花虫綱六放サンゴ亜綱イソギンチャク目ウメボシイソギンチャク科。体高 2~3cm,口盤の直径 2~4cm,触手 2~4cm。体色は濃い紅赤色で,体壁はいぼのある上部を除き平滑。口盤に並ぶ触手は 5環列で 96本。稚イソギンチャクは母体の口より出されるが,これは卵から発生したものではなく,母体の胃腔の隔壁から無性的にできたものである(→無性生殖)。潮間帯の岩礁にすむ。陸奥湾から九州にかけて分布する。(→イソギンチャク類刺胞動物花虫類無脊椎動物

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のウメボシイソギンチャクの言及

【イソギンチャク(磯巾着)】より

…体外受精した受精卵は体表面に繊毛がはえているプラヌラ幼生になって水中を泳ぎまわるが,やがて他の物に付着してポリプ型の個体になるのがふつうである。しかし,ウメボシイソギンチャク(イラスト)は,卵胎生で変態を終えた小さなイソギンチャクを母体から生み出す。また,コモチイソギンチャクは体内受精ののち,母体内でプラヌラまで育てて,その後,親の体壁にあるいぼの上に付着させ独立するまで育てている。…

※「ウメボシイソギンチャク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android