オウウヨウラクガイ(英語表記)Ocenebrellus inornatus(=Ocenebra adunca

改訂新版 世界大百科事典 「オウウヨウラクガイ」の意味・わかりやすい解説

オウウヨウラクガイ (奥羽蛒貝)
Ocenebrellus inornatus(=Ocenebra adunca

アクキガイ科巻貝。殻の高さ5cm,太さ3cmに達するが,一般にはそれより小型である。厚質堅固で多くは褐色,ときに白色帯がある。巻きは円錐形に高くなり6階。全面に細い肋と太い縦肋がある。肩に角があるが,その上にとげを生ずることもある。殻口は卵形で,下方にある水管は成貝になると閉じて管状になる。潮間帯から水深20mくらいの岩れき底にすむ。肉食性カキなど付着性の二枚貝に小さい針でついたような穴を開けて食べるので,カキの養殖には害敵である。夏季岩れきに短いバナナのような形の卵囊をかためて産む。卵が黄色なのでそれらが透けて黄色に見える。ベリジャー幼生に成長すると先端の脱出口から海中に泳ぎ出る。北海道から九州,朝鮮半島中国に分布するが,カキの種苗とともに北アメリカ西岸にも移入され,英名oyster drillといわれ害を与えている。イセヨウラクガイO.aduncusは本種に似ているが,縦肋がひれ状に発達している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オウウヨウラクガイ」の意味・わかりやすい解説

オウウヨウラクガイ
おううようらくがい / 奥羽瓔珞貝
Japanese oyster drill
[学] Ocenebra japonica

軟体動物門腹足綱アクキガイ科の巻き貝。日本全土から朝鮮半島、中国華北に分布し、宮城県付近から輸出される種ガキについて北アメリカ西岸にも移入され繁殖している。殻高50ミリメートル、殻径30ミリメートルぐらいで、殻表は褐色の個体が多いが、黄白色の地に濃褐色の色帯があるものもある。殻は堅く、殻表には間隔を置いて翼状の縦肋(じゅうろく)があり、肩は角張る。殻口は卵形で下方へ狭まる。水管溝はほとんど閉じて管状となり、前方へ延びる。蓋(ふた)は革質で褐色をしている。肉食性で、二枚貝などの殻に穴をあけ、口を差し込んで肉を食べる。カキの養殖場に増えて害を及ぼしている。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「オウウヨウラクガイ」の意味・わかりやすい解説

オウウヨウラクガイ

アクキガイ科の巻貝。高さ5cm,幅3cmに達するが,一般にはこれより小さい。殻は厚く堅く,黄白〜赤褐色まで個体変異があり,ときに濃褐色の帯をめぐらす。日本全土,朝鮮半島,中国の潮間帯から水深20mくらいの岩礫(がんれき)底にすむ。肉食性で,カキなどの二枚貝に穴をあけて食うので,養殖の害貝として知られる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android