ウラジロエノキ(その他表記)Trema orientalis Blume

改訂新版 世界大百科事典 「ウラジロエノキ」の意味・わかりやすい解説

ウラジロエノキ (裏白榎)
Trema orientalis Blume

暖地の日当りの良い所に生えるニレ科の常緑高木で,葉はエノキに似るが,裏に伏毛が密生し,銀白色を呈する。高さは時に15mに達し,よく分枝して新枝には短い伏毛が密生する。葉は互生し,卵状長楕円形ないし広披針形で,長さ7~15cm,先端は長くとがり,基部は左右に多少ゆがんで3~5本の主脈を出し,縁に鈍い鋸歯があって質はやや厚い。3月から9月に,葉腋ようえき)から長さ1.5~3cmの集散花序を出して,小さい花を多数つける。各花の花被片は黄緑色で5枚,おしべも5本,秋に径3~4mmの黒色核果を結ぶ。種子島以南琉球諸島,台湾,中国南部からインド,オーストラリアに至る熱帯亜熱帯向陽山林山野に生え,生育が速く,二次林をつくる。材は淡黄褐色で軽軟,建築・器具材などに用いられる。強靱な樹皮は縄,粗布および和紙の原料となり,またタンニンをとる。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウラジロエノキ」の意味・わかりやすい解説

ウラジロエノキ
うらじろえのき / 裏白榎
[学] Trema orientalis (L.) Bl.

ニレ科(APG分類:アサ科)の常緑高木。枝は開出し、若枝には密に圧毛がある。葉は卵状狭長楕円(だえん)形ないし広披針(こうひしん)形で先はとがり、鈍い細鋸歯(さいきょし)があり、長さ7~15センチメートル、幅1.5~5センチメートル、基部はゆがんだ心臓形。裏面は絹毛状伏毛を密生して銀白色。花は集散状に生じ小形、単性、花被片(かひへん)は4、5枚。雄しべは4、5本、雌しべ1本、花柱は短く先端は2裂する。花期は長く3~9月。核果は卵球形、黒色、径3~4ミリメートル。材は下駄(げた)やパルプ材に利用する。日当りのよい二次林中に生え、小笠原諸島、九州南部、沖縄、中国南部、インド、マレーシア、オーストラリアに分布する。ウラジロエノキ属は熱帯ないし亜熱帯性森林の下層に多い木で、世界に約40種分布する。

[伊藤浩司 2019年12月13日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウラジロエノキ」の意味・わかりやすい解説

ウラジロエノキ(裏白榎)
ウラジロエノキ
Trema orientalis

ニレ科の常緑高木。東南アジア,オーストラリア,太平洋諸島にかけての熱帯,亜熱帯に広く分布する。伐採後の二次林に育つことが多い。日本では琉球列島,小笠原諸島および南九州の一部に生える。幹は灰褐色で高さ 10~15mになる。葉は互生し,柄は短い。葉身は長さ7~15cmの長卵形で先端はとがり基部はやや心形,縁に鋸歯があり,質は厚い。葉面,特に裏面に白い綿毛が密生し,白く見える。春から夏を通じて,葉腋に小花を集めてつけ,径4~5mmの球形で黒熟する果実を結ぶ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android