オオヨシゴイ(その他表記)Ixobrychus eurhythmus; Von Schrenck's bittern

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オオヨシゴイ」の意味・わかりやすい解説

オオヨシゴイ
Ixobrychus eurhythmus; Von Schrenck's bittern

ペリカン目サギ科。全長 33~39cm。ヨシゴイよりやや大きい小型のサギ。雌雄異色。雄は頭上が黒っぽく,背が暗栗色,雨覆は黄灰色。下面はくすんだ白色で,喉から胸の中央にかけて 1本の黒い縦線がある。雌は背と雨覆に多数の白斑があり,下面に縦線が多い。シベリア南東部から東アジアに繁殖分布し,フィリピンからインドネシア島々に渡って越冬する。日本にも夏鳥(→渡り鳥)として渡来し,本州中部以北の草原やアシ原で繁殖するが,ヨシゴイより数が少なく,分布も局所的。環境省のレッドデータブックでは絶滅危惧IA類に指定されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オオヨシゴイ」の意味・わかりやすい解説

オオヨシゴイ
おおよしごい / 大葭五位
Schrenck's bittern
[学] Ixobrychus eurythmus

鳥綱コウノトリ目サギ科の鳥。ヨシゴイに似た小形のサギで、雄は背面暗赤褐色、下面淡黄褐色で、大雨覆(あまおおい)および中雨覆はバフ灰色。雌は背に多数の白斑(はくはん)があり、下面に暗色の縦斑がある。全長約40センチメートル。アジア東部に分布する。日本には夏鳥として渡来し、北海道、本州、佐渡で繁殖するが、ヨシゴイより数が少ない。習性はヨシゴイに似て、ヨシ原や草原にすみ小魚カエル、昆虫類などを食べている。巣はヨシの茎に托(たく)してつくられるが、地上に営巣することもある。

[森岡弘之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のオオヨシゴイの言及

【ヨシゴイ(葭五位)】より

…オー,オーと寂しい声で鳴く。 近縁種として,オオヨシゴイI.eurhythmusとリュウキュウヨシゴイI.cinnamomeusが日本に分布している。前者はヨシゴイよりやや大きく,色が濃いめである。…

※「オオヨシゴイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android