フォームラバー(その他表記)foam rubber

翻訳|foam rubber

デジタル大辞泉 「フォームラバー」の意味・読み・例文・類語

フォーム‐ラバー(foam rubber)

多孔性・海綿状の軽いゴム生ゴム原料を泡立て凝固加硫して作る。マットレスクッションなどに用いる。スポンジラバー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「フォームラバー」の意味・読み・例文・類語

フォーム‐ラバー

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] foam rubber ) ゴムのラテックス発泡剤を加えるか機械的に泡立て、スポンジ状にふくらませ、そのまま固めて加硫したもの。通気性や圧縮回復力にすぐれ、タイヤ、はきもの、防震材、防音材家具などに利用する。
    1. [初出の実例]「左の背中にフォームラバーが当てられる」(出典:澪標(1960)〈外村繁〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「フォームラバー」の意味・わかりやすい解説

フォームラバー
foam rubber

ゴムラテックスを泡立たせたまま凝固させたのち加硫してつくる柔軟な多孔質のスポンジ状ゴム。きわめて比重が小さく(0.05~0.08程度),柔らかく,断熱性もあり,クッション性,耐圧縮疲労性にすぐれる。マットレス,敷布団,まくらなどの寝具用,自動車など乗物の座席クッションなどに広く用いられてきたが,ウレタンフォームの出現によって,経済性やハンドリングの容易さなどからこれにとって代わられた。1962年をピークに生産量は低下の一途をたどっているが,家庭用マットレスなどの用途には現在でも使用されている。ふつう下記の製法でつくられる。まずゴムラテックスに起泡剤としてのオレイン酸カリウム,凝固剤としてのケイフッ化ナトリウム,加硫剤,加硫促進剤,老化防止剤などを配合し,これに空気を吹き込みながらはげしくかきまぜる。吹き込む空気の量によって製品の見かけ比重を容易にコントロールすることができる。次に泡立ったラテックスを金型の中に注入し,型の中でゲル化,凝固させて成形し,加熱することにより加硫する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フォームラバー」の意味・わかりやすい解説

フォームラバー
foam rubber

ラテックスに起泡剤を加えて攪拌し,泡状にしてモールド (金型) に流し込み,そのまま凝固させたのち,高熱空気の中を通して加硫して得た泡状のゴム。軟らかで弾力性に富み,マットレス,クッション,あるいは車両用シートなどに使われるが,直射日光や油には弱く老化しやすい。現在では軽さが半分で価格も安く,吸湿性にすぐれたウレタンフォームが開発され,完全に市場を圧してしまった。フォームラバーは応接セットや車両用シートの一部に,高級品として使われているだけである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「フォームラバー」の意味・わかりやすい解説

フォームラバー

スポンジ(ゴム)とも。空気や炭酸ガスを機械的に吹き込んだり,発泡剤を加えたりして泡だてたラテックスを凝固・加硫してつくった多孔質のゴム。クッション材等に利用。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android