改訂新版 世界大百科事典 「エクホーフ」の意味・わかりやすい解説
エクホーフ
Konrad Ekhof
生没年:1720-78
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…近代以前の俳優教育は,稽古や公演などの実際活動を手伝いながら経験的に学習する上演集団内の徒弟制度的な見習い方式が,洋の東西を問わず一般的であった。俳優として必要な実技訓練や理論的知識や教養を組織的に教授する公的教育機関が西欧諸国に設立されるのはかなりおそく,近世ドイツの名優K.エクホーフが〈ドイツ演劇アカデミー〉をシュベリンに設立(1753)したのが初めといわれる。1786年にはパリに〈コンセルバトアール〉(国立音楽演劇学校)が設立され,続いて国立・王立の教育機関が西欧各国に出現した。…
※「エクホーフ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...