エキス剤(読み)エキスザイ(その他表記)extracts

デジタル大辞泉 「エキス剤」の意味・読み・例文・類語

エキス‐ざい【エキス剤】

生薬を水やアルコールなどにつけて有効成分を抽出し、固形または半固形にしたもの。エキス薬

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 夾雑物 一つ 臭味

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エキス剤」の意味・わかりやすい解説

エキス剤
えきすざい
extracts

生薬(しょうやく)の浸出液を濃縮してつくった製剤。すなわち、草根木皮を用いた植物性生薬または動物性生薬の薬効成分を水やアルコールなど適当な溶剤で浸出し、その浸出液を蒸発させて半固形または固形としたものをいい、半固形のものを軟エキス剤、固形のものを乾燥エキスという。この目的は生薬成分を濃縮して容積を小さくし、比較的均一な調剤や製剤に便利な形として保存することである。欠点としては原料生薬の良否、製造過程での有効成分の分解などが問題になるほか、軟エキス剤では保存中の発酵やカビ、あるいは品質のばらつきなどの欠点がある。

 生薬を冷浸または温浸、あるいはパーコレーション法で浸出した液を濾過(ろか)し、その濾液を85℃以下でなるべく減圧下で濃縮し、水飴(みずあめ)様の粘稠度(ねんちゅうど)としたものが軟エキスであり、さらに濃縮して冷却し、砕きうる程度になったものを50℃以下で乾燥して冷却後、砕いて均一な粉末としたものが乾燥エキスである。日本薬局方には甘草(かんぞう)エキス、甘草粗エキス、ホミカエキスロートエキスが収載されており、ホミカエキスとロートエキスには調剤に便利な散剤がある。

 エキス剤によく似た剤形流エキス剤がある。これは生薬を同様に浸出したものであるが、生薬1グラムを1ミリリットルに含むようにつくられたもので、エキス剤よりも流動性が大である。また、最近、各種生薬をエキス剤として製剤原料としたり、漢方処方をエキス剤の形としてつくり、さらに顆粒(かりゅう)剤や細粒剤カプセル剤などとして内服に便利な形として市販されるものが多くなった。

[幸保文治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エキス剤」の意味・わかりやすい解説

エキス剤
エキスざい
extract

生薬,薬物,ある場合は食品などを,アルコール,エーテルなどに浸して有効成分を融解させ,融解液を低温で蒸発させて濃縮したもの。水飴のような軟エキス剤と,コーヒー粉末のような乾燥エキス剤とがある。合成法開発以前は重要な製薬技術の一つであったが,純品ではないから夾雑物が入ることが多い。カンゾウエキス,ゲンチアナエキス,ロートエキス,ホミカエキスなどは現在も使用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「エキス剤」の意味・わかりやすい解説

エキス剤【エキスざい】

生薬の浸出液を濃縮したもの。水あめ状の軟エキス剤と粉末の乾燥エキス剤がある。原料の臭味がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android