オルデンバーグ(読み)おるでんばーぐ(英語表記)Claes Oldenburg

デジタル大辞泉 「オルデンバーグ」の意味・読み・例文・類語

オルデンバーグ(Claes Oldenburg)

[1929~2022]米国の彫刻家スウェーデンストックホルムに生まれる。ポップアートの代表的作家の一人石膏でつくった大きなハンバーガーや、ビニールなどで日用品の複製をつくった「柔らかい彫刻」で知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オルデンバーグ」の意味・わかりやすい解説

オルデンバーグ
おるでんばーぐ
Claes Oldenburg
(1929―2022)

アメリカの彫刻家。ポップ・アートの代表的作家として知られる。スウェーデンに生まれたが、外交官である父の勧めで渡米し、エール大学、シカゴ美術研究所に学んだ。1956年にニューヨークに転居してからアラン・カプローなどと交友をもち、ジャドソン記念教会などで一連の演劇的行為、すなわち観客と日常的環境のなかで展開するハプニングを行う。とりわけ1961年の「ストア」と題したハプニングは、石膏(せっこう)で型取りされた極彩色エナメルを塗ったハンバーガーやホットドッグなどのファストフードを現実の模擬店舗で展示するというもので、これらはのちの立体作品の原型となった。

 1962年にグリーン画廊で発表された「柔らかな彫刻」が好評を博し、ポップ・アートの作家として知られるようになった。オルデンバーグはシュルレアリスムに共感を示す数少ないポップ・アーティストであり、『巨大なハンバーガー』『巨大なアイスクリームコーン』のように、現実の食物を柔らかなぬいぐるみで制作し、サイズを巨大化して、はででけばけばしい色彩とともに、観客に驚異と衝撃を与える。同じ手法は身近な機械製品や日用品、楽器などにも応用され、タイプライター、電気プラグ、コンセントなどの硬質な物体をビニルや布でつくられたソフトでエロティックなオブジェに変容させた。そこでは、人間的で触覚的要素が重要な役割を果たしているが、1967年にセントラル・パークで四角形の大きな穴を掘るハプニングを行ってから、野外作品にも興味を示し、その後、巨大化された日常的物体を記念碑的作品として屋外に常設展示する多くの公共的モニュメントを発表した。

[石崎浩一郎]

『ティルマン・オスターヴォルト著『ポップ・アート』(2001・タッシェン・ジャパン)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「オルデンバーグ」の意味・わかりやすい解説

オルデンバーグ
Claes Oldenburg
生没年:1929-

ストックホルム生れのアメリカの美術家。ポップ・アートの代表的作家。1960年ダインJim Dine(1935- )やシーガルらとともにハプニングを発表。このころからニューヨークの都市の物体をけばけばしいオブジェに作りかえた作品を手がけ,やがて,巨大なハンバーグや自動車の車体や衣服などを布で作った〈柔らかい彫刻〉に発展した。そこには都市文明の生んだ異様な呪物のおもかげがある。都市のなかに〈柔らかい彫刻〉を出現させる〈空想のモニュメント〉のデッサンは,都市を想像力のなかで異化させるものだが,その一部は,フィラデルフィアなどで実現している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オルデンバーグ」の意味・わかりやすい解説

オルデンバーグ
Oldenburg, Claes

[生]1929.1.28. ストックホルム
アメリカ合衆国の美術家。フルネーム Claes Thure Oldenburg。父がスウェーデン領事であったため,幼年時代をスウェーデン,ノルウェーで過ごす。エール大学,シカゴ美術研究所(→シカゴ美術館)に学ぶ。1956年ニューヨークに移り,ショーウィンドー,広告など都市生活の物体にひかれて,1960~61年に食品や衣類などの彩色石膏作品を集めた『ストア』を制作。1962年からハプニングを行ない,フォームラバーでつくった巨大なアイスクリーム,ハンバーグ,ケーキなどの張りぼて彫刻を自身のアトリエ「ストア」に展示。その他タイプライタ,電気掃除機,便器などのありふれた日用品を題材とし,造形しやすいビニルや布の縫いぐるみなどで柔らかい彫刻を制作。また,都市のなかに現出する,一連の「空想のモニュメント」の構想でも知られる。その作品の大きさ,素材,スケールは単なるユーモア以上の意義をもっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android