エウボイア島(読み)エウボイアトウ(英語表記)Euboia

デジタル大辞泉 「エウボイア島」の意味・読み・例文・類語

エウボイア‐とう〔‐タウ〕【エウボイア島】

EuboiaΕύβοιαエビア島の古代名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エウボイア島」の意味・わかりやすい解説

エウボイア島
えうぼいあとう
Euboia

ギリシア中部、エーゲ海西部にある同国で2番目に大きい島。ラテン語ではEuboeaと綴(つづ)り、現代ギリシア語ではエビア島Évviaとよぶ。別称(英語)ネグロポント島Negropont。ギリシア本土東岸沿いに北西から南東に延びる。長さ約145キロメートル、幅6.5~48キロメートル、面積3655平方キロメートル。島の半分は山がちで、最高峰は中央部にそびえるディルフィス山(1745メートル)。周辺のスキロス島などをあわせてエウボイア県をなし、県の面積は4167平方キロメートル、人口22万0500(2003推計)。県都はカルキス。幅40メートルのエブリポス海峡上を、カルキスからの橋が島と本土とを結ぶ。褐炭マグネシウム大理石などを産する。本土に面する西岸良港沃野(よくや)に恵まれ、ブドウ、オリーブ、柑橘(かんきつ)類、小麦の栽培が盛ん。島名は「牛に優れた地」の意味をもち、古くから畜産も盛んである。

[真下とも子]

歴史

紀元前三千年紀中ごろ以来の遺跡レフカンディがあるが、前二千年紀初め以降はイオニア人の居住地となった。前8世紀ごろからカルキス、エレトリア以下のポリスが生まれ、活発な植民活動を行った。前490年、カリストスとエレトリアはペルシア軍に破壊されたが、サラミス海戦、プラタイアイの戦いには、エウボイア人もペルシア軍と戦った。デロス同盟に加盟し、前5世紀末にエウボイア同盟を結成したが、カイロネイアの戦いののちマケドニア支配され、前146年以降はローマ属州に組み込まれた。以後ベネチア、オスマン・トルコ帝国の支配を受け、1832年よりギリシア領。

[清永昭次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「エウボイア島」の意味・わかりやすい解説

エウボイア[島]
Euboia

エーゲ海西部に位置し,ギリシアでクレタ島に次ぐ大きな島。面積約3600km2。人口21万5000(2001)。エボイアÉvvoia,ネグロポンテNegroponteともいう。ギリシア本土とほぼ平行に北西から南東に延び,前5世紀以来,島の西岸中央部でボイオティアと橋で結ばれている。東部沿岸は険峻であるが,西部沿岸は良港に恵まれる。肥沃な平野部はトウモロコシ,ブドウ,イチジク,オリーブを産する。主要都市カルキスChalkis(Khalkís)では,冶金・セメント・繊維工業が行われている。古代に島はおのおの独立の7ポリスに分かれ,カルキスとエレトリアがその中でも最強であった。両ポリスは他のギリシアのポリスに先がけて海上に進出し,前800年ころにはシリアのアル・ミナに通商基地を創設した。ペルシア戦争後全エウボイアはアテナイに従属,前446年離反を企てるがペリクレスにより再征服され,以後一時独立するが,前378年アテナイ第二海上同盟の,前371年テーバイの傘下に入り,カイロネイア戦争後はマケドニアの支配下に属し,前196年名目上の独立を回復するが,前146年ローマの属州マケドニアの一部となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「エウボイア島」の解説

エウボイア島(エウボイアとう)

エヴィア島

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エウボイア島」の意味・わかりやすい解説

エウボイア島
エウボイアとう

「エビア島」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android