エスプロンセーダ(その他表記)José de Espronceda

改訂新版 世界大百科事典 「エスプロンセーダ」の意味・わかりやすい解説

エスプロンセーダ
José de Espronceda
生没年:1808-42

スペインロマン主義を代表する詩人。革命的思想持主で,若くして政治活動に参加。1826年国外に亡命し,ロンドンで彼の一生を左右する女性テレサ・マンチャを知る。またこの時期に,イギリスフランスの詩に親しんだ。33年フェルナンド7世の死を契機に帰国し,急進的なジャーナリストとして活躍するが,〈海賊の歌〉〈乞食〉などの絶唱を含む《抒情歌集》(1840)を発表して詩人としての地位を確立した。代表作は〈ドン・フアン伝説〉をテーマにした長編物語詩《サラマンカ学生》(1839)とゲーテの《ファウスト》に想をえた《悪魔現世》であるが,後者未完に終わった。彼の作品に見られる奔放なイメージ,多様な韻律による音楽性などは,感情過多,形式上の乱れといった欠点を補ってあまりある,まさにロマン主義的なものといえる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「エスプロンセーダ」の意味・わかりやすい解説

エスプロンセーダ

スペインのロマン主義を代表する詩人。過激な思想の持主で,若くして政治活動に参加し,1826年国外に亡命し,イギリス,フランスの詩に親しんだ。1833年フェルナンド7世の死を機に帰国し,急進的ジャーナリスト兼詩人として活躍。代表作はドン・フアン伝説をテーマにした長編物語詩《サラマンカの学生》とファウスト伝説に想を得た《悪魔現世》である。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エスプロンセーダ」の意味・わかりやすい解説

エスプロンセーダ
Espronceda, José de

[生]1803.3.25. バダホス,アルメンドラレホ
[没]1842.5.23. マドリード
スペインの詩人。ロマン主義の代表的な存在で,バイロン風の反抗幻滅を歌った作品を多く書いた。代表作はドン・フアン物の『サラマンカの学生』 El estudiante de Salamanca (1840以前) ,ファウスト的な劇詩『悪魔現世』 El diablo mundo (40) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のエスプロンセーダの言及

【スペイン文学】より


【19世紀――ロマン主義からリアリズムへ】
 19世紀前半はヨーロッパ全体にロマン主義が流行したが,スペインにもやや遅れて移入され,詩と演劇の分野に成果が見られた。革命運動と激しい恋の末に夭逝したJ.deエスプロンセーダの,ドン・フアン伝説を扱った物語詩《サラマンカの学生》と,神秘的ともいえる深遠な詩語を操った孤独な夢想詩人G.A.ベッケルの《抒情詩集》は文学史に残る傑作である。演劇では1835年に上演されたリーバス公爵の《ドン・アルバロ》が,ビクトル・ユゴーの《エルナニ》のスペイン版ともいうべき,ロマン主義の勝利を決定づける作品であった。…

※「エスプロンセーダ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android